« 世界がやってきた~2010年の旅行博 | トップページ | モン州のジャムはいかが? »

2010年9月30日 (木)

初登場~バングラデシュの「地球の歩き方」

 ミンガラバー!
Coverblog  「地球の歩き方」バングラデシュ編が10月1日に初めて出版されます。今ではすっかり世界中の様々な地域を旅するのに欠かせないガイドブックとなった「地球の歩き方」。しかし、「地球の歩き方」がない国もたくさんあると思います。これまでバングラデシュもその一つでした。Paharupurublogtemplate
 バングラデシュには外国の観光客にあまり知られていない遺跡がたくさん存在しています。パハルプールの仏教遺跡群(8~9世紀頃)、バゲルハットのモスク都市(15世紀頃)などです。残念なことに観光産業として施設やサービスなどが揃ってないため、東南アジアの他国と比べても、訪れる観光客の数は少ない方でした。
 但し、現在ではバングラデシュのことを世界の人々に知ってもらうため、在日中のバングラデシュ大使館を含め、様々なグループが力を合わせて動き始めています。先日、催された旅行博にも立派なブースを出展していたほか、10月9日(土)~10日(日)に催されるバングラデシュ祭など、様々なイベントを開催して人々の注目を集めようとしています。

 このバングラデシュとミャンマーとは隣あっています。但し、一般のミャンマー人にとって国境を接しているとは言え、バングラデシュとの交流やイメージはあまりにも浅く、バングラデシュ人とインド人の区別もあまりつかない人が多いと思Cmblogいます。ただ、バングラデシュとミャンマーの国境沿いに暮らしているヤカイン族は肌が黒く、目が大きいので彼らのことを「ヤカイン・カラー(ヤカイン族インド人)」と裏で呼んでいたことを思い出しました。ミャンマーも観光産業に対するバングラデシュの活躍を見習って、これからのミャンマー観光産業を拡大してほしいと思いました。
 では、皆様も「地球の歩き方」バングラデシュ編(裏に弊社の広告が記載されています)をご覧になって、バングラデシュへの旅も検討してみてくださいね。

「地球の歩き方」バングラデシュ

「バングラデシュ祭」

弊社のバングラデシュの特集ページ

・ユーラシア旅行社のバングラデシュへのツアーは≪こちら≫

|

« 世界がやってきた~2010年の旅行博 | トップページ | モン州のジャムはいかが? »

キンキンテーのつぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちわ
バングラデシュ祭に、行って見たいと思います。
今年の1月に、御社のツアーで、バングラへ行きました。
何処に、行くにも人・人・人で、カメラには、人ばかりで大変楽しいツアーでした。

投稿: 角田 | 2010年9月30日 (木) 22時38分

角田様
こんにちは!
いつも弊社のツアーにご参加頂き、有難うございます。
バングラデシュのツアーで先輩たちが取ってきた写真にも、たくさんのバングラデシュ人が映っている写真が多く、見るだけで楽しくなります。人口は世界でも多い方ですからね。
今度のバングラデシュ祭も勿論楽しくなると思います。是非、行ってみてくださいね。

投稿: キンキンテー | 2010年10月 1日 (金) 15時32分

こんにちわ
バングラデシュ祭のコメントしたいと
思います。
今月 横浜でタイのイベントがあります。
第4回 タイフェスティバル2010 ヨコハマ
日時:2010年10月23日(土)、24日(日)
 みなとみらい21 赤レンガ倉庫前広場
自分は、毎年行っています。
グリーンカレーとトムヤンクンが好きです。
キンキンテーさんは、来たことありますか?
まだでしたら来て楽しんでください。

投稿: 角田 | 2010年10月 3日 (日) 11時11分

角田様
こんにちは
タイフェスティバルのお知らせ、有難うございます。
スパイシーで美味しいタイ料理が好きな日本の方はたくさんいらっしゃいますね。
横浜のタイフェスティバルはまだ行っていませんが、一度は行ってみたいと思っています。

投稿: キンキンテー | 2010年10月 4日 (月) 13時04分

この記事へのコメントは終了しました。

« 世界がやってきた~2010年の旅行博 | トップページ | モン州のジャムはいかが? »