« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月

2012年7月31日 (火)

旅のお供に:磯崎新『気になるガウディ』

ガウディや彼の建築に関する本はたくさんありますが、
今回の一冊はちょっと辛口な感じで始まります。

ガウディ嫌い

しかし、そんなドライな目線でみているからこそ、
造詣の奇抜さや、世間と異なることばかりを強調するのではなく、物理学的に合理的な設計を試みたガウディの魅力をとてもわかりやすく伝えてくれます。

たくさんの美しい写真(もちろんカラー)と個々の建物のバックグラウンドを読み進めていくと
とにかく、そこに行ってみたい!という気持ちが高鳴ります。

彼の作品が集中しているバルセロナやスペイン・カタルーニャ地方を旅する方、旅した方必見です。

ちなみに、本書では取り上げられていませんが、スペインの他所にあるガウディ建築のいくつかは、過去にこのブログでもご紹介していますので、「北スペインのガウディさん」シリーズも合わせてお楽しみください。

(山岸)

バルセロナ滞在の旅など、スペインのツアーはこちら

| | コメント (0)

2012年7月23日 (月)

続・鱒のナバーラ風(スペイン)

鱒のナバーラ風

スペイン、ナバーラ地方の名物『鱒のナバーラ風』について
以前に当ブログでも書かれていますが、先日スペインを訪れてついつい写真を撮ってきたのでご紹介します。

あっさりした鱒に生ハムのコクと塩っけが混ざり合い、お互いを引き立てあうすばらしい組み合わせ。
鱒とハムをどう配置するかは、料理人によるのですが、
先日頂いたものは、ハムで鱒をくるむバージョン。

ちょっとぎょっとするシルエットですが、これが美味しくって
ついつい箸(?)が進みます。

(奥谷)

スペインの旅はこちら

| | コメント (0)

2012年7月19日 (木)

変な看板~お手洗い編~(北欧)

スペイン、アンダルシアにて

以前、変な看板のいたずら編でご紹介した、アンダルシアの看板、覚えておいででしょうか
それはこちら→→
結構猟奇的なものでした。

さて先日、北欧の旅で見かけた看板は、
通りすがりのいたずらではなく、確信犯的
このいたずら心はなかなかさりげなくてよいのではないでしょうか

続きを読む "変な看板~お手洗い編~(北欧)"

| | コメント (0)

2012年7月 9日 (月)

王道十二宮~蟹座(フランス、イタリア)

フランス、トゥルニュのサンフェリヴェール修道院の、蟹座 以前暦の話をしましたが、今日はそんな暦の中から「蟹座」にフューチャーしてみたいと思います。
全天星座の中で、太陽の軌道と重なる12の星座は「黄道十二宮」と呼ばれ、
日本ではお誕生日の星座占いでおなじみの星座たちです。
ちなみに、天秤座以外は牛や羊、人間などの動物なので、「獣帯(ゾディアック)」とも言います。

ロマネスクの彫刻やモザイクを訪ねていくと、この十二星座にはよく出会うのですが、双子とライオンの間の奇妙な生き物にはいつも驚かされます。
そう、それが蟹座です。
蟹座生まれの皆様、すみません。
今日はそんな蟹の数々をご紹介いたします…。

続きを読む "王道十二宮~蟹座(フランス、イタリア)"

| | コメント (0)

2012年7月 2日 (月)

【共通テーマデー】思い出に残った試合

6年前、イタリアのパルマで町を歩いていたら、夕方頃に突然人通りが途絶え、目に見えて街の人々がいなくなったことがあった。走っている車の数も目に見えて減ってゆき、妙に人通りが少ない。もしかしてシエスタ??
いや、違う。
(北イタリアのパルマのはもうシエスタの習慣はないはずなんだけど・・・。しかも今は夕方だし・・・。)
まるで忽然と人々が消えてしまったかのよう。そしてとうとうパルマの町全体がゴーストタウンのようにガランと静まり返ってしまった。

続きを読む "【共通テーマデー】思い出に残った試合"

| | コメント (0)

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »