【共通テーマデー】食べ物で感じる秋の気配~柿(ヨーロッパ)~
暑い毎日が続く今月のテーマは、待ち遠しい秋にちなんで「食べ物で感じる秋の気配」。
うーん、、、日本ではたっくさん「秋の味覚」があります。
果物もおいしいし、秋刀魚は秋が旬だし…。栗や秋茄子もおいしい。
美食大国フランスではジビエが解禁となり、ワインに合わせておいしい秋を感じることができます。
冬に向けてたっぷり食事をしたこの時期の野生の動物たちの肉は、この季節、脂がのり特別においしいのだそうです。
ジビエはフランスにとってまさに「秋の味覚」でしょう。
まぁ。。。。でも、
「秋を感じる」ということにおいて日本ほどではない気もします。
日本の食というテーマでしたら、何となくこれやあれやといえるのですが、せっかくクルーズコンサルタントとしてブログを書いておりますので、ヨーロッパあたりも絡めてお話したいものです。
まず、秋に食べる果物・・・
柿
富有柿は甘くてとてもおいしいですし、渋柿であれば干して甘くすることもできます。
リキュールにすることもできます。
うん、秋になると柿が食べたくなりますね~。
この柿、実はヨーロッパでも「KAKI」として市場やスーパーにおいてあることがあります。
日本ではやや硬めのを買って、少ししてから食べることが多いですが、ヨーロッパの「KAKI」は割とやわらかくて熟しまくっておりますので、ナイフで切るより、そのままカプリといったほうがいいと思います。
ツアーで訪れた観光地では市場に行くチャンスはあまりないかもしれませんが、いつか手掛けたいと思っておりますヨーロッパのリバークルーズでは、小さな町に寄港することがあります。そうした時に市場に立ち寄ってみてください。
秋の季節だったら、もしかしたら「KAKI」に出会えるかもしれませんよ~。
さらにさらに、タイミングが合えば!船のシェフが市場でその日のディナーの食材を選んでいるかもしれません。
【共通テーマデー】食べ物で感じる秋の気配
添乗見聞録~ナツメヤシ(チュニジア)
倶楽部ユーラシア~ポルチーニ(イタリア)
ぶらり秘境探検隊~巨大ロブスター(カナダ)
パゴタの国からミンガラバー~大豆せんべい(ミャンマー)
ろまねすく通信(フランス、イタリア、イギリス)
| 固定リンク
「つれづれ」カテゴリの記事
- 【共通テーマデー】 ~一度は行ってみたい世界の絶景~(ユーラシア旅行社で行くクルーズツアー)(2014.04.01)
- 【共通テーマ】【共通テーマデー】緑が美しい季節 ~アマゾン源流リバークルーズ~(ユーラシア旅行社で行くクルーズツアー)(2014.03.04)
- ソチオリンピックと船の意外な関係(2014.02.06)
- 共通テーマ~春の訪れを感じる風景~(2014.02.04)
- 新年のご挨拶(2014.01.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント