『シアタープノンペン』という映画館へ行きませんか?
映画『シアタープノンペン』のストーリーは、日々退屈している女子大学生のソポンが偶然入った映画館で自分そっくりの女優が演じる古い映画を見つけ、その女優が今や病気の母のポル・ポト政権前の姿だと気が付くところから始まる。ソポンは映画館の館長から映画の一部が紛失していると聞き、映画を完成させて、母を元気づけようとする。映画を復活させようとする動きを通して、ソポンと素行の悪いボーイフレンドは成長していく…。やっと映画が出来たと思ったら…ソポンは父と母から信じられない真実を聞く。そしてソポンは知る…ポル・ポト政権が家族や映画館の館長に与えた苦しみは、まだ消えていないのだ、と。そのあとのストーリーはもちろん映画館でご覧頂きたいと思う。
この映画はポル・ポト政権下に失われたカンボジアの伝統・文化・それを支えた人々への鎮魂歌だと思う。でも決して重いものではなく、明るい未来への指針があるし、何よりも映像と主人公ソポン役のマー・リネットの美しさ、クメール時代の村娘役の衣装の華やかさと緑の対比がたまらなく綺麗で、カンボジアに思わず行きたくなってしまいます。
この映画はポル・ポト政権下に失われたカンボジアの伝統・文化・それを支えた人々への鎮魂歌だと思う。でも決して重いものではなく、明るい未来への指針があるし、何よりも映像と主人公ソポン役のマー・リネットの美しさ、クメール時代の村娘役の衣装の華やかさと緑の対比がたまらなく綺麗で、カンボジアに思わず行きたくなってしまいます。
ポル・ポト派の残した爪痕は薄れることはあっても消えないし、見ないふりをしても、知らないふりをしても過去に起きた悲劇は変わらないかもしれないけど、向き合うことで、見える景色の色が変わっていく。ソポンの両親も、映画館の館長もボーイフレンドも、ソポンを通して過去と向き合い、変わっていく。
カンボジアだけでなく、いま世界中で悲しい紛争が絶えない。だれも望んでいないのに何でそんなことが起きるのか?と思う人も多いと思う。この映画はポル・ポト派が政権を握った経緯は細かく描かない。そしてソポンの母の「最初はクメール・ルージュを歓迎した」という言葉もソポンには理解できない。私たちはソポンを通して、カンボジアの美しさとおぞましい過去をしり、そして「なぜ?こんな悲劇が起きたのか、を知りたい」と思うことだろう。そしてどうぞ、映画を観た後、カンボジアの歴史を紐解いてほしい。その中で、どうぞポル・ポト政権下の苦しい歴史を知ってほしい。なぜなら、ここで失われかけた伝統文化を、カンボジアの人々は見事に取り戻したから。カンボジアの美しい遺跡や伝統舞踊が今に伝わるのは、まさにこの映画のように苦しみを乗り越えたカンボジアの人々のおかげなのだろうと思います。(加藤)
ユーラシア旅行社で行くカンボジアツアーの魅力はこちら
ユーラシア旅行社で行くカンボジアツアーの魅力はこちら
| 固定リンク
「アジアツアー」カテゴリの記事
- 12月17日は国際フォーラムへ!壮大な景色と空撮の魅力をご案内!(2017.12.01)
- 日タイ修好130年記念「タイ~仏の国の輝き~」(2017.07.14)
- 自然と建築の融合~スリランカが生んだ熱帯建築家ジェフリー・バワの傑作ホテル(2016.08.05)
- 2016~2017 年末年始限定コースを新発表!世界一の高さを誇るブルジュハリファのカウントダウン花火で年越しはいかがですか?(他、中近東・北アフリカ・インドなど)(2016.07.08)
- 『シアタープノンペン』という映画館へ行きませんか?(2016.07.01)
コメント