2011年2月12日 (土)

第81回自然・人間・文明フォーラム「トルコ祭り」開催!

02110001_ed 今日は「トルコ祭り」のインターネット中継の為に新宿の明治安田生命ホールに出かけた。天候はあいにくの雪でちゃんとホールが埋まるのか懸念されたが、いざ開場すると多くのお客様がお越し下さり、杞憂に終わった。

さて、今日のトルコ祭りは祭りを謳うだけあっていつもより充実したプログラムであった。トルコの参事官挨拶に続き、前半のメインはトルコの元カリスマガイドであり、現在は日本で教諭として活躍中のドゥルスン・ハーカン氏の講演であった。

普段のイベントはどちらかと言えばアカデミックな志向と講演が多いのだが、今日のハーカン氏はトルコの一般人の視点から日本との関係や印象、現地の実情を語って下さった。これが面白かった。私自身も何度かトルコに行っているが、こういう話を聞いたのは初めてでタメになった。会場にいらした方もインターネットで視聴して下さった方にも新鮮な話が好評だった。

02110002_ed その後休憩に入ってホールはがらがらになったのだが、開け放たれたドアの向こうからすさまじく香ばしい匂いが漂ってくる。機材のセッティングをいじくっていた私も堪らずロビーに出てみると、ケバブライスのコーナーに長蛇の列が出来ていた。そういえばハーカン氏の講演の最後にトルコ料理が紹介され、ロビーにこのような匂いが漂ったのではいてもたってもいられないだろう。私も仕事がなければ並びたいところであった・・・。

02110003_ed その後後半は、当社のツアー紹介。今回は若い名倉さんと田村さんがコンビを組んでトルコの旅の魅力を語ってくれた。正直それ程期待していなかったが、これがなかなか面白かった。こちらも来場者アンケートで比較的好評だったようだ。

02110005_ed そしてトリはベリーダンスショー。今回出演して下さったのは、カヨウ ベリーダンス・エンターテイメントの皆様。ベリーダンスはカメラに集中しないと行けないので毎回あまり生で楽しむところまでは行かないのだが、個人的には昨年より印象に残った。会場内がどよめいたのは子供ダンサー達が登場した時で、変化もあってずっと引き込まれた。

今回は3時間半のロングランであったが、手前味噌ながら内容も揃えられ、来場した方もインターネットで視聴して下さった方も楽しめたのではないかと思う。昨年の同じトルコ祭りよりパワーアップ出来た気がする。昨年のトルコ祭りは、自前で実施した初の中継で正直クオリティも低かったが、失敗を重ねながら学ばせて頂き、現在は比較的安定した映像を配信できるようになった。

今日は開演前、休憩中、そして終了後に無謀にも放送席からの実況を試みたが、技術的には今後も行ける見込みは立ったので良かった。問題は見栄えのしない30代半ばの社員が台詞を噛みながら実施してしまった事だが、その点はもっと見栄えがして声もいい社員に担当させて改善を図る事にしよう・・・。

今後も知的好奇心を満たすイベントを随時開催していくので今後もよろしくお願いします!

ユーラシア旅行社のイベント・講演会一覧はこちら
インターネット中継番組一覧はこちら

|

中近東ツアー」カテゴリの記事

ユーラシア旅行社お勧めイベント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。