« マドレーヌとラザロ~その2(フランス・スペイン) | トップページ | フランスのぶらぶら町歩き(ポワティエ) »

2011年8月16日 (火)

スペインにはワインだけでなくカヴァもある

イタリアの発泡ワイン「Bella_vistaのcuvve」最近、スパークリングワインという言葉が定着してきました。
今回ご紹介するスペインのカヴァはこの「スパークリングワイン」に属しています。

では、スパークリングワインとシャンパンの違いは何でしょうか。
簡単に言うと、シャンパンはフランス・シャンパーニュ地方で伝統的な醸造法で作られたものを「シャンパン」といいます。それ以外が、スパークリング(発泡)ワイン。
イタリアのアスティ・スプマンテやロンバルディア地方のフランチャコルタ(写真)などもそうです。

スペイン、プラセンシアの食料品店スパークリングワインも、シャンパンと同じ醸造法で作られたものと、炭酸ガスを加えて作る方法があります。
シャンパンは日本で飲むと高額ですが、フランスで飲んでもお土産に持ち帰ってもやはりいいお値段です。
スペインに行ったら、地元のカヴァを試してみてはいかがでしょうか。
カヴァは、シャンパンと同じ醸造法で作られたスペインのスパークリングワインです。
その味はというと・・・バラエティーに富んでいます。
そして、値段もバラエティーに富んでいます。
シャンパンはお値段に比例してお味が良くなると思いますが(自論)、カヴァは飲んでみないと、自分の好みかどうか分からないというのが特徴でしょうか。

以前、会社の同僚と一緒に飲もうと、スーパーでカヴァを購入したときのこと。
1本2ユーロの激安と25ユーロのちょっと高めを買ってみました。
もちろん、値段を隠して飲んで、飲んだ後、値段を公表するというお楽しみのために選んだのですが、意外にも皆の味の指示を受けたのが2ユーロのカヴァでした
。一人だけならともかく、その場にいた5~6名から指示を受けたのですから、そのカヴァは本当に美味しかったのです。
残念なのが、その銘柄を忘れてしまったことです。
本当に残念。

(大久保)

>スペインへの旅はこちら

|

« マドレーヌとラザロ~その2(フランス・スペイン) | トップページ | フランスのぶらぶら町歩き(ポワティエ) »

国:スペイン」カテゴリの記事

名物料理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。