パナマ運河~大陸を切り裂き大海を繋いだ運河~from ユーラシアニュース特集より
1月号のユーラシアニュースはお手元に届きましたか?
今回の特集はとってもとっても私にはうれしいものです。なぜって?
テーマが「出航」だからです。
まさに船!ですよ。クルーズですよ。ユーラシアも船旅を扱っているのね~と多くのお客様に再認識していただけたらうれしいです。
というわけで、その特集に記載した記事ですが、せっかくなのでこちらにも入れてみました。特集記事は私が書いたものですが、まったく同じではいけませんので少し手が入っております。
アメリカ大陸は昔一つだったのをご存知ですか?
19-20世紀初頭、世界の移動は大型船が主流だった頃、ヨーロッパからアジアへ向かうには南北アメリカ大陸をぐるりと回らなければなりませんでした。
このため、アジアはヨーロッパにとってとても遠いところでした。
地中海からスエズ運河を通過していくコースでインドへ行くのはともかく、中国などへはさらにインドを回り込まねばならず、ましてや日本なんて…とっても遠かったのです。
それで、アメリカ大陸から行くコースを取ってみましたが、回り込むのは大変な上、ドレイク海峡はすさまじい荒れ具合になったりするものですから、船乗りにとっては大変でした。
そんなときに、南北アメリカ大陸をつなぐ細いラインに運河を作ったら…という当時としては夢のようなすばらしい企画が持ち上がったわけです。そんなこんなでパナマ運河の建設が始まりました。
19世紀末にスエズ運河設計で有名なレセップスがフランス主導の下の運河建設を断念し、いろいろな経緯のなかでコロンビアからパナマ共和国が独立し、結局アメリカ主導で造られたパナマ運河は、船旅の移動日数をあっという間に短縮させました。
この工事には、明治時代であったにもかかわらず、日本人技師が1人参加していました。
さらに今でも船を牽引する電気機関車は日本の東洋電機製造製だといいますから、パナマ運河は日本と割りと深い関わりがあると思いませんか?
最近のコメント