メコン河クルーズとカンボジア
カンボジアはポル・ポト政権の支配時期、多くの国民が虐殺され、文化が弾圧されたといわれます。
この政権が倒れた後もしばらくしてから、人々に生活へのゆとりが出てきた頃、伝統文化が復興し始めました。例えばこの写真のダンス、「アプサラ」。
アプサラダンスとは「天女の舞」を意味するそうです。
指先を後ろへ反り返したり、片足のポーズに特色があルのですが、片足をあげたまま、ゆっくりゆっくりもう片方の足を軸に回転する姿は、素晴らしいバランスです。
ピンと張り詰めた指先に、首をかしげた可憐な表情と見事なバランスに、私たちは魅せられてしまいます。
バレエやヒップホップなどの欧米的なものでない、アジアンテイストダンスが、絶滅しなくて良かったです。
今回紹介したメコン河クルーズではなんとプロの写真家さんも同行しますので、美しい写真のとりかた、現地の人の素朴な表情を収めることのできる絶好のチャンスです。
| 固定リンク
「アジア」カテゴリの記事
- 三井昌志氏写真展へ~メコン河クルーズ~(2010.09.01)
- メコン河クルーズ~プロのカメラマンの視線~(2010.08.27)
- メコン河クルーズとカンボジア(2010.06.17)
- メコン河クルーズと素朴な笑顔(2010.06.11)
- たまには・・・?(2010.03.12)
「リバークルーズ」カテゴリの記事
- 【共通テーマ】【共通テーマデー】緑が美しい季節 ~アマゾン源流リバークルーズ~(ユーラシア旅行社で行くクルーズツアー)(2014.03.04)
- 共通テーマ「旅先で記憶に残った色彩」:南極で見つけたオレンジ(ユーラシア旅行社のクルーズツアー)(2014.01.07)
- 人生を変える旅の一つ~自然に触れて、地球に触れて~(2013.05.29)
- 郵便のこと~歴史のうねりで発展した意外?なもの~(2010.12.07)
- 三井昌志氏写真展へ~メコン河クルーズ~(2010.09.01)
コメント