« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月

2011年9月29日 (木)

サンティアゴへのラスト100キロ歩いてきました!(9月山岸・後編)

サンティアゴ・デ・コンポステーラ、フランコ通 サンティアゴ・デ・コンポステーラでのミサの様子はいかがでしたか?
山岸:大祭年だった昨年の余波でまだまだ盛況。日曜日で、しかも我々の寄進もあってボタフメイロを振る予定でしたので、お昼のミサに向け、午前から待っていた人も結構いました。
大司教さんのお話は所々英語やフランス語でのメッセージもあり、以前よりじっくり聞いていた気がします。
ミサの最後、隣の(見知らぬ)人と握手をしたりハグしたりする瞬間は、いつも何故だか涙が出そうになります。
ミサの後一気に賑わう目抜き通り、フランコ通りの活気も去年並みだった印象です。

続きを読む "サンティアゴへのラスト100キロ歩いてきました!(9月山岸・後編)"

| | コメント (0)

2011年9月27日 (火)

サンティアゴへのラスト100キロ歩いてきました!(9月山岸・前編)

Rio_seco 先日北スペインのツアーから帰国した山岸さんに、インタビューしたいと思います。

山岸さん、出かけていたツアーを教えてください。
山岸:9/8~の「聖地サンティアゴへのラスト100キロを歩く」14日間の旅です。

お天気、気候はいかがでしたか?
山岸:お陰さまで、雨の多いガリシアでほとんど雨は降らず。
まだまだ夏の日差しが射す季節ですが、今回は絶妙な「うす曇」で、風も涼しくまさしく最高に歩きやすいお天気でした。

続きを読む "サンティアゴへのラスト100キロ歩いてきました!(9月山岸・前編)"

| | コメント (0)

2011年9月22日 (木)

旅のお供に:金沢百枝・小澤実『イタリア古寺巡礼』

新潮社・とんぼの本からシリーズで出ている金沢百枝・小澤実共著の『イタリア古寺巡礼』。

イタリアの旅は何年か前に行ったけど、その時はロマネスク(の実力)なんて知らなかった…という方がけっこういらっしゃるようで、再訪のお供になること間違いなし。

ロマネスクはもちろん、中世美術に焦点をあてていますので、ロマネスクに連なるビザンツの傑作の紹介もあり、前後の関係を見ながら読み進めるのも楽しいでしょう。
もちろん、これから初めてイタリアに行く方も、是非ご参考になさってみては?
イタリアの旅では、古代とルネサンスが強調されがちですが、中世が分かると本当に面白さがぐっと深まります。

続きを読む "旅のお供に:金沢百枝・小澤実『イタリア古寺巡礼』"

| | コメント (0)

2011年9月13日 (火)

ブログ小休止中

担当者長期間(二週間)添乗中で一時ブログの更新はおやすみいたします。
なお、右のバナーの通り、随時twittterから呟いていますので、こちらをお楽しみいただけましたら幸いです。
twitterガジェットしたのリンクにあります、ついログから、呟きのまとめ読みもできますのでどうぞよろしくお願いします。

| | コメント (0)

2011年9月 1日 (木)

【共通テーマデー】一度着てみたい民族衣装~スペイン、バレンシアの伝統衣装~

さてさて、今月の共通テーマは「一度着てみたい民族衣装」。
休日私服がロマ(ジプシー)風、ヒッピー風等と言われ、冬はポンチョも愛用…結構エスニックな柄物もよく着ているので、アジアや中南米の民族衣装は「着てみたい」というより「好きな民族衣装」になってしまう私。
そういうわけで、なかなか人生において着る機会がなさそうな、でも着てみたい…そんな衣装を選んでみました。

じゃじゃん。バレンシアの伝統衣装~色とりどり~
こちらです。
スペイン、バレンシアの伝統衣装。
毎年3月の火祭りの頃には、この衣装を纏った女性たちが列なす献花行列の見学が楽しみです。
沿道に待つ私たちも、彼女達のカラフルなドレスに繊細なレース、金銀宝飾のアクセサリーにうっとりです。

続きを読む "【共通テーマデー】一度着てみたい民族衣装~スペイン、バレンシアの伝統衣装~"

| | コメント (0)

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »