「大解剖!エルサレムとペトラ」を開催しました
さて、前半でご紹介したエルサレム(イスラエル)。最近は政治的なニュースで耳にする機会が(いつも以上に…)増えてきましたが、ツアーはこれまで通りご案内しています。(もちろん、安全第一で進めてまいります。)エルサレムを訪問する際に、切っても切り離せないのがやはり、「キリスト教」。ヨーロッパを旅する際にも旅を深めてくれるものですが、聖書の中の舞台が直結して観光地となっているエルサレムでは、「あるといい」ではなく、「マスト」の知識です。事前学習のオススメ本として、手配会社の方も、弊社添乗員も、阿刀田高さんの書籍『旧約聖書/新約聖書を知っていますか』シリーズをご紹介しておりました。 とはいえ、舞台は遥か2000年も前の話。この長い年月の中で、様々な教義・主張・宗派が生まれ、争い、今なお決着がつかない問題も多々あります。「観光地」としては、イエスが始めて奇跡を起こした場所に始まり、イエスの墓、聖母マリアの終焉の地…etc、挙げればキリがありません。当事者にしてみれば重要な主張であり、我々が軽々しく口にすべきではない問題かもしれませんが、「どちらにしろ、長い歳月をかけて多くの人の祈りが捧げられた場所には変わりはなく、観光客はその歴史を学ぶ。」との吉田氏のお話に、「うーん、なるほど…」と後ろで大きく頷いておりました。(弥永)
中近東へのツアーはこちら
| 固定リンク
「中近東ツアー」カテゴリの記事
- 12月17日は国際フォーラムへ!壮大な景色と空撮の魅力をご案内!(2017.12.01)
- 今年は5777年!ユダヤ暦の新年祭ロシュ・ハシャナ(2016.10.11)
- 2016~2017 年末年始限定コースを新発表!世界一の高さを誇るブルジュハリファのカウントダウン花火で年越しはいかがですか?(他、中近東・北アフリカ・インドなど)(2016.07.08)
- 日本とトルコを結ぶ友好の物語、「海難1890」が劇場公開(2015.12.10)
- 悠久の大地、エジプトに捧ぐ?(2015.08.06)
「ユーラシア旅行社社員が宗教を語る」カテゴリの記事
- アルメニアワインとノアの箱舟(ユーラシア旅行社のコーカサス三国ツアー)(2014.04.28)
- ローマ教皇退位のニュース(ヴァチカン)(2013.02.13)
- 「大解剖!エルサレムとペトラ」を開催しました(2012.12.06)
- 犠牲祭が始まります(2012.10.25)
- チベットを旅する前に(2012.10.04)
コメント