« 切手に見るお国柄 | トップページ | 『楽しい朝市』 »

2011年7月 7日 (木)

「皆でお弁当」

Blogtemplate ミンガラバー!
今日は、ミャンマー人の日常の食事会(お昼のお弁当を皆で一緒に食べること)を少し紹介します。
ミャンマーは、外食が多い日本とは違い、働いている人の99%以上が毎日お弁当を持って仕事に向かいます。結婚するまでは、親と一緒に住んで生活するので、母親が作ってくれます(私も、現地で働いていた時は毎日母親が作ってくれました)。
又、お弁当箱は日本のように、かわいいお弁当箱があまりなく、スチールの2段か3段のお弁当です。ご飯を主に食べるからかもしれません。毎日のメニューはご飯と、おかずだけです(スープなどは、バスの中でこぼれるので、殆どは作りません)。毎日、ご飯と卵焼き、卵カレーの人もいます。でも、毎日食べても飽きる人などはいません。それは、毎日皆がそれぞれ違うおかずを持ってくるからです。

ミャンマーでは、会社、お店などでは、働いている従業員に対して、ランチタイムなどは設定していません。お腹がすいた時や、適当な時間に食べる人が多いです。毎日、皆の都合をうかがって、それぞれのお弁当を真ん中におき、一緒に食べます。皆のものは自分のもので、遠慮なく食べるのが普通です。たまに、好きじゃないおかずが多い時は、お茶の葉っぱのサラダを作って、食べたりもします。
私も、最近お弁当を作って、会社で食べますが、たまには、会社の先輩、後輩たちと一緒に昔のように皆でお弁当を食べてみたいと思います。

PS:今週末(7/9・10)に代々木公園で「インドネシアのフェスティバル2011」が開催されます。ジャワ島やバリ島などを含め、最近ではコモドドラゴンでも観光客を魅了している大自然の国「インドネシア」のフェスティバル。皆様も、お時間がありましたら足を運んでみてはいかがでしょうか?

|

« 切手に見るお国柄 | トップページ | 『楽しい朝市』 »

キンキンテーのつぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 切手に見るお国柄 | トップページ | 『楽しい朝市』 »