« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月

2011年11月29日 (火)

暦のはなし(フランス)

選外だったオートラント大聖堂の「2月」ユーラシア旅行社で毎月お送りしている月刊誌「EURASIA」の
今月号のテーマが暦、ということでグレゴリオ暦の話を書かせていただきました。
写真はイタリアから選抜した写真を載せさせていただきました。
(お持ちでない方はこちら

でもこの教会の暦を描いたものは、スペインやフランスにもたくさんあります。
スペインでは、レオンのサンイシドロ教会の王室礼拝堂のものが有名ですが、残念ながら写真撮影がNGなので…王道ですが、フランスのウェズレーからご紹介しましょう。

続きを読む "暦のはなし(フランス)"

| | コメント (0)

2011年11月17日 (木)

明日はヴェネツィア展でユーラシア旅行社主催の講演会!

ヴェネツィア・リアルト橋からグランカナルを望む

現在両国の、江戸東京博物で開催中で、順次全国を巡業していく、世界遺産「ヴェネツィア展」。

明日、18日は会場内で弊社ユーラシア旅行社主催の特別講演「迷宮都市ヴェネツィアを歩く」を開催します。

講師は写真家で作家の篠利幸先生。
著書には「ヴェネツィア~カフェ&バーカロでめぐる、12の迷宮路地散歩」などがあります。
篠先生の講演を聞くと、いつも猛烈にお腹が空くのです。
イタリアもヴェネツィアも…本当に食べ物の話が魅力的なのです。。
会場後方でお腹がなってもご容赦ください。

まあ、こんな食いしん坊でなくとも、滞在して楽しむヴェネツィアの魅力を感じていただけると思います。
まだ数席空きもありますので、ご都合が合う方はどうぞぶらっとお立ち寄り下さい。

13時開場・13時15分開演。ヴェネツィア展の入場券込みで1500円、お得です!

講演会詳細はこちら
ヴェネツィア展のブログでも紹介されました!(こちら

当日遠方でこられない方は、ユーストリーム生中継もございますので、どうぞお楽しみ下さい!(視聴はこちらから)

| | コメント (0)

2011年11月15日 (火)

今日は何の日?-昆布の日(スペインの台所から)

今日は何の日?11月15日は七五三や着物の日、その他に昆布の日、蒲鉾の日でもあるそうです。
蒲鉾の話は以前に取り上げましたので、今日は昆布のお話を。
といっても、昆布を食用にする国は少なく、日本と中国くらいのものでしょう。

しかし、最近スペインでも健康食ブームの一旦なのか、海草スペイン、サンティアゴ・デ・コンポステラの市場にてを用いた食事などをちょくちょく見かけるようになりました。
といっても、ハーブのようにクラッカーに海苔を練りこんだものや、お茶っぱシリーズにKONBUと書かれていたり…驚く形で、というのが多いのですが。

さて、他のヨーロッパと比べても、スペインの市場やスーパーの海鮮コーナーに行くと、とても種類が豊富な事に気がつきます。

続きを読む "今日は何の日?-昆布の日(スペインの台所から)"

| | コメント (0)

2011年11月 9日 (水)

変な看板~健気編~(スペイン、モンテネグロ)

モンテネグロ、コトル旧市街入り口で

さて、前回に引き続き旅行中ついシャッターを切った気になる看板。
今日は健気に頑張る看板を紹介します。
まずは、ヨーロッパの小国、モンテネグロの美港コトルにて。
旧市街の入り口のなんとも長閑な芝生の生垣に立つひとつの看板。
ワンコ進入禁止。
日本の児童公園で見かけそうな看板ですが…

続きを読む "変な看板~健気編~(スペイン、モンテネグロ)"

| | コメント (0)

2011年11月 7日 (月)

変な看板~いたずら編~(スペイン)

旅行中、綺麗な街や美しい自然景観、かわいい動植物、美味しい食事とは別に、カメラを向けずにはいられないものがあります。
それは、看板。
それも特徴的なものは見逃せません。
巡礼路の落書き看板今日はそんな中でも特に強烈な印象に残っているもの。
いたずら書きで思わぬ進化を遂げた看板を紹介します。
スペイン人の悪戯心にもご注目。

まず一点目は先日巡礼の道で発見した看板。
素体の看板も巡礼路でなければお目にかかれない【道路を横断する巡礼者に注意】のサイン。
しかしこれは軽々と飛んでゆきそう。
ちなみに、ポニーテールでスカート姿にされたり、この巡礼者看板はあちこちで筆を加えられてしまっていました。
ちょっと気の毒…

続きを読む "変な看板~いたずら編~(スペイン)"

| | コメント (0)

2011年11月 1日 (火)

【共通テーマデー】私が心奪われた動物~地中海沿岸の猫たち~

トルコ、エフェソスの猫 ロマネスク美術好きは動物好き?
真偽の程はさておき、ロマネスクのツアーに限らず、ヨーロッパの旅でも動物特に犬猫好きの方がお一人はいらっしゃり、柱頭や扉口の彫刻の合い間にせっせとのら猫・のら犬の写真をパシャリ。
地中海沿岸は取り分け気候が温かく、ホームレス猫・犬でも冬を安心して過ごせるということがなにより、
そして観光客が多く、写真のモデル料に美味しいご飯がもらえ(?)、彼らがレストランのオープンテラスで“客待ち”していても追い出さないおおらかな人々の気質が、のんびりと猫や犬が暮らせる要因なのでしょう。

続きを読む "【共通テーマデー】私が心奪われた動物~地中海沿岸の猫たち~"

| | コメント (0)

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »