極東ロシア視察団旅日記(1)「はちみつとキムチ」はちみつ編
11月1日から5日まで日本旅行業協会会長、国土交通省、観光庁、旅行業界の皆様方と「極東ロシア視察団」へ参加しました。ロシア国営放送局やNHK取材陣も同行、視察のみならず現地の関係者との意見交流会も行われました。今年の5月にソチで開催された日露首脳会談で合意された人的交流拡大協力プランに基づき実施された視察団です。
さて今日はウラジオストクの市場に来ています。極東ロシアの玄関口、シベリアの東端に位置するウラジオストクについては後日紹介するとして、今回は市場のお話です。
皆様も日本中の世界中の市場に行かれていると思います。市場を覗くとその国が分かりますね。ウラジオストクの市場も勿論庶民の生活が分かります。肉に野菜、パン、缶詰、食器に雑貨、衣類、果てはガラクタやら中古の携帯電話やら様々な物が売られているのが市場。
今日は「はちみつ」のお話。上の物騒な軍用車で売りに来てますが、これぞまさに産地直送の証。何故なら、養蜂場はシベリアのツンドラ、タイガ、大自然の中にあります。大自然を走破出来るのはこの屈強な(見た目可愛い)軍用車だけ。零下40度でバッテリーが不動でもこの車はエンジンがかかります。
ロシアでは蜂蜜は国民食。大都市には「蜂蜜屋」があります。砂糖より甘味が強い蜂蜜、ロシア人は大好き。パンにかける、紅茶にいれる、蜂蜜ケーキにさらに蜂蜜をかける。蜂蜜にはビタミンB1・B2・B6・Cなどの豊富なビタミンを含みミネラル分も豊富です。長い冬にビタミン不足になるロシアでは必需品なのです。ちなみにロシアは世界第5位の蜂蜜生産国で日本にも輸出されています。
市場ではこんなワイルドな感じで売ってますがきちんとした瓶詰もあります。お土産にもいいですね。
| 固定リンク
「ヨーロッパツアー」カテゴリの記事
- 美術三昧、ウィーンの休日(2017.12.19)
- 【おすすめ映画】ル・コルビュジエとアイリーン 追憶のヴィラ(2017.10.13)
- 【おすすめ映画情報】セザンヌと過ごした時間(2017.08.24)
- オーロラ特集を公開しました(2017.07.28)
- 【おすすめ映画情報】歓びのトスカーナ(イタリア)(2017.07.14)
「ユーラシア旅行社のお勧め料理」カテゴリの記事
- 餃子之路、西安にて ~楊貴妃の餃子~(2017.04.01)
- 餃子之路、吉祥寺にて ~ヒンカリ~(2017.03.30)
- 知られざる美食大国ハンガリーの味を、日本で。(2017.03.31)
- 極東ロシア視察団旅日記(8)ウオッカ編その3(2017.03.03)
- 極東ロシア視察団旅日記(7)ウオッカ編その2(2017.02.23)
「海外ツアーの食卓から」カテゴリの記事
- 餃子之路、西安にて ~楊貴妃の餃子~(2017.04.01)
- 餃子之路、吉祥寺にて ~ヒンカリ~(2017.03.30)
- 極東ロシア視察団旅日記(8)ウオッカ編その3(2017.03.03)
- 極東ロシア視察団旅日記(7)ウオッカ編その2(2017.02.23)
- 極東ロシア視察団旅日記(3)「武士道」(2017.01.28)
コメント