マルタ共和国のはじまりはエジプト文明よりも古かった!
<ヴァレッタ>
先日「陽光のマルタをめぐる~5つ星ホテルに5連泊~7日間」のツアーより帰国しました。マルタは東京23区の半分の面積の小さな国ですが、見どころがいっぱい。このツアーでも地中海のきれいな海や、美味しい食事、そして今なお謎が残る巨石神殿や、ヨハネ騎士団が築いた城塞を訪れます。
特に印象に残った場所は、最終日にご案内した首都ヴァレッタの考古学博物館。この博物館にはエジプト文明よりも古い、マルタの歴史が凝縮された博物館です。最初に行ったのが、先史時代(紀元前5000年頃~)にあたる展示品。ここでは現在のマルタ島では想像もできない話がありました。それは、過去マルタ島には、川や森があり、動物達も多く住んでいたそうです。日本の淡路島の半分の大きさしかなく、過去、船を創るために森林をすべて伐採している現在のマルタ島からは本当に想像もできない話でした。さらに、驚きが隠せないのはやはり巨石神殿の謎。当時どのように巨石が運ばれていたのか、どのような物が使われ、どのように生活していたのか。今もなお、謎に包まれています。巨石神殿を知る重大な展示品がたくさんありました。考古学博物館は本物が多く展示されている為、最初に訪れてから、実際の神殿に訪れるのも良し、最後に復習として考古学博物館を訪れるのも良し、興味はつきません。
緑豊かなマルタや巨石文明、まだまだ謎を知る手掛かりは神殿に眠っていそうでわくわくさせられました。(森)
| 固定リンク
「西欧・南欧情報」カテゴリの記事
- 素朴なシチリアを知る。名画の舞台チェファルーへ(2017.12.22)
- モナ・リザだけじゃない、ヴィンチ村のレオナルドさん(2017.12.20)
- バスクといえば美食だけ?(スペイン)(2017.12.14)
- トリュフ市は大賑わい!美食のピエモンテ州への旅(イタリア/トリノ)(2017.12.12)
- モンタルチーノでつぐみ祭!(イタリア)(2017.12.01)
「世界の歴史情報」カテゴリの記事
- ヨーロッパ文明の礎、燦然たるギリシャの歴史(2017.03.23)
- 遥かな時を越えて、ポルトガル大航海時代と日本の関わり(2016.11.04)
- クリスマスに訪れた五島列島、心癒される教会群巡り(2016.01.08)
- インドへの旅の途中、玄奘三蔵が立ち寄った地・高昌故城(中国・新疆)(2015.11.24)
- 大きな歴史の舞台は小さな古都レーゲンスブルクから(2015.11.10)
コメント