だるまのような「ピッタインダウン」
ミンガラバー!
今日は3月3日、「桃の節句(おひな祭り」の日ですね。デパートやスーパーなどに行くと、とても可愛いおひな様の壇が並んでいます。とても可愛いので近くまで見に行ったりしますが、金額は見ないようにしています(笑)。でも、コンパクトなおひな様もあるようなので、いつか購入して飾りたいです。
ちなみに、先月、ミャンマーから添乗で帰ってきた先輩がお土産で「ピッタインダウン」を買ってきました。ミャンマーでは、子供の頃から大人になるまで誰にでも可愛がられる笑顔のオモチャです。サイズや素材によって金額が違いますが、誰でも購入できるように安く売られています。1個=500~1000チャット(50~100円)ぐらいです(現在では、飾り物として、おひな様のようにペアで売られていることもあります)。
ピッ=投げる、タイン=たび、ダウン=立つ(投げるたび転ばずに立ってくれる)という意味があります。子供が泣く時、ピッタインダウンを投げてくれると、揺れながらも転ばずに立ってくれるのを見て泣きやむ子がたくさんいるようです。
| 固定リンク
「キンキンテーのつぶやき」カテゴリの記事
- 最近のヤンゴンと最後の挨拶(2017.03.09)
- ヤンゴン川沿いの果物屋台(2017.02.16)
- 小さな変化 in ヤンゴン(2017.02.01)
- ミャンマー人と読書(2017.01.16)
- あけましておめでとうございます!(2017.01.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント