死者の日(メキシコ)
元々「死者の日」は、カトリックの祝日の一つで比較的厳粛な宗教儀式であったようだ。しかし、メキシコに入植したカトリック信仰と土着の死者に対する信仰が融合し、また、時を経て少しずつ様式が変遷した事によって、現代のメキシコでは、この祝日は一年の中でも最も重要な祝日の一つであり、またかつてあった厳粛な雰囲気よりも陽気に行われるのが通常である。
「死者の日」は、毎年10月31日から11月2日の3日間で祝われ、人々は先祖の写真を祀ったり、墓を飾ったりする。恐らく日本と同じようにお墓の掃除も行われている事だろう。
左上の写真はその墓を飾っている一例だが、その飾り方からして、日本のお盆とは雰囲気が異なる事が分かるだろう。お墓を飾った後は親族一同が集い、歌を歌ったり、踊ったりして、大いに楽しむのである。お酒も振舞われ、いかにもラテン的な空気が流れる。露店なんかも出ていて、冒頭の写真のような人形が並んでいる。
メキシコでは広く各地で「死者の日」が祝われている。異国のちょっと変わったお盆を味わってみるのもおつなものだろう。
| 固定リンク
「北中南米ツアー」カテゴリの記事
- オーロラ特集を公開しました(2017.07.28)
- 最近熱い!ペルー料理とスーパーフード(2017.01.19)
- 羽田⇔コナ線就航記念!往復直行便で行くハワイ島ツアー(2016.12.15)
- “宝石の道”を知っていますか?(2016.12.02)
- イースター島まで最短経路で行く!特別チャーター便利用ツアー!(2016.08.25)
「ユーラシア旅行社社員が宗教を語る」カテゴリの記事
- アルメニアワインとノアの箱舟(ユーラシア旅行社のコーカサス三国ツアー)(2014.04.28)
- ローマ教皇退位のニュース(ヴァチカン)(2013.02.13)
- 「大解剖!エルサレムとペトラ」を開催しました(2012.12.06)
- 犠牲祭が始まります(2012.10.25)
- チベットを旅する前に(2012.10.04)
コメント