バーレーンってどんな国?~アラビアンクルーズ~
そんなバーレーンですが、実は過去は真珠が名産品でした。バーレーンだけでなく、アラビア海付近で取れていたわけですが、この頃の真珠は全て天然もの。まあるい真珠なんて奇跡に近いかたちでした。
それでもその白い神秘的な輝きはヨーロッパの王室を魅了し、こうしたへんてこな形の真珠たちは、バロック真珠とも言われ、その形に合わせて職人たちが美しいアクセサリーにしていきました。
いろんな形の真珠に合わせて沢山のアクセサリーが作られました。
やがてミキモトの養殖真珠によってこのあたりの真珠産業は衰退したそうです。
小さな島とはいえ、交易で栄えたバーレーンは沢山の文明が行き交ったといわれます。遺跡も、土くれに見えるものもありますが、よく見るといろんな国や地域の様式が積み重なっているのだとか。
16世紀、まだまだこの地の真珠産業がブームだった頃、ヨーロッパがまさに大航海時代最盛期であり、ポルトガルがこの地へ来て、要塞を築きました。これがいまや世界遺産のバーレーンフォートです。
ポルトガル風の要塞の中を歩きながら、当時のバーレーンの繁栄を思い浮かべるのも楽しいです。
小さい島ですが、歴史は意外?にも複雑。その背景を知ると、土っぽい遺跡もなんだか浪漫溢れるものに見えてくるから不思議です。
せっかくなので、ガイドをつけてゆっくり観光してみませんか?
アラビアンクルーズ の説明会も行います。
| 固定リンク
「コスタクルーズ」カテゴリの記事
- 【共通テーマデー】私のパワースポット(2011.04.01)
- 新造船の魅力とは?~アラビアンクルーズの場合~(2011.03.04)
- アラビアン・ブルーのクルーズが催行決定しました。万歳!(2010.11.19)
- アラビアンクルーズが人気!(2010.10.29)
- 駱駝に出会うクルーズ(2010.10.22)
「アラビア海 」カテゴリの記事
- 海と砂漠、両方を楽しめる国(2013.06.21)
- 新造船の魅力とは?~アラビアンクルーズの場合~(2011.03.04)
- アラビアン・ブルーのクルーズが催行決定しました。万歳!(2010.11.19)
- アラビアンクルーズが人気!(2010.10.29)
- 駱駝に出会うクルーズ(2010.10.22)
コメント