カザフスタンの「ウユニ塩湖」?(ユーラシア旅行社で行く世界の絶景ツアー)
塩湖から戻ってまいりました。塩湖といっても今人気のボリビアのウユニ塩湖ではありません。カザフスタンのトゥズバイル塩湖です。
カザフスタンに旅したことがあっても、おそらく西部のマンギスタウ州まで行ったことがあるという方は殆どいらっしゃらないでしょう。
カスピ海に面したマンギスタウ州には、ウスチュルト台地とよばれる未知の場所があります。現地の人でさえ滅多に足を踏み入れない地です。
ウスチュルト台地はかつてチラス海とよばれる海の底だった場所で、気の遠くなるような歳月の間に地殻変動で隆起し、浸食の結果、断崖絶壁や奇岩が形成されたそうです。
ここでは道路はあってないようなもの。案内人を頼りに4WDで荒れ地を約4日間疾駆し、地球の不思議な光景に出逢うことができました。

恐竜の卵のような丸い岩がごろごろしているラウンドロック、白亜の大地から戦艦のような奇岩がそそり立つボスジラ(ボジュラ)・・・それはまるで「地の果てまで来た!」と思わせるような大迫力の絶景でした。
そうした光景の中で私の心に深く残ったのがトゥズバイル塩湖です。今回、残念ながら水ははっていなかったのですが、その代わりに真っ白な世界に浸ることができました。
塩湖の両側には波打つような奇岩が折り重なるようにして続いています。足元は眩いばかりの塩の結晶。その上を4WDで走っていると、異次元の世界に迷い込んでしまいそうな気がしました。
塩湖の総長は約30キロに及びます。夜、塩湖の端っこでテントを張りましたが、夕日に染まる奇岩と白い世界は神秘そのものでした。夜は満天の星空が塩湖に降り注いでいました。
高山病が心配でウユニ塩湖を躊躇している皆様、ここカザフスタンのまだ誰も知らないトゥズバイル塩湖への冒険旅行はいかがでしょうか。(大西)
| 固定リンク
「世界の自然情報」カテゴリの記事
- 青きドナウの果てに出会った景色(2017.11.10)
- 今話題の絶景、氷のトンネル(アイスランド)(2017.09.22)
- インドでサファリ!?(2017.03.07)
- 1度で5度美味しい!ウユニ塩湖を満喫(ボリビア)(2017.02.15)
- きつかった!でも行ってよかった!!セコン湖ハイキング(ネパール)(2017.01.10)
コメント