« 花を愛でる文化をミャンマーにも是非~ | トップページ | 雨季に備えて始まる作業 »

2012年4月12日 (木)

少しずつ海外旅行が増えています!

Water_festival1ミンガラバー!

昨日(4/11)からミャンマーで水掛け祭りが始まりました。

水掛け祭りと新年(ミャンマーでは旧暦で新年を祈ります)!両方の休みの日数を合わせて12日間が取れます(4/11~4/22)。日本と違って祝日が少ないミャンマーでは最も長い休暇です。ちなみに4/17日(火)は元旦です。休みの間は、水掛け祭りに参加して遊ぶ人や、帰省する人、元旦に向かっての諸準備をする人など様々です。そして新しい変化も生じてきました。

今までは、いろいろな事情で海外に出かけることが少なかったミャンマー人でしたが、今年になって海外旅行が増えているようです。最近の週刊誌などにも海外旅行の案内がでています。旅行代金もあまり高くなく50~100万チャット(5~10万円)前後です。旅行先の殆どは隣国のタイやカンボジア、ベトナム、スリランカ、ネパール、インド…です。それは、仏教遺跡を訪れてみたいと思う人たちが多いせいかもしれません。仏陀が生きていらっしゃった頃の聖地スリランカやルンビニー、ブダガヤーなどはミャンマー人の憧れの土地だからです。

今までミャンマー国内では旅行業はあまり発達していませんでした。一般の庶民の間ではホテルに泊まるといったことがあまりなく、旅行先の僧院に泊まるのが普通です。僧院に止まる時は滞在中の食事分のお米やおかずなどを持って行き、旅行先にて地元の野菜を使ってご飯を作って皆と食べるのが普通でした。そのような限られた条件の中で旅をしていました。ミャンマーの人々が少しずつ海外旅行に出かけるようになったことは、聞くだけでも嬉しくなります。今後とも母国の多様な変化を海外に出かけ客観的にみてほしいと思います。

|

« 花を愛でる文化をミャンマーにも是非~ | トップページ | 雨季に備えて始まる作業 »

キンキンテーのつぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 花を愛でる文化をミャンマーにも是非~ | トップページ | 雨季に備えて始まる作業 »