« マンダレー~世界一の大きな本~ | トップページ | 初めて見た「霜柱」 »

2010年12月16日 (木)

ヤンゴンのクリスマス

2blog  ミンガラバー!
 先週末、大阪に住む友達が東京に遊びに来たので、東京タワーに案内しました(ガイドのようでしたが、私も2回目でした)。クリスマスのイルミネーションで普段よりきれいになっている東京タワーは、3年前に初めて来た時とは違う印象でし1blog た。
 日本では、12月に入ると早速クリスマスのイルミネーションや、様々なイベントなどが始まっていましたね。友達は、今年が日本で初めての冬なので、寒さに弱いように見えました(3年前は、私も寒さに弱かったです)が、東京タワーの夜景には感動していました。

 ミャンマーでは自由信仰で、今までご紹介してきたように、殆どは仏教徒ですが、キリス 教徒は人口の5%ぐらい、います。少数民族の殆どはキリスト教徒で、かつての植民地時Kyokaiblog代では、最も多かったと言われます。そのため、キリスト教会は、どこの市や村でも必ず1つはあります。その中でキリスト教会が多くあるのは、当時、港町として栄えた旧首都ヤンゴンや、避暑地として使われたカロー(シャン州ーの中にある地名)などです。
 ミャンマーでは、クリスマスの日(12月25日)は休日ですが、イベントなどは、あまりありませんでした。最近では、外国人の観光客も多く訪れていますので、ホテルやレストランなどではイルミネーションで飾ったり、イベントなどが行われるようになっています。私がヤンゴンにいた頃、クリスマスの日にはキリスト教徒たちは教会に行った後、ピクニックに出かけたり、また若者たちが町中を廻って歌を歌っていたことを思い出します。Lobbyblogtemplate
 日本に来るまで、クリスマスへの認識があまりにも薄かった私でしたが、今では、仕事上、世界中のクリスマスの写真などを見ると、それだけで楽しくなります。1度は行ってみたいと思うのはドイツのクリスマスマーケットです。六本木ではドイツ風のクリスマスマーケットが行われ、有楽町ではフランス風のクリスマスマーケットが行われていますので、見にいきたいと思います。信仰する宗教は違いますが、ミャンマーにいる友達皆にもクリスマスの楽しさを伝えたいです。

|

« マンダレー~世界一の大きな本~ | トップページ | 初めて見た「霜柱」 »

キンキンテーのつぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« マンダレー~世界一の大きな本~ | トップページ | 初めて見た「霜柱」 »