« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月

2015年4月25日 (土)

仏教徒の尼僧さん(ミャンマー)

2dscn1174

ミャンマーの尼僧さんたちの托鉢光景をご紹介したいと思います(添乗員さんの撮影写真です)。
ミャンマーでは、仏教徒の男性は二十歳までに得度式を行って必ず仏門に入るのが一般的です。
女性の場合は、必ずしも尼僧になって仏門に入ることはありません。

1dscn1175

修行に憧れる人や来世のことを思って修行して終世したいという女性は、尼僧になって尼寺で修行します(ミャンマーの観光地の一つであるサガインには、たくさんの尼寺があります)。
仏教の勉強をはじめ、一日の食事を正午までに終わらせることや世間との関わりを出来るだけ少なくすることなどは僧侶と同様で変わりありませんが、托鉢に関しては尼僧さんの方が戒律がもっと厳しいかもしれません。
僧侶は毎日托鉢に出かけ、ご飯やおかずを托鉢できます。
尼僧さんは毎日ではなく、満月や陰月と週に1、2回(ミャンマーの暦によります)ほどの回数でしか托鉢できません。また、お米や食材の生野菜などしか托鉢できず、その材料で自炊して修行することになります。
そのため、町中では僧侶たちの托鉢光景はよく見かけますが、托鉢の時間帯や日にち、もらえるものが限られている尼僧さんの托鉢光景と出会える機会はそれほど多くないと思います。

150331abn1_tc_141

⇛ユーラシア旅行社で行く!ミャンマーツアーの魅力

⇛ユーラシア旅行社で行く!ミャンマーツアー

| | コメント (0)

2015年4月 7日 (火)

ミャンマーの水掛祭りと元旦

Water_festival1_4

ミンガラバー!
日本では、新生活の始まりでもあり、変化と新鮮さを感じさせる4月!
ミャンマーでは、旧正月と新年行事などが行われます。
これをきっかけに習い事を始めたり、清浄な心で生きていくためこれから頑張ろうと、改めて思う人さまざまです。…
旧正月を締めくくる国内最大の水掛け祭り!
真夏の暑さを和らげるため、又は掛け合いの水でお互いの心と身体の汚れを落として、新年を迎えられるために行われるようになったと伝えられています。
今年は、4月12日(日)~16(木)までで、その翌日17日(金)が元旦です。
旧正月と新年の休暇は、土曜日から数えると、なんと11日間連続です。…
水掛け祭りと元旦だけでなく、他の仏教行事もたくさん行われる4月。
パゴダや僧院は人々で溢れ、僧侶たちの説教も街中聞で聞こえてきます。…
私もミャンマーを離れて7年ほど経ちますが、毎年4月になると水掛け祭りや僧侶たちの説教が懐かしくなります。
今年もミャンマーの元旦を機に頑張っていきたいと思いました。

ユーラシア旅行社で行くミャンマーツアーの魅力!

ユーラシア旅行社で行くミャンマーツアー

| | コメント (0)

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »