技術の国で「大人の社会見学ツアー」開催!!(ドイツ)
先日「ドイツ技術の粋に触れる、自動車博物館とビール工場見学」のツアーから帰国しました。
ドイツと言えば、何と言っても自動車とビールで有名です。
今回のツアーでは、ミュンヘンの老舗ビール醸造所(もちろん最後には試飲もありました!)とBMW本社に隣接する博物館やベンツ、ポルシェの本社があるシュトゥットガルトでは博物館やアウディ工場を見学してきました。
この大人の社会見学の中で最も印象に残ったのが、アウディ自動車工場の見学でした。
見学はロール状の鋼板が工場に納入されるところから始まります。
ドアやボンネット、屋根など車体の各部がものすごい圧力で鋼板を押しつぶすプレス機から次々と生み出されてきます。最初に見た単なる材料でしかなかった鋼板が、機械を通ると立派な一つの部品になって現れるのです。
この変化、変身が何とも面白いのです。
工場の中盤になるとエンジンなどの機械類が積まれた車体の下部と色付けされた車体上部が合体してクルマが完成します。なんだか大きなプラモデルみたいでおもちゃの車を作っているかのようです。
そして当然のことながら、作業はすべて機械でオートメーション化されていて、寸分の狂いもなく正確に、流れ作業で淡々と進んでゆきます。最後の仕上げのネジ締めでさえも機械化されていることには驚きました。
ペラペラの鋼板から次々と自動車が生み出されてゆく行程を見学するのは、頭では想像できている大人でも充分に見応えがあり、興味深い体験でした。
残念ながら撮影厳禁でしたので、ここではショールームに展示しているピカピカの新車をご紹介させて頂きました。
またドイツでは自動車を購入した後に、工場まで足を運び自分のクルマを引き取る人が多いそうです。各メーカーとも大抵は本社と工場、新車のショールームや歴代のクラシックカーやレースカーを展示した博物館、レストラン更に自社グッズのショップまでがセットになっており、まるで自動車のテーマパークのようです。丸一日を家族で楽しめるようになっているのには感心です。クルマを引き取ることも一大イベントとして、楽しかった思い出と共に待ちに待った新車が自分のところへやってくるのです。うーむ、さすがドイツ。
技術大国ドイツは総合力ではまだまだ日本の先を進んでいる気がしました。(上田)
最近のコメント