« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月

2010年8月27日 (金)

メコン河クルーズ~プロのカメラマンの視線~

今、新宿御苑でとあるカメラマンの写真展が行われています。
カメラマンの名前は三井昌志氏。

アジアをぐるぐる回って人々を撮ってきたそうです。
先日はバングラディシュ産のリキシャをこいで日本をくるりと回っていました。

そこで出会った人のさりげない一瞬の表情を素敵に切り取ってこられた写真がA3くらいの大きな写真で展示されています。

この方が、何を隠そう、12月のメコン河クルーズでツアーに同行するカメラマンなのです。
今回はご挨拶を兼ねて写真展へ足を運びました。

「ちょっとした工夫で記念写真ではない『想い出の写真』になるんです」

との言葉がとてもとても印象的でした。
ツアーは催行も決定し、とても嬉しいです。
せっかくなのでアジアを美しく切り取る、三井氏の写真を見てみませんか?
ツアーの紹介ページから三井氏のHPもみることができますよ。

週末はせっかくなので新宿御苑まで足を伸ばしませんか?http://blife.exblog.jp/14776525/

会場は 新宿御苑駅すぐのアイデムフォトギャラリー「シリウス」という写真専用の展示室です。
期間は9月1日(水)までで8月29日(日)は休館だそうです。 時間は10:00-18:00まで。最終日だけ15:00までとのことです。


このサイトのあなたのレビュー!

にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ その他珍しい旅へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2010年8月25日 (水)

南極クルーズ3~南極半島で一番美しい海峡へ~

Southpole_2 初めて南極クルーズに訪れたとき、とても感激したところ、それはルメール海峡です。

朝も早いうちにスタッフからのインフォメーションがありました。

「朝7時30分にルメール海峡へ入ります」

あわてて着替えて、朝食も適当に(普段食べ過ぎてるでちょうどいい)、甲板へ。目の前に広がる快晴!そして雲がとても近くてびっくりしました。

ルメール海峡がこんなに晴れる日は少ないんだ、とクルー(船員)達は言います。

続きを読む "南極クルーズ3~南極半島で一番美しい海峡へ~"

| | コメント (0)

2010年8月20日 (金)

アラビアン・ブルー・クルーズ~ラグジュアリとカジュアル~

Azur8 AZURという雑誌をご存知ですか?

クルーズの専門雑誌で、いろいろな船の特集やツアー紹介だけでなく、クルー(船員)の仕事の紹介、歴史に残る名船の逸話など、いつか乗船したい、という方にも人気の船です。

さて、それでですね、今回、何気なく手をとりましたらなんと、弊社でご案内のアラビアン・クルーズが特集でした。

船も同じコスタ・クルーズです。
9月30日の説明会でよろしければ見本をご覧下さい。

ドバイの赤い砂漠と、青いアラビア海の対極にある「美」を楽しめる究極のコースです。

弊社では、アラブならではの独特の文化や空気に触れていただける観光の合間に、リゾートに力を入れる現代のアラブの一部を垣間見ていただきたく、練りに練った?観光を専属ガイドとバスにてご案内しています。

続きを読む "アラビアン・ブルー・クルーズ~ラグジュアリとカジュアル~"

| | コメント (0)

2010年8月17日 (火)

バーレーンってどんな国?~アラビアンクルーズ~

Bah2 最近はサッカーのワールドカップや何とか杯などでも、中東の国がよく紹介されます。バーレーンは中東のアラビア湾にぽつんと浮かぶ小国です。わざわざ観光に行くのもねぇ…と思う方もいるかもしれませんが、そういうときこそ、クルーズで立ち寄ってみたいと思いませんか?

バーレーンの歴史は紀元前3,000年は遡るといわれています。古代にはディルムンという、シュメール人達にとって重要な「神話」に出てくる舞台の位置であったといいます。
さらには旧約聖書に出てくる最初の人類、アダムとイブの棲んでいた楽園であるとも言われています、



海からの玄関口であり、ダウ船と呼ばれる帆船を利用して交易で富を築いたとも言われます。

続きを読む "バーレーンってどんな国?~アラビアンクルーズ~"

| | コメント (0)

2010年8月13日 (金)

ミルフォード・サウンド、世界遺産の中を往く

Tan62 「宇宙から見える地球の文様」、ユーラシアニュース9月号のテーマです。

このテーマに沿って、まさにこれからが旬!のツアーを紹介したりするわけです。まぁ結構テーマに沿って記事を書くのは難しいときもありますが、まぁそれはいつか時間があれば…ということで。

それで、その特集の中にニュージーランドのフィヨルドランド国立のミルフォード・サウンドがありました。

ミルフォード・サウンドの詳しいことはニュースの記事と重なりますので、ぜひニュースを取り寄せて?ご覧頂きたいと思います。

ユーラシアのニュージーランドのツアーはこのあたりをハイキングしたりするコースがメインですが、クルーズ船で巡る世界も幻想的で、何回見てもため息が出てしまいます。

続きを読む "ミルフォード・サウンド、世界遺産の中を往く"

| | コメント (0)

2010年8月10日 (火)

南極クルーズ2~世界最南端の郵便局~

Antarctica ユーラシアのメルマガで「北極点到達 12日間」がツアー日程アクセス数第3位でした。

とりあえずclickして、とりあえず説明会に来てくれたら嬉しいです。

さて、前回お話した南極ですが、まぁこちらも9月30日に説明会をします。
皆様のお越しをお待ちしております。

というわけで南極の思い出話に世界最南端の郵便局についてお話します。

・・・がその前に。

南極はどこの国のものではないそうです。そして多くの国々の研究機関があります。
私がご案内したコースでは過去の研究所後はありますが基本的に無人の島や半島であり、雪も苔も石のひとつも決して持ち帰ったりしてはいけませんし、船からテンダーボートに乗る前、降りる前に、必ず消毒をしてます。
下船するときに持っていくのはデジカメ。お財布は基本的に持っていきません。
しかし!ポートロックロイへ下船するときだけは誰もがお金を用意します。

なぜならここからポストカードを送ることが出来るからです。

続きを読む "南極クルーズ2~世界最南端の郵便局~"

| | コメント (0)

2010年8月 5日 (木)

南極クルーズ 

毎日暑い日が続きますが、皆様体調を壊さないようにお気をつけ下さい。

Photo_s3_jpg 毎日暑いので、涼しい話でもしましょうか~。南極クルーズは今いろいろなスタイルがあり、超ラグジュアリーから、探検的なもの、上陸しないけど雰囲気をばっちり楽しめるものまで、まさに顧客のニーズにあわせたコースが沢山あるのです。

しかしながら自然環境を配慮した点から、大型客船の南極海航行が制限されるそうです。

ユーラシア旅行社ではチャーター船で行く南極クルーズ(上陸ばっちり)と上陸しないけど大型客船で行くのでゆれる恐怖不が少ない南極と南米クルーズの二つを取り扱っております。上記の流れで、今回ご案内しております大型客船南極クルーズは2011年が最後になるそうです。

ぜひともご案内したい!と思いまして、料金もずいぶん頑張りました!こちら

続きを読む "南極クルーズ "

| | コメント (0)

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »