« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月

2010年4月29日 (木)

ゴールデンウィークが始まりました!

002blogtemplate_3  ミンガラバー!今年のゴールデンウィークも、今日から始まりました(弊社は4月29日と5月5日は営業しています!)。
 ヨーロッパの国々と比べれば、日本はまだ休日が少ない国かもしれませんが、ミャンマーと比べれば、多い方だと思います。
 現地ガイドをしていたせいか、母国にいた時は仕事以外に旅行することはあまりありませんでした。毎日会社と、日曜日に僧院(日本語学校)へ行くぐらいでした。私が来日する前、一番多かった休日は5~6日間(水掛け祭り)で、年に一度しかありません(現在は12日間ぐらいに増えたそうです)。仏教祭りやクリスマス、イスラム教やヒンズー教のお祭り(自由信仰であるため)の休日もありますが、殆どはたった1日間(多ければ2日間ぐらい)だけでした。日本のように、年末年始やゴールデンウィークのような長い連休はありません。昔、イギリス植民地だったため、1月4日は独立記念日、5月1日は労働日・May Day になり、1日ずつの休日があります。その他にも、多民族国家であるため「民族連合の日(Union Day,2月12日)」、農業中心の国であるため「農業の日(Peasant`s Day、3月2日)」、「軍隊の日(Armed Forces Day、3月27日)」、「アゥンサン将軍と仲間達の記念日(Martyr`s Day、7月19日)」などがあります。

続きを読む "ゴールデンウィークが始まりました!"

| | コメント (0)

2010年4月27日 (火)

私の日本語学校

ミンガラバー!今日は、私が日本語を勉強した僧院(ミャンマーにある学校)をご紹介します。Receptionblogtemplate
私は高校卒業後(今から15年前)、何かの外国語を勉強しようと思いました。当時は、外国語を教えるプライベートの学校が少なく、しかも学費が高いです。幸いに、家からバスで片道1時間30分のところに「World Buddhist Meditation Institute」という僧院があり、そこで色々な外国語が勉強できるということを聞き、行ってみました。
日本語を含めイタリア語、フランス語、スペイン語、英語、中国語、タイ語などが勉強できます。僧長は、誰でも勉強できるようにミャンマー長期滞在中の外国人にお願いをし、学校を造ったと言われています。学費は一ヶ月300チャット(30円ぐらい)です。それは僧院への寄付のみで、先生たちは(ミャンマー人も外国人も)タダで教えてくれます。初めはミャンマー人の先生の元で勉強し、少しできるようになると、外国人の先生のクラスに入って勉強できます。誰が、どのクラスに勉強するかは決まっているわけではありません。好きなクラスで出席し、勉強できます。Blogtemplate
様々な外国語の中で、私は日本語を選びました。その理由は、ミャンマー語と文法が同じであること(例えば、主語が一番最初で、動詞は一番最後など)と、他の外国語の先生の数と比べ、日本語を教える先生が圧倒的に多く、勉強を長く続けるのに一番だと思ったからです。

続きを読む "私の日本語学校"

| | コメント (1)

2010年4月22日 (木)

モンベル・フレンドフェアに参加しました!

Blogtemplate_4 先週末(4月17日・18日)、パシフィコ横浜で「モンベル・フレ ンドフェア」が開催されました。アウトドア関連の企業のイベントでしたので、山歩きや自然に関わる会社などがたくさん参加しました。例えば、登山に関する出版社、ヨーグルトやミネラルウォターなどの飲料会社、旅行会社やカヌーの販売会社などです。
Blogtemplate_5モンベル様と業務提携をしている弊社も一つのブースを設け、私もスタッフとして参加しました。弊社では自然を身近に感じながら、旅を十分楽しめる「スイスのツアー」をご紹介しました。スイスはこれからベストシーズンです。来月から8月頃にかけてとても可愛い色鮮やかなお花が咲き始めます。お花が咲く時期には家のバルコニーなどに花かごがいっぱい飾られ、とても可愛くてロマンチックです。可愛い花かごがたくさん飾られるルツェルンのBlogtemplate_2 「カペル橋」は大人気です。それ以外にも、ハイキングや鉄道、ヨーロッパを代表する山「アイガー」や「マッターホルン」などにも出会え、旅の思い出をたくさん残すことができます。
Blogtemplate_3 ミャンマー人の私にとっては、「スイス」というと、まず「ロレックスの時計」を思い浮かびます。子供の時はイギリスの植民地時代を体験したお爺さんやお婆さんから「ロレックスの時計」について幾度も聞いたことがありましたが、見たことがありませんでした。当時の人気ブランドだったそうです。その次に思い浮かぶのが、世界中で一番安全と言われる銀行があることです。

続きを読む "モンベル・フレンドフェアに参加しました!"

| | コメント (0)

2010年4月20日 (火)

