« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月

2010年10月29日 (金)

アラビアンクルーズが人気!

Berrydance アラビアンクルーズが今年は人気です。

本日も資料をご請求頂きました。

。。。と続きを書こうとしたら、統一テーマブログを書いていないことがばれてしまいました。

大変、今から頭をひねります。そろそろ来年の4月以降のクルーズのツアーを検討したいと思います。というわけで、皆様、週明けをお楽しみに!

| | コメント (0)

2010年10月27日 (水)

北極点到達ツアーの出発日

Noth_pole2 北極点到達ツアーの説明会まで2週間を切りました。
実は一点ご案内があります。実は出発日が変更になりました。

新しい出発日は
3月31日です。

現地のほうで、宿泊施設や色々な事情から1日変更になってしまうとのことでした。

さて説明会で北極の魅力を熱く語ってくださるのは北極冒険家荻田泰永氏です。
2011年には無補給単独徒歩到達を目指していらっしゃいます。
もしかしたら現地で出会うかも知れませんね!

続きを読む "北極点到達ツアーの出発日"

| | コメント (0)

2010年10月22日 (金)

駱駝に出会うクルーズ

Camel 突然ですが、駱駝は好きですか?

私は、実は駱駝が結構好きなのです。
それも中近東の一瘤(ヒトコブ)駱駝が。

何が好きかというと、あのスラッとした立ち姿がスマートでいいと思うのです。

駱駝は砂漠の船とも呼ばれ、車のなかった時代、馬よりも重宝しました。でも、じつはかなり気まぐれな気分やさんな方々らしく、気に入らないと騎手のいうことをきかずに座り込んじゃったりするそうです。

初めて駱駝に乗ったとき、、前に後ろにゆっさゆっさと起き上がるので、しっかりつかまっていないと転げ落ちてしまうかと思いました。

でも駱駝が立ち上がった瞬間、その高さに、そして砂漠の空の中に、爽快な風を感じたのです。

続きを読む "駱駝に出会うクルーズ"

| | コメント (0)

2010年10月19日 (火)

ラグジュアリクルーズ~食事編~

Han21 お久しぶりです。

南極にも行ける、ラグジュアリーなドイツ船「ハンセアテック」のお話をしていましたが、本日はその続きのお食事についてです。

ドイツ船と侮るなかれ。お食事はさすがでした。


まず一品目の前菜ですが、幾種類かから「何品」選んでも可なのです。
Han22

こちらはエビのカクテル。
あっさりとしたエビとしゃきしゃきしたレタスが前菜にふさわしいのですが、あえてエビ、というところが、えび好き日本人への考慮とも取れます。

Han23

こちらはオリエンタルサラダ。
カリカリした揚げた春巻きの皮の細切と鴨肉とピリッとした辛味が食欲をそそりました。

続きを読む "ラグジュアリクルーズ~食事編~"

| | コメント (0)

2010年10月 8日 (金)

南極クルーズ~ゴージャス編パート2~

Han1 9月下旬は沢山の外国船が日本に寄港します。

幾つかご招待いただいたので、その一つをご紹介します。

ドイツのハンセアティックです。
この船は訳8,300トン、日本の「ふじ丸」が2万3000トンですので、半分以下の大きさとなります。

小型船の特徴を生かして、カムチャッカや南極、インドネシアの島々などのちょっとした秘境へのクルーズがとても人気です。

続きを読む "南極クルーズ~ゴージャス編パート2~"

| | コメント (0)

2010年10月 6日 (水)

カリブ海を優雅に寛ぐ

Sevenseanavi8_2 先週に引き続きリージェント社のセブンシーズ・ナビゲーターの試乗会のご案内です。

このラウンジは、小さなダンスホールとバンド、ピアノが置いてありますので、夜はカクテルを飲みながらダンスに興じることも出来ます。
船内のラウンジのいいところは、「すわり心地がいい」「貴重品は船室なので、船内カード(カードキーで船内支払いもこのカードでOK)のみ持参なので身軽に席を立れる」ことです。
小さな船は「乗客の心地よさ」を「最重要課題」としているので、いす一つとってもなかなか油断できないのです。

続きを読む "カリブ海を優雅に寛ぐ"

| | コメント (0)

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »