テカポ湖(ニュージーランド)
ニュージーランド南島の玄関口であるクライストチャーチから最高峰マウント・クックまで上る道のややマウント・クック寄りの場所にテカポ湖という湖が広がっています。テカポが湖がある辺りは、海抜700mの高原地帯に位置しています。海岸線にあるクライストチャーチから上がってくると、少しひんやりした空気に触れることになるでしょう。
南島のサザンアルプス沿いの中央部には、プカキ湖、ワカティプ湖などの湖があるが、これらの湖の名前の由来は、先住民マオリの呼び名に語源を持ちます。また、これら湖のほとんどが氷河湖です。ですから、湖の水の色は氷河湖特有のミルキーブルーです。これが周囲の山々や青い空との対比で非常に映えます。
そんなテカポ湖を訪れるのに良い季節のひとつが、11月下旬から1月下旬ぐらいまでの季節です。善き羊飼いの教会が建つ湖岸に鮮やかなルピナスが一斉に開花します。ルピナスは恐らくヨーロッパから持ち込まれた外来種ですが、ニュージーランド南島の高原地帯ではこの時期色々なところで見かけます。地元の人には雑草の扱いを受けているので、だいぶ人の手で刈り込まれている。それにも関わらず頑張って花を咲かせているのは、繁殖力が強いからなのかもしれません。いずれにしてもルピナス越しに見るテカポ湖とその奥のサザンアルプスの風景は、ニュージーランドを代表する絵になる風景の一つです。
ちなみに善き羊飼いの教会の近くには、犬の像が立っていて、一つの観光名所になっています。この犬は、亡くなった主人を湖畔でひたすら待ち続けた犬の像・・・ではなく、英国から来た初期開拓民の大きな力となった牧羊犬の像です。特定の犬というよりも、牧羊犬全般の功績を称えてこの場所に建てられました。(福永)
| 固定リンク
「国:ニュージーランド」カテゴリの記事
- キウイ・ハズバンド(ニュージーランド)(2010.02.05)
- ニュージーランド南島の西海岸(ウエストコースト)(2009.10.20)
- テカポ湖(ニュージーランド)(2009.10.09)
- インターアイランダー号(ニュージーランド)(2009.09.07)
- マオリのハカ(ニュージーランド)(2009.08.27)
コメント