4月が旬の植物 ~タマリンド~

Blogtemplate ミンガラバー!今日はミャンマーの料理に欠かせないタマリンドをご紹介します。タマリンドは暑さに強く、東南アジアの熱帯地方に多くあります。ミャンマーにはバガンやマンダレーを中心によく見かけます。
 4月からの暑い夏の季節にタマリンドの若葉が出てきます。夏の40度以上の暑さに疲れた時は若葉にピーナツ、塩、たまねぎ、海老粉などを加えてサラダにし、ご飯と食べます。又、スープにすることもでき、魚料理などにはピッタリです。酸っぱい味のあるタマリンドのサラダは夏の疲れにはちょうど良いのです。4月のタマリンドの旬にはどの家庭にもタマリンドの葉を使った料理が目立ちます。Soupblogtemplate 地方の場合は、男の人はタマリンドの木に登り、家庭のおかずのために若葉を採ります。時々近所から貰うこともあります。ヤンゴンやマンダレーのような町には市場から買うことになり、旬の時は普段よりちょっと高いです。

続きを読む "4月が旬の植物 ~タマリンド~"

| | コメント (0)

2010年4月15日 (木)

水掛け祭りの「モロンヤェポー」

Blogtemplate_3 ミンガラバー!ミャンマーの水掛け祭りは今日で始まって三日目で、明日(4/16)は最終日です。参加しているミャンマー人にとっては、この4日間はあっという間に終わったように感じていると思います。ところで、昨日、私がガイドとして働いた現地会社から水掛け祭りの時に作る伝統のお菓子の写真が送られてきましたので、皆様にもご紹介します。
 水掛け祭りの時に作るお菓子は何種類かあります。多くは米・餅、黒・白砂糖、ココナツ、タビオカなどの材料を使います。普段は屋台のお店などで食べますが、水掛け祭りの時だけは自宅で大量に作って近所に配るのが、ミャンマーの一つの慣習です。

続きを読む "水掛け祭りの「モロンヤェポー」"

| | コメント (0)

2010年4月13日 (火)

朝食ナンバーワン ~モヒンガー

ミンガラバー!今日はミャンマーの朝食ナンバーワンをご紹介します。Htlmhgblogtemplate
麺とスープの朝食です。モヒンガーといいます。「モ」は米の麺のことで、「ヒンガー」はスープのことです。ラーメンのような麺とスープを混ぜて食べる食べ物で、ミャンマー人の9割以上が好きな伝統的な朝食です。
材料はナマズに似た魚、豆、バナナの幹の芯、小さい玉ねぎ、卵、パクチー、トウガラシ、麺(そうめんのようなものですが、米から作られています)などです。モヒンガーの中にブーティーチョーや色々なアチョーを入れて食べるとベストです。

続きを読む "朝食ナンバーワン ~モヒンガー"

| | コメント (4)

2010年4月 8日 (木)

軽食「ブーティーチョー」

ミンガラバー!今日は私の机の上にお菓子がいっぱいあります。タイ、ラオス、ベトナムなどいろんな国のお菓子です。先輩たちが添乗で帰ってきた時に買ってきたお土産です。ということで、今日はミャンマーの伝統的な軽食の一つをご紹介します。ミャンマーの主食は米ですが、軽食にも米や餅米をよく使います。その中の一つは「アチョー」という軽食です。油で揚げるという意味で、使う材料によって名前が少しずつ違います。

続きを読む "軽食「ブーティーチョー」"

| | コメント (2)

2010年4月 6日 (火)

ミャンマーの水掛け祭り

Blogtemplate_5  ミンガラバー!来週の13日からミャンマーで水掛け祭りが行われます 。ミャンマーは多民族国家で、民族によって様々な祭りがありますが、国民の85%近くが仏教徒なので仏教関係の祭りが多いです。例えば、パオ族のカッグ遺跡祭り・インダー族の筏祭り、ビルマ族のアーナンダ寺院祭り(バガン遺跡)・シュエジーゴンパゴダ祭り(バガン遺跡)などです。その中で人々が最も盛り上がって参加する祭りの一つが水掛け祭りです。4blogtemplate
祭りはミャンマーの伝統暦によって日数が違います。今年は4月の13日(火)から16日(金)にかけて行われます。水掛け祭りはミャンマーだけではなくタイやラオスなど他の東南アジアの国々にもありますが、国によって習慣が少しずつ違うようです。

続きを読む "ミャンマーの水掛け祭り"

| | コメント (0)

2010年4月 1日 (木)

大切なApril

Mgblogtemplate ミンガラバー!日本の皆様にとって4月1日は会社や学校にとって新しい年度が始まる大切な一日であると思います。ミャンマーの仏教徒にとっても4月は大切な時期です。
 4月はミャンマーでも新年を迎える時期です。パタゥパンが咲き誇り、水祭り(後日ご紹介します)が全国で盛大に行われ、その次の日は新年となります(日本の元旦)。新年を迎える日(今年は4月17日)にはミャンマー人の殆どは弁当を作って家族や仲間たちと一緒にパゴダやお寺などで一日中時間を過ごします。水祭りの間にお互いに水をかけて旧年の汚れを落とし、その次の日が精神的にも、物理的にも清潔な日であり、その日にいいこといっぱいを行うという意味を込めて、パゴダに行くようになっています。ただ、ミャンマーには中国系の人もいっぱいおり、中国の旧正月を祝い、ミャンマーの新年の日に営業をするので、そこで働くミャンマー人は新年を楽しめないことになります。

続きを読む "大切なApril"

| | コメント (0)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »