ヨーロッパツアー
2017年12月19日 (火)
2017年10月13日 (金)
【おすすめ映画】ル・コルビュジエとアイリーン 追憶のヴィラ
昨年2016年に世界遺産に登録された上野の国立西洋美術館。
近代建築の父と呼ばれるル・コルビュジエの手による建物です。
2017年8月24日 (木)
【おすすめ映画情報】セザンヌと過ごした時間
2017年7月28日 (金)
オーロラ特集を公開しました
2017年7月14日 (金)
【おすすめ映画情報】歓びのトスカーナ(イタリア)
人生は悲しくて、でも愛おしい。
2017年6月29日 (木)
レオナルド・ダ・ヴィンチ、未完の名作「東方三博士の礼拝」再公開!(イタリア)
2017年5月25日 (木)
【おすすめ本】『絶景とファンタジーの島 アイルランドへ』
発売を記念して山下さんを招いてのトークイベントを開催します!
■現地在住ガイドが語る、アイルランドの愉しみ方
・日時 2017年6月3日(土)17:15~18:45
・会場 八重洲ブックセンター(JR東京駅 八重洲南口)
ご予約はこちら
ユーラシア旅行社で行くアイルランドツアーはこちら
アイルランド特集はこちら
2017年5月22日 (月)
愛のトンネルは今日も大賑わい(ウクライナ)
「絶景」ブームの火付け役の一つ、ウクライナのクレヴァニの「愛のトンネル」。
おかげ様で今年は例年以上に好評で、4月から毎月の催行。私も先日空港でお見送りしたツアーは18名様のお客様にご参加頂きました。誠にありがとうございます。
このクレヴァニ、実はもともとは観光地でも何でもありません。この、「愛のトンネル」は引き込み線のトンネルです。一日数本の貨物の入れ替えが行われる引き込み線なので、木を切ったりせずに伸びるがままにした結果、木がトンネル状になったのが「愛のトンネル」です。実はクレヴァニは軍事基地や飛行機の基地があり、そちらへの引き込み線らしいのですが、それは秘密です(笑)。
ウクライナでも「愛のトンネル」と呼ばれ、最近はご利益にあやかろうと人が集まるようになってきました。線路に立ち入るなんて危険なようですが、一日数本のディーゼル機関車はノロノロと、揚句の果てに一緒に記念撮影を取り始める始末。後ろを見ると、貨車はつないでおらず、どうやら暇な機関士がサービスで走らせているようです。
ウクライナは「美」の国です。美しい正教の教会はキエフ・ルーシのもの。ロシアの源流はウクライナなのです。そう言えば、ボルシチもロシアではなくウクライナが発祥の地だとウクライナ人は言ってました。シーズンにはキエフ・オペラでは何度も日本公演もした、キエフ・バレエを見ることができます。(先日の見送ったツアーは十八番『白鳥の湖』。)
いまだのどかで、それでいて美しいウクライナ。食べ物もおいしく、人々は日本人にはとてても親切です。
2017年5月11日 (木)
イタリアの新しい宿泊スタイル!集落型ホテル、アルベルゴ・ディフーゾ
2017年5月 8日 (月)
祝10周年 プライベート・バラ祭り(ブルガリア)
ブルガリアは世界最大のローズオイル生産地で世界生産量の7割を占めるそうです。
ローズオイルは香料の原料、世界の名だたる香水、化粧品にはこのブルガリアのローズオイルが使用されています。
バラ畑はブルガリアのほぼ中央、カザンラク市周辺にあり、この地域は「バラの谷」と呼ばれています。
このカザンラクに、日本のJICAが「カザンラク地域振興計画プロジェクト」を実施しました。プロジェクトの中に観光促進があり、新しいバラ祭りの構想が練られました。もともとバラ祭りは収穫祭ということもあり、観光客を想定していませんでしたが、この新しいバラ祭りは、より、訪れる人に楽しんでもらおうとする試みが織り込まれていました。
下の写真は2008年、初めてのプライベートバラ祭りの写真です。村人が出迎え、一緒に花摘みをしたり、伝統的な踊りを披露したり。土日にあたるこの日の為に、近郊のベリコタルノボや首都ソフィア、遥か海外から故郷の村に戻って来る村人もいたとのこと。
2008年から始まったプライベートバラ祭り、以降、1年も欠かすことなく、5月には毎年、プライベートバラ祭りのツアーを催行しています。(お客様のおかげです)
今年で10年目となった、このプライベートバラ祭り。
今年もカザンラク近郊のバラの谷の村人は日本からのお客様を心待ちにしています。(上の写真は一昨年のプライベートバラ祭りです)
より以前の記事一覧
- 話題の絶景!「トロルの舌」登頂レポート 2017.04.07
- 知られざる美食大国ハンガリーの味を、日本で。 2017.03.31
- 餃子之路、吉祥寺にて ~ヒンカリ~ 2017.03.30
- 【お勧め映画情報】3/25(土)公開「未来よ こんにちは」 2017.03.24
- 『忘れられた音楽ー禁じられた作曲家たち』 2017.03.21
- 極東ロシア視察団旅日記(8)ウオッカ編その3 2017.03.03
- 極東ロシア視察団旅日記(7)ウオッカ編その2 2017.02.23
- 極東ロシア視察団旅日記(6)ウオッカ編その1 2017.02.21
- 極東ロシア視察団旅日記(5)鉄道編「食堂車」 2017.02.17
- 極東ロシア視察団旅日記(4)「アムール川」 2017.01.31
- 極東ロシア視察団旅日記(3)「武士道」 2017.01.28
- 極東ロシア視察団旅日記(2)「はちみつとキムチ」キムチ編 2017.01.26
- 極東ロシア視察団旅日記(1)「はちみつとキムチ」はちみつ編 2017.01.25
- 年末年始、ウィーン旅行の強い味方(オーストリア) 2017.01.06
- ベルギー国王王妃両陛下訪日! 2016.10.13
- フジタ×ルソー×アジェ パリの境界線と現代 2016.09.13
- ウィーン、楽友協会黄金の間で「第九」を歌おう!(オーストリア) 2016.09.02
- 生誕150周年!ポターが愛したピーターラビットの世界へ(イギリス湖水地方) 2016.08.18
- 2016年新世界遺産決定! 2016.07.21
- サハリンに『銀河鉄道の夜』を訪ねて 2016.06.23
- 『桜の園』、そしてサハリン 2016.06.16
- 映画『マクベス』の舞台スコットランド 2016.05.19
- 【お勧め映画情報】ヴィスコンティと美しき男たち『山猫』『ルートヴィヒ』5/14(土)公開 2016.05.12
- フランス南西部、現地レポート(最終回)~ミヨー橋・カルカソンヌ編 2016.04.21
- フランス南西部、現地レポート(3)~ロカマドゥール編 2016.04.20
- フランス南西部、現地レポート(2)~モワサック、ロゼルト、カオール編 2016.04.19
- フランス南西部、現地レポート(1)~トゥールーズ編 2016.04.18
- ヨーロッパの穴場、スロヴァキア特集を公開しました 2016.04.15
- ラヴェンナ音楽祭でムーティ指揮が再び… 2016.03.28
- 地中海の島、マルタのお土産(3)~デーツパイ~ 2016.03.17
- オープニングはリッカルド・ムーティ!東京・春・音楽祭が始まります。 2016.03.11
- ヨーロッパで本場の音楽に触れる夏~音楽祭特集公開しました 2016.03.01
- 地中海の島、マルタのお土産(2)~ゴゾ島のボビンレース~ 2016.02.25
- 地中海の島、マルタのお土産(1)~伝統のお菓子ハニーリング~ 2016.02.18
- Bunkamuraザ・ミュージアムで開催中「英国の夢、ラファエル前派展」 2016.01.13
- 辻井伸行さん ウィーンでのピアノコンサート 2015.12.28
- 美術史の突然変異と言われたヒエロニムス・ボスの世界へ 2015.12.24
- “日本のシンドラー”、杉原千畝(リトアニア) 2015.11.30
- 今週末はポーランド映画三昧!? 2015.11.10
- 今に息づくヨーロッパの歴史 2015.10.22
- 【お勧め映画情報】10/10(土)公開「海賊じいちゃんの贈りもの」 2015.10.03
- 9/26公開『バードピープル』 映画招待券プレゼントキャンペーン 2015.09.03
- 9/19公開 『ベル&セバスチャン』 映画招待券プレゼントキャンペーン 2015.08.26
- 【新刊情報】宮下孝晴先生の美術案内が1冊の本になりました!(イタリアツアー) 2015.08.25
- 【お勧め映画情報】9/19(土)公開『カプチーノはお熱いうちに』(イタリアツアー) 2015.08.20
- 自然が作ったコース…ゴルフの聖地セント・アンドリュース 2015.07.21
- 黄金伝説展と銀の道(スペインツアー) 2015.07.10
- モロッコの魅力が味わえるドラマ 2015.07.02
- 新装開店!モンテ・ビアンコ(モンブラン)ロープウェー(イタリア) 2015.06.09
- 南イタリアの隠れ家的な美しい村、ポリニャーノ・ア・マーレ 2015.04.27
- 日本人が工事監督を務めたスコットランドのフォース鉄道橋 2015.04.10
- “英国の中の異国”ウェールズが熱い! 2015.04.03
- 夏目漱石も癒されたスコットランドの風景 2015.03.27
- シチリアもネコ天国~シチリア島離島視察レポート・番外編 2015.03.20
- ペスカツーリズモinファヴィニャーナ島の碧い海!~シチリア島離島視察レポート・その3 2015.03.19
- 先史時代の岩絵がこんなところに!レヴァンツォ島へ~シチリア島離島視察レポート・その2 2015.03.18
- ストロンボリ火山トレッキング!~シチリア島離島視察レポート・その1 2015.03.17
- 【旅の新刊情報】K&Bパブリッシャーズ『ヨーロッパのいちばん美しい街』 2015.02.26
- ポルトガルの美しい白い村モンサラーシュ 2015.02.12
- リスボン その復興と再生 2015.01.22
- 【旅テレビ情報】「THE 世界遺産」ヴァッハウ渓谷(オーストリア) 2015.01.16
- 【お薦め書籍情報】織田博子『女一匹シベリア鉄道の旅』 2015.01.09
- 【おススメ映画情報】スペインの鬼才イグレシアの「スガラムルディの魔女」「刺さった男」2本同時公開!(ユーラシア旅行社のバスクツアー、スペインツアー) 2014.11.21
- 騎士団の島マルタ島の楽しみ方(ユーラシア旅行社のマルタ島ツアー) 2014.11.06
- “マッサン”留学の地スコットランド(ユーラシア旅行社で行くスコットランドツアー) 2014.10.12
- スペインパンフレットが完成しました!(ユーラシア旅行社で行くスペインツアー) 2014.10.10
- 南イタリアの断崖の上の町「ポリニャーノ・ア・マーレ」へ!(ユーラシア旅行社のイタリアツアー) 2014.10.01
- 『アナと雪の女王』で注目のノルウェーへ!(ユーラシア旅行社で行く北欧ツアー) 2014.08.12
- 氷結のバイカル湖、神秘の自然を五感で体験(ユーラシア旅行社で行く氷結のバイカル湖ツアー) 2014.07.29
- ガラスイグルーに宿泊!フィンランドでオーロラを独り占め体験(ユーラシア旅行社で行くガラスイグルーツアー) 2014.07.28
- 船が浮いて見えるほど美しいあの海はどこの海?(ユーラシア旅行社のランペドゥーザ島ツアー) 2014.07.21
- その名もずばり炎の神の島!世界遺産エオリエ諸島のヴルカノ島(ユーラシア旅行社のシチリアツアー) 2014.07.17
- 【新刊・絶景本のご紹介】絶景の旅~未知の大自然へ~(ユーラシア旅行社の絶景ツアー) 2014.07.14
- 噴火する世界遺産の島でトレッキング?!ストロンボリ島火山に登ろう(ユーラシア旅行社のイタリアツアー) 2014.07.03
- 【値下げ情報あり!】秋のスロヴェニア・クロアチアへのお誘い(ユーラシア旅行社で行くスロヴェニアツアー・クロアチアツアー) 2014.06.27
- ベルリンの壁崩壊から25年、現地レポート第2回 -統一の橋・グリニカ(グリーニッカー)橋を渡る-(ユーラシア旅行社のドイツツアー) 2014.06.25
- 【旅TV情報】火と氷の大地、アイスランドの雄大な魅力!!(ユーラシア旅行社で行くアイスランドツアー) 2014.06.25
- 【旅テレビ情報】スペイン・アンダルシア、ドニャーナ国立公園(ユーラシア旅行社で行くスペイン・アンダルシアツアー) 2014.06.20
- 【特集公開!】世界の市場を巡る旅(ユーラシア旅行社で行く海外ツアー) 2014.05.29
- 光と歴史的街並みの競演、チェコ・ザ・ライトをプラハで(ユーラシア旅行社のチェコツアー) 2014.05.23
- 【共通テーマデー】夏の訪れを感じさせる風景、ヘヴィーズの温泉湖(ユーラシア旅行社で行くハンガリーツアー) 2014.05.13
- ”ムーミン”の作者トーベ・ヤンソン生誕100周年!(ユーラシア旅行社で行くフィンランドツアー) 2014.05.13
- チェコの音楽家たちとプラハの春音楽祭(ユーラシア旅行社のチェコツアー) 2014.05.07
- 山あり湖あり・・スロヴェニアツアーの魅力(ユーラシア旅行社のスロヴェニアツアー) 2014.05.06
- ベルリンの壁崩壊から25年、現地レポート第1回 -ベルリンの壁の道を辿る- 2014.05.03
- モデルニスモの集大成、バルセロナのカタルーニャ音楽堂(ユーラシア旅行社のスペインツアー) 2014.05.02
- アルメニアワインとノアの箱舟(ユーラシア旅行社のコーカサス三国ツアー) 2014.04.28
- キジ島木造教会の11+22とキリスト(ユーラシア旅行社のロシアツアー) 2014.04.25
- ルーマニア特集を公開しました!(ユーラシア旅行社で行くルーマニアツアー) 2014.04.18
- 初春のフランス、いよいよです(ユーラシア旅行社で行くフランスツアー) 2014.03.14
- これぞ自然の造形美!大理石の城!(ユーラシア旅行社で行く大理石の城ツアー) 2014.03.13
- 1/4000のギリシャ!イオニア諸島のザキントス島、ナヴァイオビーチへ(ユーラシア旅行社でいく世界の絶景ツアー、ナヴァイオ・ビーチツアー) 2014.03.12
- 超絶景!イタリアのストロンボリ火山(ユーラシア旅行社で行く世界の絶景ツアー、ストロンボリ火山ツアー) 2014.03.06
- 死ぬまでに行きたいと評判の絶景!ランペドゥーザ島視察記(ユーラシア旅行社で行くランペドゥーザ島ツアー) 2014.03.03
- 【祝・羽生結弦選手金メダル】ロミオとジュリエットの舞台、ヴェローナ(ユーラシア旅行社で行くイタリアツアー) 2014.02.19
- コルシカ島のハート岩(ユーラシア旅行社のフランスツアー) 2014.02.14
- 【共通テーマデー】春の訪れを感じる風景~オランダ・キューケンホフ公園~(ユーラシア旅行社で行くベネルクスツアー) 2014.02.04
- ポーランド特集ページを公開しました!(ユーラシア旅行社で行くポーランドツアー) 2014.01.23
- ヴァザーリに縁のフィレンツェの観光地(ユーラシア旅行社のイタリアツアー) 2014.01.15
- 世界のクリスマスと12/26のボクシングデー(ユーラシア旅行社のイタリア、ギリシャ、チェコツアー) 2013.12.25
- ポルトガルツアー特集ページ、完成しました!(ユーラシア旅行社で行くポルトガルツアー) 2013.12.20
- 旅のお供に「BIRD 4号~ヨーロッパの古都・ニュークラシック」(ユーラシア旅行社のチェコツアー、ハンガリーツアー) 2013.12.12
- 【共通テーマデー】私の大切なおみやげ(ユーラシア旅行社で行くイタリアツアー) 2013.12.03
- クリスマスイルミネーションをシチリアで(ユーラシア旅行社のイタリアツアー) 2013.11.27
- 続・マルタは猫天国(ユーラシア旅行社のマルタ島ツアー) 2013.11.05
- 【共通テーマデー】私の好きな小村~サン・ポール・ド・ヴァンス~(ユーラシア旅行社で行く南仏ツアー) 2013.11.01
- スペイン料理お洒落な盛り付けの秘密(ユーラシア旅行社のスペインツアー) 2013.10.25
- 幻想のカーニバルが呼んでいる・・・(ユーラシア旅行社のイタリアツアー) 2013.09.26
- 西ヨーロッパのクリスマスがやってきます 2013.09.04
- まもなく公開!映画「ポルトガル、ここに誕生す~ギマランイス歴史地区」 2013.08.15
- サントリーニ島(ギリシャ)の楽しみ方 2013.07.23
- アルプスの美味しい食卓(イタリア、オーストリア、スイス) 2013.07.18
- ウィンブルドンの夏、77年ぶりの快挙 2013.07.10
- ポルトガルの名門大学も世界遺産に! 2013.06.27
- シチリア島の名峰、エトナ山(イタリア) 2013.06.19
- 北スペインへ行ってきました! 2013.06.12
- サハリン(樺太)と銀河鉄道の夜(ロシア) 2013.05.15
- 野生の宝庫カムチャツカのいきものたち 2013.05.09
- 5月22日はワーグナー生誕200周年の誕生日! 2013.05.08
- バルト三国より~ラトヴィア、リガのユーゲントシュティール 2013.05.02
- ドロミテツアーと乙女の湖(イタリア) 2013.04.19
- ハチャプリ・ヒンカリ・マツォーニ(グルジア) 2013.04.10
- ヘレンドの食器でお食事を(ハンガリー) 2013.04.03
- ギリシャヨーグルトはどこに… 2013.03.22
- アルフォンス・ミュシャとチェコ 2013.03.14
- ローマ皇帝の玉座に勝る?!美しのダルマチア(クロアチア) 2013.03.07
- シチリアの甘い誘惑(イタリア) 2013.02.27
- ヴァージン・アトランティック航空・イギリス国内線就航! 2013.02.22
- ローマ教皇退位のニュース(ヴァチカン) 2013.02.13
- マルタは猫天国(マルタ共和国) 2013.01.30
- 英国の中の異国、ウェールズへ 2013.01.17
- 1/19より東京で展覧会、エル・グレコの魅力とは 2013.01.09
- 来年こそ、今年話題の英国へ! 2012.12.07
- ベネルクスパンフレット完成です 2012.11.13
- 華やかな中世の世界へ!ヴェネツィアのカーニバル 2012.11.07
- メトロポリタン美術館展開催中 2012.11.02
- 湖畔に佇む古都オフリド(マケドニア) 2012.09.21
- アルメニア式恋占いの結果は・・・? 2012.08.02
- 女王様即位60周年、ロンドンオリンピック…ホットなロンドンより帰国! 2012.06.27
- 映画「星の旅人たち」 2012.06.22
- めざせモスクワ、シェレメチェヴォ国際空港 2012.06.21
- 映画「ホタルノヒカリ」で話題の「イタリアの最も美しい村」 2012.06.14
- アルメニア大統領の来日、日本へようこそ 2012.06.05
- 関空に東欧中欧集合! 2012.05.23
- 美食の町リヨンの昔と今 2012.05.16
- 海?湖?カスピ海 2012.05.11
- 世界のお花見 ポルトガル・マディラ島編 2012.05.08
- ベネルクスの春の味覚を堪能 2012.05.02
- 鮭缶新発見 2012.05.01
- ありがとうございました 2012.04.26
- 週末はお楽しみです 2012.04.20
- アントニン・ドヴォルザーク 2012.04.12
- 新宿とアールヌーボー 2012.04.11
- プラハの春といえば? 2012.04.10
- 世界のお花見 オランダ編 2012.04.06
- アイルランドに春到来!セントパトリックデイ!! 2012.03.14
- 日本人建築家によって復興を果たした町スコピエ(マケドニア) 2012.03.13
- 丹下健三の大使館、ブルガリア大使館 2012.02.24
- 週末の楽しみ 2012.01.31
- 安産祈願!私の好きな聖母マリア 2012.01.19
- アルバニアン・マフィア 2012.01.17
- フェルメールからのラブレター展開催中!(渋谷) 2011.12.24
- ギリシャ料理昼食会にて 2011.12.20
- イーペルの猫祭り(ベルギー) 2011.12.18
- セビリアの春祭りにて(スペイン) 2011.12.16
- バクー油田(アゼルバイジャン) 2011.12.08
- ギリシャ料理オリンピア(横浜) 2011.12.03
- 【共通テーマデー】私のクリスマスの思い出~厳かな受胎告知~ 2011.12.01
- レオナルド・ダ・ヴィンチ展開催中(ロンドン) 2011.11.28
- 新世界ワインの台頭 2011.11.23
- イタリアワインウィーク開催中! 2011.11.21
- イタリア旅フェスティバル開催! 2011.11.12
- サン・ジョルジオ・マッジョーレ島(イタリア/ヴェネツィア) 2011.11.06
- 「ヴェネツィア展」と特別講演開催! 2011.10.25
- シチリア・マルタ添乗徒然~その4~ 2011.10.22
- シチリア・マルタ添乗徒然~その3~ 2011.10.20
- シチリア・マルタ添乗徒然~その2~ 2011.10.18
- シチリア・マルタ添乗徒然~その1~ 2011.10.15
- ジョルジョ・ヴァザーリのウフィツィ展 2011.09.29
- カラカラ帝 2011.09.13
- オフリド(マケドニア) 2011.09.05
- オリンポス山(ギリシャ) 2011.08.27
- 「ヨーロッパワインの楽しみ方」開催報告 2011.08.26
- トロイツェ・セルギエフ大修道院(セルギエフ・パサード、ロシア) 2011.08.23
- アルベロベッロ(イタリア) 2011.08.20
- ワイン講座・試飲会「欧州ワインの楽しみ方」開催! 2011.08.17
- サヴォアの宝石アヌシー(フランス) 2011.08.15
- 【共通テーマデー】わたしの中のヒロイン~イザベラ・デステ~ 2011.08.01
- ピルゼンとピルスナービール(チェコ) 2011.07.26
- イタリアンアルプス添乗徒然~その4~ 2011.07.25
- イタリアンアルプス添乗徒然~その3~ 2011.07.23
- イタリアンアルプス添乗徒然~その2~ 2011.07.22
- イタリアンアルプス添乗徒然~その1~ 2011.07.20
- 日本におけるイタリア2011秋公式イベント、イタリア旅フェスティバル~魅惑のシチリア~開催! 2011.07.08
- 白と青の絶景サントリーニ島(ギリシャ) 2011.06.24
- ドゥーン・エンガス(アイルランド/イニシュモア島) 2011.06.22
- アンドラ公国 2011.06.20
- 3Dで楽しむヴェネツィアのゴンドラクルーズ(イタリア) 2011.06.17
- サラエヴォ(ボスニア・ヘルツェゴビナ) 2011.06.06
- 世界の食卓から~その6~ポーランド料理 2011.06.02
- ロンギヌスの槍(エチミアジン大聖堂、アルメニア) 2011.05.30
- マルタ島のちょっと変わった風景 2011.05.28
- ザクセンのスイス(ドイツ) 2011.05.20
- アテネ国立考古学博物館(ギリシャ) 2011.05.19
- 世界の美女・美男~その6~ 2011.05.08
- スペインの聖週間 2011.05.04
- カナーヴォン城とプリンス・オブ・ウエールズ(英国) 2011.04.28
- ヴァル・ディ・ノートの後期バロック様式の町々(イタリア) 2011.04.11
- 世界の食卓から~その5~ロシア料理 2011.04.08
- 4年に一度の祭典タブレイロス祭(ポルトガル) 2011.04.02
- ブルガリア大使館で「バラ祭とブルガリアの集い」開催! 2011.03.08
- バルセロナのグエル公園(スペイン) 2011.02.08
- スプリット(クロアチア) 2011.02.06
- マイセン磁器(ドイツ) 2011.02.03
- イベント「ロマネスク、33の傑作を巡る」開催! 2011.01.29
- ルーマニア、マラムレシュ地方の復活祭 2011.01.28
- ジョルジョ・ヴァザーリ生誕500周年 2011.01.17
- 映画「シチリア!シチリア!」 2010.12.27
- アヴィニョンの町の中で 2010.12.25
- フィリッピ(ギリシャ) 2010.12.20
- 「日はまた昇る」の舞台パンプローナ(スペイン) 2010.12.14
- 【共通テーマデー】もしも私が海外の町に住むとしたら・・・ 2010.12.01
- サグラダ・ファミリア(バルセロナ/スペイン) 2010.11.21
- 世界の宿便り~その2~シエナ近郊/ボルゴ・サン・ルイジ(イタリア) 2010.11.07
- ドロミテとトレ・チメ・ディ・ラヴァレード、ミズリーナ湖(イタリア) 2010.10.26
- オビエド(スペイン) 2010.10.07
- ランゲ・エ・ロエロ(イタリア) 2010.09.29
- ヴァレッタのクリスマス(マルタ) 2010.09.24
- 世界の食卓から~その4~ポルトガル料理 2010.09.22
- カンタベリー(英国) 2010.09.18
- ナポリのプレセピオ(イタリア) 2010.08.19
- ドレスデンでフェルメール特別展開催中!(ドイツ) 2010.08.13
- サンティアゴ・デ・コンポステラ大聖堂のボタフメイロ(スペイン) 2010.07.30
- 西地中海クルーズの動画公開 2010.07.22
- セント・アンドリュースのオールドコース(イギリス) 2010.07.16
- サンティアゴ・ベルナベウ(マドリッド/スペイン) 2010.07.13
- 第77回自然・人間・文明フォーラム開催! 2010.07.03
- 世界の美女・美男~その5~(オベルネ/フランス) 2010.06.25
- ジヴェルニー、モネの睡蓮の庭とお花(フランス) 2010.06.24
- ショパン・コンクール2010 2010.06.21
- 宮下孝晴著「メディチ家 12の至宝をめぐる旅」 2010.06.19
- ポルトガル料理店「マヌエル」(渋谷) 2010.06.09
- サース・フェー(スイス) 2010.06.03
- ブレシャ県セミナー(イタリア) 2010.06.02
- ローマ添乗徒然~その4~ 2010.06.01
- ローマ添乗徒然~その3~ 2010.05.30
- ローマ添乗徒然~その2~ 2010.05.28
- ローマ添乗徒然~その1~ 2010.05.26
- ポールボキューズの動画(リヨン/フランス) 2010.05.21
- ペテルゴフ、夏の宮殿(ロシア) 2010.05.15
- カラヴァッジョ「キリストの捕縛」 2010.05.13
- ハルシュタット(オーストリア) 2010.05.09
- ナポリのピッツェリア動画公開! 2010.05.03
- パンテオン(ローマ)の動画公開 2010.04.26
- ブルガリアのバラ祭り 2010.04.20
- おしゃべりピアノコンサート終了 2010.04.12
- ローテンブルク(ドイツ) 2010.04.05
- ロマンティック街道60周年(ドイツ) 2010.04.02
- ルンダーレ宮殿(ラトビア) 2010.04.01
- モナコのカジノ 2010.03.26
- 中欧の千年王国、ハンガリーの魅力 2010.03.20
- 世界の食卓から~その1・ルーマニア料理~ 2010.03.17
- ストラットフォード・アポン・エイボン(イギリス) 2010.03.15
- ミリタリー・タトゥー(英国/スコットランド) 2010.03.11
- ショパン生誕200周年(ポーランド) 2010.03.05
- ヴェローナ(イタリア) 2010.02.11
- ギリシャ彫刻 2010.02.09
- 「古代ギリシャ文明と美術の粋」開催 2010.02.06
- ツール・ド・モンブラン(スイス、イタリア、フランス) 2010.02.05
- ジェラート(イタリア) 2010.01.31
- モン・サン・ミシェルの朝、昼、夜(フランス) 2010.01.28
- サーレマー島、ムフ島(エストニア) 2010.01.20
- 森の都キエフ(ウクライナ) 2010.01.15
- 世界の美女・美男~その3~ドイツ・ミュンヘンより 2010.01.08
- 十字架の丘(リトアニア) 2009.12.25
- 杉原千畝と命のビザ(リトアニア) 2009.12.22
- 世界の美女・美男~その1~ブルガリアより 2009.12.04
- 俳人大統領誕生? 2009.12.02
- ボルゲーゼ美術館とカラヴァッジョ(ローマ) 2009.12.01
- アッピア街道サイクリング記~その3~ 2009.11.27
- アッピア街道サイクリング記~その2~ 2009.11.26
- アッピア街道サイクリング記~その1~ 2009.11.25
- ラ・カルボナーラ(ローマ) 2009.11.23
- サン・ルイジ・ディ・フランチェージ聖堂(ローマ) 2009.11.22
- ナポリ旧市街の宝物ピオ・モンテ・デラ・ミゼルコルディア聖堂 2009.11.20
- カラヴァッジョ没後400年記念講演会開催 2009.11.05
- モラヴィアン・ラプソディ(チェコ) 2009.11.04
- ミトラ教とサンクレメンテ教会(ローマ)~その2~ 2009.10.15
- ミトラ教とサンクレメンテ教会(ローマ)~その1~ 2009.10.14
- 自由が丘のヴェネツィア 2009.09.27
- ツアーオブザイヤー審査員特別賞受賞! 2009.09.19
- イタリア人とエリオ・ロカンダ・イタリアーナ 2009.09.14
- ベルギービール 2009.09.08
- アルメニアという国 2009.09.06
- ストーンヘンジ(イギリス) 2009.08.06
- セント・マイケルズ・マウント(イギリス) 2009.06.29
- ギリシャ料理とタベルナ 2009.06.22
- アーサー王の続きと過去の思い出 2009.06.18
- アーサー王と円卓の騎士達 2009.06.16
- スペイン前菜タパス 2009.06.14
- チェスキー・クルムロフ(チェコ) 2009.05.22
- サンタンジェロ城(ローマ) 2009.05.20
- エストニア人の遊び心 2009.05.15
- 花よりゴッホ(オランダ) 2009.05.12
- トラーパニ(トラパニ)の塩(イタリア) 2009.05.06
- ブルガリアのヨーグルト 2009.04.30
- つぐみ横丁(ドイツ/リューデスハイム) 2009.04.22
- コッツウォルズ(イギリス) 2009.04.15
- トカイワイン(ハンガリー) 2009.04.12
- クイーンメリー2号(クルーズ船) 2009.03.11
- ドイツの白アスパラ 2009.03.06
- ドラキュラのモデル、ヴラド三世(ルーマニア) 2009.03.04
- ブラン城(ルーマニア) 2009.03.03
- アテネのプラカ地区(ギリシア) 2009.02.25
- 朝日新聞広告掲載! 2009.02.10
- エルブロング運河クルーズ(ポーランド) 2009.02.04
- 古代エグナティア街道 2009.01.31
- フラッシュ・ムービー「西洋美術紀行」明日公開! 2009.01.28
- 春のオランダ・ベルギー影の主役ブルーベル 2009.01.27
- プラハの春とスメタナ 2009.01.08
- フランスで最も美しい村 2009.01.07
- ロマノフ王朝の最期 2008.12.08
- 「昔ながらの風景、南イタリア、シチリア」終了 2008.12.07
- レオナルド・ダ・ヴィンチの道 2008.12.04
- ロバのタクシー(スペイン/ミハス) 2008.11.01
- ヴァレッタ(マルタ島) 2008.10.09
- ピエモンテ観光大使荒川静香氏 2008.09.18
- ウクライナのつばめの巣(ヤルタ) 2008.08.14
- モーゼルの一杯 2008.08.05
- キプロスの復縁 2008.07.28
- オクトーバーフェスト 2008.07.08
- オルチャ渓谷(イタリア) 2008.07.07
- ヴェルネとローヌ・アルプ 2008.07.03
- スペインとイギリス、たまたまジブラルタル 2008.06.30
- アマルフィの甘い果実 2008.06.29
- カシスとキール、時々ディジョン 2008.06.26
- ドナウとブダペスト 2008.06.24
- ヴェルキンゲトリクス 2008.06.17
- ハムレットのクロンボー城 2008.06.03
- コーダー城とマクベス 2008.05.30
- ブルガリアのバラ祭り 2008.05.25
- 英国のフラワーショー 2008.05.21
- リバーダンス 2008.05.18
- フランスワイン街道(アルザス・ロレーヌ~ブルゴーニュ) 2008.05.15
- カルロビ・バリ 2008.04.29
- ボヘミア 2008.04.28
- ニュルンベルクの便り 2008.04.10
- 世界の湯から~バース(イギリス)~ 2008.04.04
- プリトヴィツェ探訪 2008.03.21
- 世界の湯から~ブルーラグーン(アイスランド)~ 2008.03.20
- 世界の湯から~ヘヴィーズ湖(ハンガリー)~ 2008.03.18
- 水鳥の楽園、ドナウ・デルタ 2008.03.09
- フォンデュの続き 2008.03.04
- フォンデュの夕べ 2008.03.02
- 旧ユーゴスラビアの続き 2008.02.23
- 旧ユーゴスラヴィア 2008.02.22
- ユーラシア社員の素顔~その6~ 2008.02.14
- まだカラヴァッジョ 2008.02.08
- カラヴァッジョの道の続き 2008.02.05
- カラヴァッジョの道 2008.02.04
- 格安航空会社 2008.01.30
- 人気カレンダー 2008.01.27
- 猫だべ 2008.01.24
- イタリア視察~その6~ 2008.01.06
- イタリア視察~その5~ 2008.01.03
- イタリア視察~その4~ 2008.01.02
- イタリア視察~その3~ 2007.12.29
- イタリア視察~その2~ 2007.12.24
- イタリア視察~その1~ 2007.12.22
- 小休止 2007.12.15
- フェルメール 2007.12.09
- アッシジ第二話 2007.12.05
- 清貧 2007.12.01
- 代名詞 2007.11.25
- ポール・ボキューズ 2007.11.24
- カーニバル(ヴェネツィア) 2007.11.11
- ユーラシア社員の素顔~その4~ 2007.11.10
- ほろ苦いウィーン 2007.10.30
- 水の都 2007.10.22
- テレビの続き 2007.10.11
- コーカサスより 2007.09.24
- クリスマス(転結) 2007.09.08
- クリスマス(起承) 2007.09.07
- ハンバーグ 2007.09.05
その他のカテゴリー
ユーラシア旅行社ブログ利用上の注意 アジアツアー アフリカツアー オセアニアツアー シルクロードツアー 中央アジアツアー 中近東ツアー 北中南米ツアー ヨーロッパツアー 日本ツアー 船の旅 世界遺産訪問ツアー お祭り見学ツアー ユーラシア旅行社の自由旅行 ユーラシア旅行社お勧めの世界の宿 ユーラシア旅行社お勧めイベント ユーラシア旅行社社員お勧め温泉 ユーラシア旅行社社員が世界の自然を語る ユーラシア旅行社社員が宗教を語る ユーラシア旅行社社員が芸術・文化を語る ユーラシア旅行社が世界の歴史を語る ユーラシア旅行社のお勧めテレビ番組 ユーラシア旅行社のお勧め料理 海外ツアーの食卓から ツアーで出会った美女・美男 ユーラシア旅行社社員のつぶやき ユーラシア旅行社の社員達 添乗徒然 ユーラシア旅行社社員お勧め永田町グルメ 海外ツアー動画 ユーラシア旅行社で行くツアー特集
最近のコメント