思い出の味:テティージャ(スペイン)
ワインがお好きな方ならばフランスのAOCやイタリアのDOCGといった原産地を保証する表記をエチケットに探す方も少なくないかもしれません。
原産地や伝統的な材料や工法を保証するのはワインだけではなく、スペインではチーズやハムといった産物にも同じように製品を保護する制度があります。
チーズの場合にはDOPと呼ばれ、北スペインは緑が多く酪農も盛んなことから色々な種類のチーズがDOPとして保護されています。今日はそのうちのひとつ、ガリシア地方のDOP、テティージを紹介します。
テティージャの名前はこの円錐形の形から来ていて、「ちいさいおっぱい」という意味。
直径15センチくらいの円錐形を前に、小さくないよ~と思うのはアジア人くらいかもしれませんが、特徴的な形と名前は一度聞いたら忘れられません。
スペインチーズは山羊や羊の乳を使用したものも多いのですが、このテティージャは牛乳を使っていますので、日本人の口に合うタイプのチーズだと思います。
外側は硬いのですが、内側はとろんとしていて柔らかく、レーズンパンなんかにぬって食べるのがおすすめ!
火を通しても良いのですが、まずはそのままでどうぞ。
生タイプより少し値は張りますが、スモークタイプも、チーズ好きの方にはおすすめです。
サンティアゴ・デ・コンポステラの目抜き通り、フランコ通りの土産屋などが、よく試食販売をしていますし、自由食のときに「チーズの盛り合わせ」などで注文されてもいいと思います。
(山岸)
>北スペインの旅はこちら
| 固定リンク
「国:スペイン」カテゴリの記事
- カタルーニャで出会ったぷくぷくマリア様(2017.04.20)
- 【巡礼路TV番組】9/7放送「スペイン横断800キロ平岳大と情熱の巡礼路」(2014.09.05)
- 【共通テーマデー】私の好きな小村~ジローナ~(ユーラシア旅行社で行くスペインツアー)(2013.11.01)
- 【共通テーマ】私の好きな美術館、あの作品 (ユーラシア旅行社で行くスペイン)(2013.09.03)
- スペインのマリア様(2013.08.17)
「名物料理」カテゴリの記事
- 【共通テーマデー】食べ物で感じる秋の気配~教会で見つけた秋の物詩(フランス、イタリア、イギリス)~(2013.08.01)
- 【共通テーマデー:暑い日におすすめの一品】 夏はアイス!(北スペイン)(2013.06.04)
- 思い出の味~北スペインのタコ(2012.10.02)
- 思い出の味:ポルトガルのイワシ(2012.09.26)
- 貝の季節~ムール貝(南イタリア)(2012.08.16)
「著:山岸」カテゴリの記事
- 蘇るローストチキンの伝説(2017.08.02)
- 北欧ロマネスクの旅を発表しました(2017.03.05)
- ドイツでロマネスク?!(3)ヒルデスハイムの青銅扉(2016.11.04)
- ドイツでロマネスク?!(2)ハルバーシュタットのタペストリー(2016.10.25)
- ドイツでロマネスク?!(1)フライジングの野獣の柱(2016.10.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント