パプアニューギニアの一杯
さて、そのパプア・ニューギニアでコーヒー豆が採れるのがハイランドと呼ばれる中央の高原地帯だ。ブルーマウンテンは元々ジャマイカの海抜1000m前後の高原地帯で採れるコーヒーを指していた。そしてこのハイランドは、パプア・ニューギニアのハイライトでもある。
パプア・ニューギニアの海岸部は結構近代化が進んでいる。まだ当社がパプアニューギニアのツアーを始めた頃の昔話であるが、添乗員がさも原色の部族長か何かがガイドに現れるのではと思って待っていたところ、ロレックスを付けたガイドが現れて驚かされたという逸話もある。逆に以前程ではないものの、依然内陸部は、様々な部族が割拠する他民族国家であり、特にハイランド地方は、昔ながらの伝統が息づいている少数部族が多い。パプア・ニューギニアを訪れるならば、ハイランド地方の観光は欠かせない。一年を通していくつかお祭りも開かれるが、このお祭りの時こそ各部族の個性に触れる事ができる。
お祭りが開催される時は、ハイランド地方の様々な地域から各部族が一つの場所に集い、伝統的な衣装や踊りで場を沸かせてくれる。我々日本人の目にはなんと言っても奇抜である。泥の仮面を被ったマッドマンや体に骸骨を描いたスケルトンマン、そして派手なメイクと衣装で着飾った部族の有力者?達。21世紀とは思えない光景は、なかなか印象深いものがあり、恐らく目に焼きついて離れない事だろう。
日本からそう遠くもなく、日数も旅行代金も比較的リーズナブルなツアーもあるので、是非一度体験してみては。お土産にはコーヒーがおすすめだ・・・。
| 固定リンク
「オセアニアツアー」カテゴリの記事
- 【おススメ書籍情報】世界動物の旅(ユーラシア旅行社のタスマニアツアー ほか)(2014.12.02)
- 西オーストラリアのワイルドフラワー特集ページを公開しました!(ユーラシア旅行社で行く西オーストラリア・ワイルドフラワーツアー)(2014.05.14)
- タスマニアの特集ページ完成しました!(ユーラシア旅行社で行くタスマニアツアー)(2013.11.29)
- 世界の宿便り~その5~ザ・ハーミテッジ(ニュージーランド)(2011.10.11)
- ブラックスワンと黒鳥の湖モンガー湖(西オーストラリア)(2011.06.29)
「ユーラシア旅行社社員が芸術・文化を語る」カテゴリの記事
- ポーラ美術館開館15周年記念展-100点の名画でめぐる100年の旅(2017.09.13)
- レオナルド・ダ・ヴィンチ、未完の名作「東方三博士の礼拝」再公開!(イタリア)(2017.06.29)
- ウィーン、楽友協会黄金の間で「第九」を歌おう!(オーストリア)(2016.09.02)
- 現在上野で開催中の「古代ギリシャ展」に行ってきました(2016.07.27)
- ヨーロッパで本場の音楽に触れる夏~音楽祭特集公開しました(2016.03.01)
「ユーラシア旅行社社員のつぶやき」カテゴリの記事
- 日本の中の英国、ブリティッシュ・ヒルズを訪れました(2017.04.27)
- 新春のお慶びを申し上げます(2017.01.01)
- 2016年元旦 謹んで新年のお慶びを申し上げます(2016.01.01)
- 似て非なるもの?(2015.09.03)
- “●●のウユニ塩湖”に行ってきました!(2015.08.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント