ユーラシア旅行社の石澤良昭先生同行ツアー。2013年夏はインドネシアへ!(ユーラシア旅行社で行くインドネシアツアー)
今回の旅では主にジャワ島中部を石澤先生とともにじっくり巡りましたが、その中でハイライトツアーではなかなか訪れない奥地まで足を延ばしました。ジャワ島中部の中心都市ジョグジャカルタから東の古都ソロというところにある、チャンディ・スクーとチャンディ・チェトという場所です。
どちらの寺院も山奥に位置しているため、ソロの町からミニバスに乗り換えなくてはなりません。風光明媚な棚田が織りなす風景を眺めながら、ひたすら険しい山道を登ること1時間半、インドネシアの寺院独特の「割れ門」へと続く長い階段が見えてきました。チャンディ・チェトです。
寺院というよりは、さびれた古寺といった雰囲気で、仰々しいレリーフなどは少ないのですが、何とも落ち着いた雰囲気になります。
そしてさらに車で1時間、チャンディ・スクーに到着します。
チャンディ・スクーにはマヤ文明のピラミッドに酷似した建造物があります。マヤ文明が栄えたのが、このチャンディ・スクーの栄えた時期と同時期・・・ということがどのような関係性があるかはわかっていませんが、宗教建築が行き着く形というのは似てくるものなのでしょうか、探求心をくすぐります。
今回も充実の石澤先生同行ツアー。ご参加の皆様も実際に遺跡を前に先生のお話を聞き、古の時代の人々の思いに少し近づいて頂けたようです。(冨永)
| 固定リンク
「アジア情報」カテゴリの記事
- 地上からも上空からもヒマラヤ山脈とアンナプルナ山群を堪能!(ネパール)(2017.12.28)
- 酸っぱいけど甘辛い?カンボジアの「お漬け物」(2017.12.27)
- お釈迦様入滅の地、クシナガルへ(2017.12.15)
- ネパールの生きた女神、クマリにびっくり!(2017.10.20)
- 幸せの国ブータンに幸せを運んだ日本人がいた!(2017.09.07)
「世界の歴史情報」カテゴリの記事
- ヨーロッパ文明の礎、燦然たるギリシャの歴史(2017.03.23)
- 遥かな時を越えて、ポルトガル大航海時代と日本の関わり(2016.11.04)
- クリスマスに訪れた五島列島、心癒される教会群巡り(2016.01.08)
- インドへの旅の途中、玄奘三蔵が立ち寄った地・高昌故城(中国・新疆)(2015.11.24)
- 大きな歴史の舞台は小さな古都レーゲンスブルクから(2015.11.10)
「世界の宗教情報」カテゴリの記事
- ウズベキスタンの古代仏教都市テルメズ訪問。故加藤九祚先生の功績にも触れました。(2017.10.24)
- 多様性の中の統一(インドネシアの宗教観に触れる旅)(2016.11.08)
- ドイツでロマネスク探し(2016.11.02)
- ルーマニアの祝日、聖母マリア被昇天祭(2016.09.09)
- お釈迦様の誕生日に行われる、釜山・三光寺の提灯祭り(韓国)(2016.06.07)
「世界の文化情報」カテゴリの記事
- 技術の国で「大人の社会見学ツアー」開催!!(ドイツ) (2017.03.31)
- クリスマスに訪れた五島列島、心癒される教会群巡り(2016.01.08)
- 2000年もの時をかけて造られ、守られているフィリピン、ルソン島北部の棚田(2015.03.18)
- モンゴルの移動式住居「ゲル」(ユーラシア旅行社で行くモンゴルツアー)(2014.07.08)
- 次期世界遺産候補、ドンラム村を訪ねて(ユーラシア旅行社で行くベトナムツアー)(2014.03.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント