2019年1月24日 (木)

ダナキル砂漠で出会った絶景(エチオピア)

Photo  
<ダロール火山>

先日、「ダナキル砂漠、エルタアレ火山と聖地ラリベラ 10日間」のツアーから帰国しました。世界一過酷な地とも呼ばれるダナキル砂漠は海抜-100m以上の盆地にあり、夏の暑いときには気温が50度を超えることもあります。何でそんな大変な場所にわざわざ行くの?と思うかもしれませんが、行ってみるとその理由がよくわかります。
ダナキル砂漠からほど近いメケレの町を朝出発し、4WDに揺られ、テント泊をするベースキャンプに着いたのは昼ごろ。一旦テントなどの大荷物をおろし、引き続き観光に出かけます。再び4WDが出発すると、地面は次第に一面白い塩の大地に変わっていきます。気温は既に30度越え。じりじりと太陽が照りつける過酷な環境下でも、アファール族の男性たちはラクダのキャラバンに乗せて運ぶ塩を懸命に切り出していました。
地殻変動による隆起と浸食で生み出された塩の奇岩群の岩陰で同行のコックさんの手作りランチを楽しんだ後は、いよいよ本日のメイン、ダロール火山へ向かいます。ダロール火山は海抜-45m、世界で最も低い噴火口を持つ現在も活動中の活火山です。 暑さ40度近い中、ごつごつとした溶岩石の山肌を登って行くと、まるでご褒美かのように極彩色の絶景が目の前に現れます。地中5km下にはマグマが溜まっていて、雨水や海水が地中に染み込む際に塩や硫黄を含んだ層を通り、マグマに熱されて地表に蒸気として一気に噴出します。冷やされた硫黄は液体化、更には固体化し、黄色く大地を覆うのです。噴出する場所は日に日に変わっていくため、行く度に新しい光景が広がります。

Photo_1  
<アサレ塩湖>

ダロール火山を後にしてアサレ塩湖へ向かうと、今度は塩の大地に水が張り、まるで鏡張りのウユニ塩湖のような景色が現れます。運がいいことに風もなく、湖面にはっきりと姿かたちや色までもが映し出され、疲れも忘れて写真タイム。日が沈む時間になってきたので、そろそろベースキャンプへ戻ります。ベースキャンプへ到着したら、各テントに分かれて荷物整理をし、再び同行コックさんの手作りディナーを頂きます。優しい味付けにほっと一息つきながらふと空を見ると、暗闇に赤い満月が昇りはじめていました。食後は身支度を整えた後には一斉消灯。美しい月明かりの元、絶景続きの一日に満足しながらテントで一夜を明かしました。(日裏)


ユーラシア旅行社で行くダナキル砂漠ツアーの魅力はこちら

ユーラシア旅行社で行くエチオピアツアーの魅力はこちら

| | コメント (0)

2018年11月 6日 (火)

マダガスカルでバオバブ三昧!

Photo_6
<アンダヴァドアカ近郊のバオバブ>

先日、「マダガスカル大周遊 17日間」より帰国しました。針山のような奇岩が広がるツィンギーやバオバブの並木道。そして愛くるしいキツネザル(レミュール)など見所はつきません。大型肉食動物がいない為、弱い動物でも生き残ることができた島。そこからは何となくマダガスカルの全てにどこか優しいイメージがわくのだが、、、優しさとは程遠かったもの。それはマダガスカルの道路。日本の1.6倍の国土を持つ島の中で、曲がりなりにも舗装されているのは約5000キロ程。道なき道を毎日、毎日、縦に横に激しく揺れる車。車内では「自然のマッサージだわ」、などとは言っていられない。まるでロデオだ。そんな優しくない道をひた走るのも目的があってのこと。それは「星の王子様」では悪者のバオバブ。だが、マダガスカルにとって果実は食糧、樹皮はロープや薬に。観光という観点からも現金収入を得ることの出来る貴重な資源である。
バオバブ自体全部で10種あり、そのうち8種がマダガスカルに自生している。マダガスカルはバオバブの国と言っても過言ではない。

まるで絵本のような世界が広がるムルンダヴァ。中でもバオバブの並木道は有名だ。でもマダガスカルはバオバブの国。その他の場所でも摩訶不思議なバオバブの世界があり、その世界を見に今旅ではムルンダヴァより更に南に車を走らせた。

