極東ロシア視察団旅日記(4)「アムール川」
11月1日から5日まで日本旅行業協会会長、国土交通省、観光庁、旅行業界の皆様方と「極東ロシア視察団」へ参加しました。
今日は観光のお話、アムール川です。アムール川とはロシア語の名前、日本語や中国語ではは黒竜江と呼びます。モンゴル語ではハラムレン、これがなまってアムールになりました。
この川は国境の川である。1689年のネルチンスク条約、1858年の璦琿条約、1860年の北京条約と幾度か国境線は変わった。その後、清国、中華民国、満州国、中華人民共和国と経て、2004年にようやくアムール川とウスリー川の合流点の黒瞎子島(大ウスリー島)の国境が策定した。大ウスリー島は天気が良ければハバロフスクから見ることが出来る。
11月なのに流氷で一面覆われていた。この氷が、日本海へ注ぎ、北海道へと至る。
前回のお話はこちら↓
極東ロシア視察団旅日記(1)「はちみつとキムチ」はちみつ編
極東ロシア視察団旅日記(2)「はちみつとキムチ」キムチ編
極東ロシア視察団旅日記(3)「武士道」
| 固定リンク
「ヨーロッパツアー」カテゴリの記事
- 美術三昧、ウィーンの休日(2017.12.19)
- 【おすすめ映画】ル・コルビュジエとアイリーン 追憶のヴィラ(2017.10.13)
- 【おすすめ映画情報】セザンヌと過ごした時間(2017.08.24)
- オーロラ特集を公開しました(2017.07.28)
- 【おすすめ映画情報】歓びのトスカーナ(イタリア)(2017.07.14)
コメント