スコットホールギャラリーと渡辺禎雄
本日は、来る25日に開催のロマネスク旅の集いの打ち合わせで、
会場となるスコットホールに行ってきました。
すでに何度かやり取りしているので、今日は現場にて当日の動きをホールの方とシュミレーションしたり、機材の接続テストなどを行いました。
スコットホールは、早稲田奉仕園の中にある赤レンガの建物。
日本の近代西洋建築を数多く手がけたウィリアム・メレル・ヴォーリズ建築事務所の設計原案に基づき、内藤多仲・今井兼次の手により1922年に竣工し、現在は都の歴史的建造物に指定されています。
建物内には会議室などもあるのですが、教会の半地下の部分はギャラリーとして貸出スペースになっています。
打ち合わせの後ちょっと案内してもらったギャラリーには、すてきな絵がずらり。
しかもなんかロマネスクっぽい。
三代澤本寿??いやちがう(三代澤さんは型染めだ)、なんだろう
と思いましたら、丁度ただいま展示期間開催中の、早稲田奉仕園所蔵の渡辺禎雄氏の版画作品でした。
版画の太い輪郭線で描かれた聖書の場面が、ロマネスクを想起させたのでしょう。
仕事中でなかったら一枚ずつに張り付いて眺めたのに。。
残念ながら25日の説明会の日は次の展示に変わっています。
現在開催中の
鈴木喜一プロデュース
早稲田奉仕園収蔵作品展「田中忠雄&渡辺禎夫展」は
2月14日(火)までの開催です。
(山岸)
>スコットホール詳細はこちら
※2月25日(土)ユーラシア旅行社主催「中世美術の粋~深遠なるロマネスク芸術の世界~」はおかげさまで定員に達し、募集を終了しました。
当日はインターネット上のユーストリームにて生中継いたしますので、ご来場できない方や、遠方の方もどうぞこちらからお楽しみください。
| 固定リンク
「国:日本」カテゴリの記事
- 出雲~聖地の至宝展~(東京)(2012.10.09)
- 新コース発表!(日本)(2012.08.28)
- スコットホールギャラリーと渡辺禎雄(2012.02.08)
- 明日はヴェネツィア展でユーラシア旅行社主催の講演会!(2011.11.17)
- 水無月の奥多摩を歩いてきました(2011.06.06)
「著:山岸」カテゴリの記事
- 蘇るローストチキンの伝説(2017.08.02)
- 北欧ロマネスクの旅を発表しました(2017.03.05)
- ドイツでロマネスク?!(3)ヒルデスハイムの青銅扉(2016.11.04)
- ドイツでロマネスク?!(2)ハルバーシュタットのタペストリー(2016.10.25)
- ドイツでロマネスク?!(1)フライジングの野獣の柱(2016.10.21)
「イベント」カテゴリの記事
- 出雲~聖地の至宝展~(東京)(2012.10.09)
- スコットホールギャラリーと渡辺禎雄(2012.02.08)
- 2012年は教会を借りて開催!ロマネスクの旅イベント(2011.12.16)
- 明日はヴェネツィア展でユーラシア旅行社主催の講演会!(2011.11.17)
- おかげさまで25周年を迎えました(2011.02.14)
コメント