« フランス・ロマネスク芸術の旅より帰国しました!(10月飯岡・前編) | トップページ | 楽しい食卓・その1「ヘロデ王の宴」(フランス、スイス) »

2010年12月 8日 (水)

フランス・ロマネスク芸術の旅より帰国しました!(10月飯岡・後編)

フランス、フォアグラのパテ

印象に残ったフランスの味を教えてください。
飯岡: 地中海のシーフード、バスク地方の料理、ボルドー近郊の肉料理など、魅力満載でした。
特に印象的だったのは、今回特別に訪問しました、モルラアスでのフォアグラです。
モルラアスはフォアグラの産地で、町の教会のタンパンには、地域性を表すものとして、フォアグラにちなんでカモとアヒルも描かれているのです。
それを見学した後に食事だったということもあり、とってもおいしかったです。

フランス、ラ・ソーヴ・ル・マージュの旧聖ジェロワ修道院の「サムソン」

来春以降この方面をお考えの方へメッセージをお願いします。
飯岡:あまり知られていない地域かもしれませんが、ロマネスクが好きな方でしたら柱頭彫刻が魅力的なのでもちろんお勧めですが、フランスの田舎が好きという方にもお勧めです。
(カニグーのように)フランス観光でジープに乗る、というのも珍しい体験ですよね。

(写真は、ラ・ソーヴ・ル・マージュの旧聖ジェロワ修道院の「サムソン」)

飯岡さん、有難うございます。10日間の添乗お疲れ様でした!


添乗員見聞録の記事はこちら
>フランスの旅はこちら

|

« フランス・ロマネスク芸術の旅より帰国しました!(10月飯岡・前編) | トップページ | 楽しい食卓・その1「ヘロデ王の宴」(フランス、スイス) »

国:フランス」カテゴリの記事

ロマネスク芸術」カテゴリの記事

添乗員インタビュー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。