伝統の植物シャンプー
ミンガラバー!
昔からミャンマーでは、女性は“髪が長いほど、いい”と言われており、髪が長い女性が多いです。殆どの女の子は、子供の時は短いですが、大きくなるにつれ、髪を伸ばそうとします。私の知りあいの中では、足の、かかとぐらいまで、長く伸ばしている女性がいます。
日本では、ヘアースタイルも様々で、シャンプーやコンディションナー類も揃いますが、ミャンマーでは、外国製を含むシャンプー類が少ないです。一般の人は、男女とも、植物(残念ながら、植物の名前は分か りません)で作ったシャンプーを使います。私も、日本に来るまで、植物のシャンプーを使ってきました。植物そのものが入っていますので、洗った後の処理が大変でしたが、安いことと、2袋ぐらい買うと家族(3~5人)全員分も、足りるぐらいですので、それが評判だったかもしれません。又、コンディションナーの代わりに、洗った後は、ココナツのオイルを髪に付けるのも、普通でした。
共働きが多い今では、市販のシャンプーなどを利用する人も多くなりましたが、まだまだ、 植物シャンプーを使っている人も多くいるようです。「シャンプー類は髪の質を悪くするので、伝統植物のシャンプーで洗いなさい」と、母によく言われてきたことを、思い出します。
【お知らせ】
①◆来週9月6日(火)、モンベル渋谷店にて、弊社の「地球を歩こう!ハイキングの集い」が催されます。初心者向けの簡単な海外ハイキング・はじめてのハイキングから、ブータン・ネパール・ヒマラヤ、または、パタゴニア・タスマニアなどの大自然の中のハイキングの魅力を弊社の添乗員たちがご案内いたします。また、山岳ガイドの三島健悦氏をお招きして、一歩踏み込んだ海外ハイキングのこともお話していただきます。
お時間は、11:00~17:00(第1部から~4部)までですが、途中入場や退出なども可能ですので、お時間がありましたら、是非、ご参加してみてくださいね。
②◆夏休み(9/1(火)~9/7(水))を利用して、ミャンマーへ一時帰国することになりました。そのため、9月6日(火曜日)のブログはお休みさせて頂きますので、宜しくお願い致します。
| 固定リンク
「キンキンテーのつぶやき」カテゴリの記事
- 最近のヤンゴンと最後の挨拶(2017.03.09)
- ヤンゴン川沿いの果物屋台(2017.02.16)
- 小さな変化 in ヤンゴン(2017.02.01)
- ミャンマー人と読書(2017.01.16)
- あけましておめでとうございます!(2017.01.01)
コメント