アンドンビリーやアンダヴァドアカ。交通手段も限られるが故に、過酷な道のり上にあるこの場所はまだ観光客がほとんどいなくバオバブ世界を私たちが独占!!同じ種のバオバブでも降雨量や土壌の性質によりまったく違う姿に成長するバオバブは、天に向かってスラッと伸び、その佇まいがスマートなモデル体型のムルンダヴァのバオバブと違って南のバオバブはずんぐり、むっくりとした庶民的?そんな姿に好感がもてます。バオバブの群生地がいくつかあり、そんなバオバブの世界に足を踏み込むと、今にも動きだしそうなバオバブが私たちをお出迎え。大きな穴があいたバオバブの中へ入ってみたり、家族のように立ち並ぶバオバブに名前をつけてみたり、不思議な幾何学模様が樹皮一面に広がるバオバブなど、人間がそれぞれ姿かたちが違うようにバオバブにもそれぞれ個性があり親しみをもってバオバブの世界を堪能しました。

こんな悪路は恐らく他のどのツアーでも経験することが出来ないでしょう。そんな道のりでしたが、道中は小さな農村、漁村を通り過ぎ、彼らの生活を垣間見ることが出来たし、周辺には目が覚めるような美しい海。カラカラの大地に水がスゥーッとしみ込むように、海の青さが体に染みわたり疲れが吹っ飛んでゆくようでした。来年もバオバブの不思議な世界へいざ。(岩間)

ユーラシア旅行社で行くマダガスカルツアーの魅力はこちら

| | コメント (0)

2018年10月18日 (木)

生命の楽園、パンタナールへ(ブラジル)

先日、「レンソイスの絶景とパンタナール・スペシャル 10日間」のツアーより帰国しました。今回のツアーのハイライトは、なんといってもパンタナールです。南米大陸中央部、ブラジル、パラグアイ、ボリビアの三ヶ国にまたがる世界最大級の大湿原。日本の本州に匹敵する広大な湿原には、1000を超える鳥類、数百種に及ぶ哺乳類や爬虫類が生息しています。今回のツアーでは、2日かけて北及び中央パンタナールにてドライブサファリやボートサファリで動物たちに会いに行きました。

Img_8676

最近話題のジャガーやカピパラ、カイマンなど様々な動物に出会うことが出来ましたが、パンタナールと言えば、やはりトヨヨではないでしょうか。コウノトリの仲間では最大で、体長150cm、羽の先から先まで3m近くなり、体重は10kgを超えます。ボートで近づいても逃げずにどっしり構えている姿は大きさも相まってなかなか迫力がありました。只、首元の赤が映え、つぶらな瞳がどうしても可愛らしいと思ってしまうのは私だけでしょうか。

P1040806

他には、可愛らしいと思って(いた)動物もいます。それは、オオカワウソです。ボートサファリで群れを発見しました。オオカワウソは、イタチの仲間では最大。体調2m、体重は30kgにもなります。一見顔は可愛らしいのですが、群れで狩りを行う“川のオオカミ”としても知られていて、ジャガーもあまりオオカワウソには手を出さないのだとか…。食べる姿もなかなかワイルドで、実は恐ろしい動物でした。

多種多様な動物に出会えたパンタナールは、まさに生命の楽園でした。(五島)

ユーラシア旅行社で行くパンタナールツアーの魅力はこちら

| | コメント (0)

2018年10月 4日 (木)

ハラハラドキドキ、大ツィンギーハイキングへ!(マダガスカル)

先日「マダガスカル、絶景ツィンギーハイキングとバオバブの里ムルンダヴァ 10日間」の添乗より帰国しました。
マダガスカルのツアーのハイライトと言えばバオバブの木とツィンギーのハイキング。10日間はどちらも楽しめるツアーです。

そのなかでもやはり皆様が1番楽しみにしているのはツィンギーのハイキング。
ツィンギーのあるベマラハ国立公園は、マダガスカル最大規模!
国立公園を知り尽くしたガイドさんと共に約4時間巡ります。

誰もが知っているあの針山のエリアでは、ハーネスを使いながら、岩やはしごをよじのぼっていきます。途中にはつり橋や洞窟などがあり、本当に大冒険。ハラハラドキドキが止まりません!ただ、ガイドさんも3人ついてくれるので安心。
展望台からは一面針山の絶景が!ここまで苦労してのぼった分、達成感も味わえます。

Img_6161e1538548939969
<大ツィンギー>

Img_6159e1538548865938
<ツィンギー 吊り橋>

ツィンギーの針山だけでなく、その前後では森のエリアもあります。
森のエリアでは、運がよければ野生の動物を見ることが出来ます!
ただ野生なのでいつどこに現れるかは分かりません…
今回は3回もキツネザルを見ることが出来ました。
お客様もカメラのシャッターが止まりませんでした。

Img_6169e1538548993410
<キツネザル>

暑すぎず、雲一つもない素晴らしい天候に恵まれ、お客様もツィンギーハイキングを満喫できたようです。(椎野)

ユーラシア旅行社で行くマダガスカルツアーの魅力はこちら

| | コメント (0)

2018年9月18日 (火)

動物の王国(ケニア・タンザニア)

先日、「ケニア・タンザニアハイライト9日間」のツアーから帰国致しました。

P8311391
<ヌーの群れ>

テレビなどでご覧になったことがあるでしょうか?

夏をケニアのマサイマラで過ごした草食動物たちは、小雨季が始まる10月頃からマサイマラからタンザニアのセレンゲティへの移動を開始し、2月にセレンゲティで出産シーズンを迎えます。
そして雨季になる6月~9月頃、セレンゲティで過ごした草食動物たちは草や水を求め再びマサイマラを目指して北上していきます。
その時に渡らなければいけないのがマラ川です。
マラ川にはたくさんの”ワニ”。お腹を空かせたワニは草食動物たちが川を渡るのを待っています。

0918
<シマウマの群れ>

今回はマラ川の近くに行くとシマウマたちの群れが!!
下に降りて渡りそうになっては諦め、川のぎりぎりの所で草をむしゃむしゃ。
車内は頑張れ頑張れの声援。
すると、反対岸に群れから離れて一頭のシマウマが歩いてきました。そして呼ぶように鳴いています。
「こっちは草がたくさんあるから早く渡っておいで」と(言っていたと思います)。
するとシマウマたちも何か答えています。しばらくは会話をしているようにみえました。
シマウマたちは結局その日は渡らずに留まってしまいました。話し合いの結果、明日にしようとなったのかもしれません。

こんな一瞬を切り取ってもいろんなドラマがあるのがサバンナです。普段の生活とは全く違う、動物たちの世界は魅力的で奥深いものでした。(小嶋)

ユーラシア旅行社で行くケニア・タンザニアツアーの魅力はこちら

| | コメント (0)

2018年8月21日 (火)

自然豊かなマダガスカルの南西部

0822
<サラリーベイ>

08221e1534817046107
<アンダヴァドアカ>

先日、マダガスカル17日間の添乗より帰国致しました。今回は中央部から西南部へと4WDで大移動していくコース。訪れた7月は、マダガスカルでは最高気温が31度で日本よりもまだ涼しく感じました。今回最も印象に残ったのは、西部に広がる美しい海とマガスカルのグランドキャニオンと言われているイサロ国立公園。
マダガスカルの西部には、町がほとんどなく原住民の村がところどころにあるのみ。その為、未舗装の道が果てしなく続きます。この未舗装の道がとても厄介で、縦にも横にも大きく揺れてどこかにつかまっていないと耐えられない程。そんな道を4時間程かけてゆっくり進んでいくとそこには青く美しいインド洋の海が広がっていました。その日は、その海を見ながらのシーフードの昼食。道が舗装されていない為、ここに来る観光客はごく僅かなので、独占状態で海を堪能。想像以上に海が美しかった為、4時間の揺れで疲れた体も回復していく気がしました。

次のイサロ国立公園は、1962年に国立公園に指定された、長さが180km、幅が25kmの渓谷があるまだ知られていない南部の秘境にあります。入口から20分程坂道と石段を登っていくと次第にその姿が見えてきました。展望台まで行くとそこは風と雨の浸食によって出来上がった、まさにマダガスカルのグランドキャニオンと呼ぶにふさわしい光景が広がっていました。その光景は、日が暮れるにつれて色も変わっていき、ずっと眺めていても飽きません。

0822e1534817095742
<イサロ国立公園>

マダガスカルと言えばバオバブの並木道やツインギ―が有名ですが、観光客のほとんど行かない南西部にはもっと素晴らしい自然がありました。(山下)

ユーラシア旅行社で行くマダガスカルツアーの一覧はこちら

| | コメント (0)

2018年5月 8日 (火)

西アフリカ、ギニア湾岸への旅(シエラレオネ、リベリア、コートジボワール、ガーナ、トーゴ、ベナン、カメルーン)

Dsc02030
<ケープコースト城砦(ガーナ)>

先日「アフリカ、ギニア湾岸7ヶ国大紀行」の旅から帰国しました。
旅はシエラレオネから始まり西へ横断。リベリア、コートジボワール、ガーナ、トーゴ、ベナン、そしてカメルーンへ。15世紀にポルトガル人がこの地に到達して以来、欧州諸国の影響と支配を受けて激動の歴史を紡いできた場所であることは言うまでもありません。
中でも忘れてはならないのが奴隷交易の歴史。トーゴやベナンはかつて『奴隷海岸』と呼ばれ、大西洋奴隷交易の拠点となった場所。ガーナも含め、当時の遺構が負の遺産として記憶と共に今も残ります。一方で、アフリカに戻った解放奴隷が最初に定住地を作った場所がシエラレオネ、その後、19世紀にアメリカからの解放奴隷により建国されたのがリベリア。今回の旅で、奴隷交易の歴史にかかわる正反対の地を同時に訪問できたのは意義があったのではないかと思います。

Dsc01993
<内戦で廃墟になったホテル(リベリア)>

西アフリカでもう一つ避けられない歴史、それは内戦。シエラレオネやリベリアはほんの10年前まで内戦状態でした。ニュースで見知っていたその地を、実際に訪れることで何を感じられるのか?
今回の訪問では、その内戦の傷跡を町中で見かける機会もありましたが、町を散策しているとそんなことがあった雰囲気はなく、人々が穏やかな日常を送っている様子を大いに感じられました。市場に行けばその活気と規模に驚きましたし、ビーチで人々が賑やかに遊んでいる姿はどこでも見かける光景です。トゥクトゥクに乗って、空気を感じながら町を回った時には、人々の生活の営みを肌に感じられたような気がしました。内戦に加え、近年のエボラ出血熱流行によって経済発展が絶たれましたが、今は少しずつ右肩上がりになりつつあると聞きます。今後また、何かの要因で絶たれないことを願うばかりです。

Dsc01977
<ビーチではしゃぐ少年たち(シエラレオネ)>

今回訪れたのは都市部が中心で、欧州人が到来した15世紀以降の歴史でした。しかしながら、それ以前より暮らす部族がたくさんおり、今も伝統的な生活や風習、信仰を紡いでいると聞きます。それが正に西アフリカの真の顔のような気がしますので、次回は是非、そういったところを見る機会に恵まれるといいなぁと思いました。(江間)

ユーラシア旅行社で行く西アフリカツアーの一覧はこちら

| | コメント (0)

2018年4月19日 (木)

圧巻!!クルーガー国立公園のバッファローの絨毯!!(南アフリカ)

Cimg4989e1524053193442
<クルーガー国立公園>

先日、「知られざる南部アフリカ7ヶ国大周遊 15日間」のツアーより帰国しました。今回のツアーでは、通常のツアーでは訪れにくい南部のレソトやスワジランドの小国や、マラウィ、モザンビーク、南アフリカ共和国等に加え、東部のウガンダやルワンダにまで足を延ばします!

今回のツアーで特に印象に残ったのが、「クルーガー国立公園」です。「クルーガー国立公園」は、南アフリカ共和国の北東部に位置し、面積は約2万?と国内最大の面積を誇ります。その中に、国立の保護区と私営保護区があり、ロッジは、大小合わせると、約200もあるそうです。
今回、私達が宿泊したのは、「ムジェバネ」の私営保護区内の「ムジェバネ リバー ロッジ」です。ここは、ロッジの目の前が川になっており、運が良ければ、川や対岸に来ている動物達に出会える事もあります!

サファリは、動物達が出没しやすい早朝や夕方に行います。未だ薄暗がりの中、ビック5(ゾウ、サイ、バッファロー、ライオン、ヒョウ)に出会えることを期待しながら、サファリカーにて出発です。早速、ゾウのファミリーや白サイ、インパラの群れに遭遇し、
さっきまでの眠気はどこかへ吹き飛んでしまいました。その後、暫くすると、遠くに黒い集団が見えてきました。近づいてみると、何と、バッファローの大群!!その数約100頭!!そして、時折立ち止まったり、こちらを見ながら、私達の車の前をゆっくりと横切って行くのです!私達は、歓喜の声をぐっと堪えて暫く静かに見守っていました。100頭をも超えるバッファロー達が目の前を横切って行く様子は、まるでバッファローの絨毯のようで圧巻でした!!
夕方のサファリでも、本当に潰されるのでは!?と思う程、目の前まで迫って来たゾウやお休み中のライオンに遭遇できたりと。。
「ビック5」とまではいかなかったですが、ヒョウ以外の「ビッグ4」達を何度も、至近距離で見ることが出来た興奮続きのクルーガーでした。(井手)

ユーラシア旅行社で行く南部アフリカのツアーの魅力はこちら

| | コメント (0)

2018年3月22日 (木)

世界一美しい民族”ヒンバ族”(ナミビア)

先日、「ナミブ・カラハリ二大砂漠、エトーシャサファリと星空観賞の旅10日間」のツアーより帰国しました。
日本ではまだ知られざる国ナミビア。アフリカ大陸の南西に位置し赤道以南では最も乾燥した地域です。日本の2.2倍の国土を持つ一方で日本の1%の人口が暮らす恐ろしくも人口密度が低い国で、アプリコット色が印象的なナミブ砂漠や独自の文化を守るヒンバ族、数多くの野生動物が生息するエトーシャ国立公園、国際ダークスカイ協定も認定した綺麗な星空など変化に富んだ大自然が人々を魅了します。
そんなナミビアの北部カオコランド地方には、世界一美しい民族と呼ばれるヒンバ族が暮らしています。今回のツアーでは、ヒンバ族が暮らす小さな集落を訪問しました。木陰で涼むヒンバ族の女性は上半身裸でオカと呼ばれる牛脂と赤い石の粉を混ぜた染料を全身に塗っており、とても印象的です。その効用は日焼け防止、虫よけ、防寒効果などで、世界一美しいヒンバ族の肌を守っています。腰には、牛革をスカートのように巻き、ヘアスタイルも独特で髪にはオカを塗っています。

0322e1521555797274

現代でも伝統を守りながら暮らしている一方で、少しずつ生活スタイルが変化しているのも事実です。ナミビア政府による巨大ダム開発が計画され、ヒンバ伝統の土地がダムの下に沈んでしまう可能性が浮上しています。また、近年の観光客の増加に伴い、近代文明に感化された若者が増加しています。徐々に近代化の波に押され、伝統的な生活を失いつつあるヒンバ族。これからの動向に注視していきたいです。(大和田)

ユーラシア旅行社で行くナミビアツアーの魅力はこちら

| | コメント (0)

2018年2月21日 (水)

かわいいだけじゃない!ベビーラッシュ(ケニア・タンザニア)

先日、ケニア・タンザニアのツアーの添乗より帰国致しました。
例年、この時期はタンザニアのセレンゲティ国立公園で動物が子供を産み、北のケニア・マサイマラ国立公園へ向けて移動の準備を整える時期です。

草食動物の群れの中、よく目を凝らすと大人たちに守られているかのように小さな影がひょっこりと顔を覗かせてくれます。愛くるしいその姿に、時間を忘れて見守っていたい気持ちに駆られます。

74
<セレンゲティで出会ったライオン達>

我々のグループは大変運が良く、至近距離まで車で近付き、動物たちをじっくりと観察することが出来ました。と言うのも、例えばタンザニアのセレンゲティ国立公園なら、広さは四国と同じ位! この広い土地の中で生息する動物たちに会いに行くのが、そう簡単ではないことにお気づき頂けますでしょうか。

ですが、現地のベテランドライバーさんなら、抜群の視力を生かして私たちには見えない場所にいる動物も見つけてくれます。次々と出会う大物達に、カメラをしまうことがなかなか出来ない時間が続きました。

30
<セレンゲティで出会ったゾウの群れ>

セレンゲティ国立公園で出会ったゾウの大群。よく見るととても小さなベビーが! 移動に疲れて地面に寝転んだところをお母さんゾウが鼻でつついて起こしたり、家族がベビーを囲う陣形を崩さずに移動をしていたり。野生動物ながら家族への深い思いやりにジーンとさせられました。

10_1
<マニヤラ湖の微笑ましいヒヒの親子>

そんな中、とある場所にもベビーラッシュの波が押し寄せていました。
マサイ村で、羊がまさに赤ちゃんを産もうとしている場面に遭遇! 苦しそうな母親羊を皆で囲んで見守り、生まれた瞬間に拍手喝采でお祝いをしました。

4_1
<マサイ村で羊の出産を見守りました>

実はちょうどライオンの捕食シーンを目撃した直後のこと。
アフリカならではの、生命の始まりと終わりに立ち会うことのできたとても貴重な一日でした。(三好)

ユーラシア旅行社で行くケニア・タンザニアツアーの魅力はこちら

| | コメント (0)

より以前の記事一覧