« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月

2012年5月25日 (金)

ペンテコステー聖霊降臨

ギリシャ、オシオス・ルカス修道院の聖霊降臨ヨーロッパの旅で厄介な移動宗教祭日といえば、
カーニバル、イースター!というのが一般的で、大きなお祭りや商店の休暇などもあるので、厄介ながら結構ちゃんとチェックをするものです。

他方、祝日ではあってもお店の営業や観光地の開閉館に影響が少ない(もちろん教会は注意が必要です。ミサがあるので)他の移動祝祭日はおざなりになりがち。

そんな休日の中で比較的記憶されているのが、「主の昇天の日」と「聖霊降臨の日」でしょう。

イースターの日曜日から数えて、
40日後の木曜日が、磔刑→復活を遂げたイエス・キリストが天に昇っていった日。
その10日後が聖霊降臨の日で、ペンテコステとも言われる日で、カトリックの暦では、2012年は5月27日がその日にあたります。

続きを読む "ペンテコステー聖霊降臨"

| | コメント (0)

2012年5月 8日 (火)

6月、新しいカミーノ映画が公開!「星の旅人たち」(スペイン)

サンティアゴ・デ・コンポステラへの巡礼路を舞台とした小説や映画はいくつかありますね。
最近ではフランスの「サンジャックの道」がありましたが、
このほど新しい映画が公開されます。

アメリカとスペイン共同制作の映画「星の旅人たち」(原題THE WAY)

6月2日より順次全国で公開予定です

続きを読む "6月、新しいカミーノ映画が公開!「星の旅人たち」(スペイン)"

| | コメント (2)

2012年5月 1日 (火)

【共通テーマ】遠いアフリカで日本の助けあい精神を再発見

東アフリカの国、ケニアには「ハランベー」というシステムがあります。
日本語に訳すと「相互扶助」という意味合いに近く、簡単に言うと、「助けあい精神」のことです。 ケニアの初代大統領ジョモ・ケニヤッタは、独立後にこの「ハランベー」を国のモットーとしました。「何も無いところから、皆で力を合わせ、助け合って国を作って行こうよ。」
そんな意味合いが込められていました。

続きを読む "【共通テーマ】遠いアフリカで日本の助けあい精神を再発見"

| | コメント (0)

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »