憧れのアムトラックにてアメリカ横断5000kmの旅!
5/19発「アメリカ大陸横断鉄道の旅 9日間」の添乗に行って参りました。
日本から空路でワシントンD.C.へ入り、ワシントンD.C.発→【アムトラック】キャピトル・リミテッドで1泊2日→シカゴ着(シカゴで1泊)/シカゴ発→【アムトラック】カリフォルニア・ゼファーで2泊3日→サンフランシスコ・エミリビル着と合計3泊4日かけてアメリカを東から西への約5,000kmの鉄道旅。9日間という最小限の日程でアムトラックの旅に加え、ワシントンDC市内観光、シカゴ市内観光も含めた内容でした。
<【アムトラック】カリフォルニア・ゼファー>
稚内から那覇までの直線距離が約2,473kmですので、日本列島を往復した距離に相当することを思うと、アメリカの広大さが感じさせられました。またシカゴからサンフランシスコ間では平坦な路線ではなく、ロッキー山脈越えという標高2,816m地点をも走ります。景色も駅からとはいえ大都市では高層ビル群、大都市から郊外へ出れば平屋建ての可愛らしいお店の建物や映画に出てくるような大きな庭付きの住宅街が見え、通過したり、停車した駅の街の規模や雰囲気をすこし垣間見た気分になりました。ロッキー山脈越えの際は、自然の変わりゆく様子に1日中、窓の外を眺めていても飽きませんでした。早朝デンバー駅を出発し、徐々に高度をあげ、デンバー郊外の平野から山へと電車が入っていることを実感できる光景、ロッキー山脈国立公園山中を走る際には木々が生い茂り、川が車窓の右左と交互に変わりながらも並走する景色、昼過ぎから山の地層の色に赤みが見えるようになった変化、生い茂っていた木々が段々と少なくなり、そして夕方には木々のない荒野が広がりました。
そのような車窓の景色を楽しむ場所は部屋からの窓だったり、ラウンジカー(展望車)からの窓からだったり、ダイニングカー(食堂車)の窓からだったり。
<カリフォルニア・ゼファーにて荒野を走行中の景色>
寝台車でアムトラックに乗車する場合、ダイニングカー(食堂車)での食事込み。しかも朝食・昼食・夕食でメニューが異なり、いくつかある中から好きなものを選べる形式。食堂車の食事は美味しくなさそう・・・と思われがちですが、これが意外と美味しい。アンガス牛のステーキでは、ちゃんと焼き加減もオーダー時に聞いてくれました。パスタやリゾットもあり、試してみましたが茹ですぎた感じのものはでず、ちょうどよい加減で提供してくれました。寝台車両には、無料ドリンクサービスがあり、大体朝から夕方(ときに夜)までホットコーヒーやジュース(今回はオレンジジュースでした)が自由に飲めるようになっていました。コーヒーのアムトラックのロゴが印字されている紙コップは持ち運べるようプラスチックの蓋がちゃんと一緒に置かれていたので、部屋にいるとき、展望車両にいるときもコーヒー片手にほっと一息しながら過ごせたのもよかったです。また寝台車両は1両に3つはトイレがあるので、行きたいときにいつもどこかは空いていましたし、トイレットペーパー以外に手拭き用の紙タオル、ティッシュペーパー、歯磨き用の紙コップもトイレに完備。またシャワー室も寝台車両は1両に1つあり、脱衣所とシャワーブースはわかれていて、バスタオルと石鹸のアメニティあり。水圧は弱くお湯も熱々とまではいかないものの、途中で水になることも断水になることもなくちゃんと出ましたし、シャワーブースに腰掛ける場所もあるので揺れる車中心配な方も安心してシャワーが浴びられるようになっていました。
<シカゴの高架鉄道>
ルーメットというタイプの個室寝台の部屋は少し手狭でしたが、車掌さんがベッドメイキングをしてくれるし、フレンドリーな食堂車のスタッフたちによる食事のお世話とまるでメイドさん付きの移動する家のような感じで過ごすことが出来ました。電車のなかで過ごしたら運動不足になりそう?いえいえ多少横揺れする電車内の車両から車両への移動では体幹を使い、2階建て車両であるアムトラックではホームへの降り口は1階。長い停車駅ごとに1階からでてホームでストレッチ、発車に駆け込んで、また眺めのいい2階のラウンジカーへ移動。いざなれば列車内を寝台車両からコーチ(普通座席)車両を通って後方車両へ(最後方車両の連結部分の窓から後ろに流れていく線路を見るのも楽しい♪)の往復散歩などすれば結構な運動に・・・といろいろな楽しい過ごし方があるアムトラックの旅でした。
ユーラシア旅行社で行くアメリカツアーの一覧はこちら
ユーラシア旅行社で行く「アメリカ大陸横断鉄道の旅 9日間」はこちら
最近のコメント