世界の宿便り~その4~エベレスト・シェルパ・リゾート(ネパール)
ヒマラヤにおいては丘でしかないが、立派に富士山の山頂とほぼ同じ高さだ。エベレスト街道沿いにはトレッカー用の宿泊施設が色々あるが、その中でも群れを抜いた設備と眺望を誇る。この地を訪れるならば絶対泊まりたい宿だ。
宿の周囲には360度のヒマラヤの大パノラマが広がっている。東側(右の写真)には世界最高峰のエベレスト(8848m。赤い屋根の右斜め上のピーク)を始め、ローツェ(8414m。エベレストの右隣のピーク)、タムセルク(6608m。右手の尖った峰を持つ山)が広がる。南側(左上部の写真)にはコンデ・リ(6187m)、西や北にもヒマラヤの高峰が聳え、息を飲むような風景に飽きる事はないだろう。
さてエベレスト・シェルパ・リゾートの内部だが、このホテル(ロッジというよりもホテルなのだ)は秘境とは思えない優雅な宿泊を提供してくれる。名物は何といっても晴れている時はエベレストを眺める事ができる食堂。窓を大きくとった食堂からは東側と南側の山が見渡せる。
部屋からの眺めはまちまちだが、ちゃんとした「部屋」である事は間違いない。トレッキングの疲れも個室と暖かいベッドで癒される事だろう。一応お湯が出るシャワーもあるが、こういう高地でシャワーを浴びると逆に気温差で風邪を引くことがあるので注意したい。富士山同様エベレストでも環境問題があるが、このホテルは環境問題にもいち早く取り組み、可能な限り周囲の環境に影響を与えないように努める中で最良のサービス提供を目指している。
ちなみに先ほどの食堂で提供される食事だが、世界各地の料理に対応している。洋食、中華、和食、イタリアン、シェルパ、ネパール、インド料理が出せるようだが、こんな山の中にしてはなかなかうまい。ごはんと味噌汁(左上の写真)も体に染み入る味である。
ちなみに洋食は右の写真のような感じ。ここで栄養を付けたら、一般トレッカーにとってのエベレスト街道の終点クムジュンまでもう一頑張り。
エベレスト・シェルパ・リゾートのもうひとつの楽しみが朝夕の山々を拝むチャンスだ。エベレストやローツェが東側に位置しているので晴れていれば山越しの朝日を拝む事が出来る。こんな神秘的なご来光はそう味わえないだろう。もちろん西側に沈む夕陽に赤く染まる山々の姿もまた神々しい。
エベレスト街道は楽ではないが、日本である程度山歩きをされている方であれば、荷物はシェルパが運び、日々の歩く量はそれ程無理な設定ではないので上れない事もない。憧れの山岳ホテル滞在はその道の先にある・・・。
| 固定リンク
「アジアツアー」カテゴリの記事
- 12月17日は国際フォーラムへ!壮大な景色と空撮の魅力をご案内!(2017.12.01)
- 日タイ修好130年記念「タイ~仏の国の輝き~」(2017.07.14)
- 自然と建築の融合~スリランカが生んだ熱帯建築家ジェフリー・バワの傑作ホテル(2016.08.05)
- 2016~2017 年末年始限定コースを新発表!世界一の高さを誇るブルジュハリファのカウントダウン花火で年越しはいかがですか?(他、中近東・北アフリカ・インドなど)(2016.07.08)
- 『シアタープノンペン』という映画館へ行きませんか?(2016.07.01)
「ユーラシア旅行社お勧めの世界の宿」カテゴリの記事
- 自然と建築の融合~スリランカが生んだ熱帯建築家ジェフリー・バワの傑作ホテル(2016.08.05)
- 意外に快適?!ギアナ高地・サンタエレナのヤッコ・ロッジ(2012.08.31)
- 世界の宿便り~その5~ザ・ハーミテッジ(ニュージーランド)(2011.10.11)
- 世界の宿便り~その4~エベレスト・シェルパ・リゾート(ネパール)(2011.08.06)
- 世界の宿便り~その3~アバーディアの樹上ホテル、ツリートップス(ケニア) (2011.06.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。いつも楽しく拝読しております。シャンボチェの滞在は私にとって忘れられぬ思い出です。到着した日はあいにくの悪天候でした。しかし翌日窓からさす日の光に目覚めて宿の外に出てみると仲間たちも一人また一人と出て来てエベレスト山群のパノラマを皆でじっと見つめました。残念ながらもうあのような場所に行く体力はないですが、思い残す事はないくらいの光景をしみじみ堪能しました。
投稿: 山さん | 2011年8月18日 (木) 22時43分
山さん
いつもありがとうございます。忘れられない朝ですね。改めてこの宿にまた泊まってみたいという気持ちに駆られます。
今後ともどうぞよろしくお願い致します!
投稿: 福永 | 2011年8月19日 (金) 09時54分