「雀の家」
ミャンマーには稲穂が混ざっている米類が多いので、お米を炊く前に稲穂を取らなければなりません。その時、取っておいたものを鳥にやったりもします。私も、ミャンマーにいた時は米の中から取っておいた稲穂をすずめの餌として家の前によくまいていたのを思い出します。左の写真では、ポートゥードーは自分の食事を少し残して、ハトに餌をやっています。そのようなことも僧院などだけでなく、一般の家庭でもよくやったりします。
生きているものを大切にする。それらの風景はミャンマー人の日常生活の一つの場面でもあります。
PS:6月6日~7月17日まで、tv asahiの「世界の車窓から」番組で『ミャンマー ~鉄道で巡る神秘の国』が放送されるそうです。お時間のある方はご覧くださいね。
| 固定リンク
「キンキンテーのつぶやき」カテゴリの記事
- 最近のヤンゴンと最後の挨拶(2017.03.09)
- ヤンゴン川沿いの果物屋台(2017.02.16)
- 小さな変化 in ヤンゴン(2017.02.01)
- ミャンマー人と読書(2017.01.16)
- あけましておめでとうございます!(2017.01.01)
コメント