« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月

2012年4月25日 (水)

園の中の気になる木(イタリア)

イタリア、トラーニの大聖堂のイヴアダムとイブ、については以前何度かご紹介しましたが、
彼らが楽園を追われる原因となってしまった「善悪を知る実のなる木」について今日はご紹介します。

一般的に、りんごやイチジクの木をモチーフとすることが多いのですが
ロマネスク教会をみていると、判別が難しく、ほんとにりんご?というものも。
何の木だかはわかりませんが、どれものびのびと自由に描かれている気がします。

1枚目は、イタリアのトラーニの大聖堂。
イヴさん、イチジクを皮ごと食している模様。
アダムへ差し出す手は指先にちょんとつまんでパス。

続きを読む "園の中の気になる木(イタリア)"

| | コメント (0)

2012年4月16日 (月)

ノアの箱舟(シチリア)

イタリア、モンレアーレの大聖堂ヨーロッパを旅する方に、参考文献を聞かれると、
土地の案内書に加え、ぜひご一読いただきたいと案内するのがギリシャ神話と聖書に関する本です。
押しなべて、現在ヨーロッパと呼ばれる地域の芸術・美術を見るにあたって、
その主題として多々登場するギリシャ神話、聖書は押さえておいて損はない
いえ、より深く楽しむための必須項目でもあるのです。

とはいえ、日ごろから慣れ親しむことが少ないのも事実で、
ツアー中はお話のあらすじを補いながらの絵画や彫刻の案内が基本です。
そんな中、主題を言っただけでおそらく多くの日本の方が、ああ、あれか、と思い浮かべやすいのではないかと思うのが
聖書では、新約では「最後の晩餐」、旧約では「アダムとイブ」そして「ノアの箱舟」です。

続きを読む "ノアの箱舟(シチリア)"

| | コメント (0)

2012年4月 9日 (月)

復活祭と神の子羊と羊(イタリア、スペイン)

イースター用のマジパン羊。イタリア、シチリア島エリチェの街角でハッピーイースター!
毎年春分と満月の関係で移動する復活祭の日
今年のカトリック暦では、昨日4月8日がイースターでした。

イースター近くになると、ヨーロッパの町々では卵やウサギをモチーフにしたかわいいお菓子や飾り付けがショーウィンドーを賑やかし、
休暇を故郷で過ごそうとする人々の大移動が起こり
イースター明けの月曜日には、お祝いの羊を丸焼きにする煙が香ばしく立ち上ります。
この時期だけの情景にはいつも心躍ります。
写真はイタリア、シチリア島の伝統的なマジパンでできた羊君。(眉毛がたくましい)

続きを読む "復活祭と神の子羊と羊(イタリア、スペイン)"

| | コメント (0)

2012年4月 2日 (月)

【共通テーマデー】私のお気に入りのドリンク~南国モヒート(クック諸島)

モヒート(キューバにて)今月のテーマを聞き、まず思い浮かんだのはスペインやイタリアの添乗では一日2~3杯飲むカフェ・マキアート、やカフェ・コルタード。
しかしお気に入り過ぎてつい前回の更新で紹介したばかりですので、
今日は別のお気に入りをご紹介します。
添乗中はアルコール・フリーなので、飲めませんが、
休暇中など土地のビールやワインの他によくたのむのが、これ、ラム酒のカクテル、モヒートです。

寒いところが苦手なので、休みはとにかく温かいところへ…と思っているので、爽やかなモヒートが最適
ラム系のカクテルは甘くて苦手、と思っていましたがモヒートやダイキリに出会ってからは、俄然見方が変わりました!

続きを読む "【共通テーマデー】私のお気に入りのドリンク~南国モヒート(クック諸島)"

| | コメント (0)

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »