聖ニコラウスさん(イタリア)
さて、聖ニコラウスは小アジアに生まれ、活動した聖人ですが、彼の遺骨は、後に南イタリアのバーリに運ばれ、今もバーリに奉られています。
その道中に、北イタリアのサクラディ・サンミケーレ近くのノヴァレーザの修道院に分骨されました。
ノヴァレーザ修道院の敷地の隅に、小さなエルドラド修道院があります。
風通しがよく、フレスコ画が良く残っています。 天井には聖ニコラウスの生涯
かわいいのは赤ん坊の頃のお話
蓑虫みたいな聖ニコラウス、お母さんの抱かれていますが
「今日は断食の日なので乳は摂取できません!」とハンストの模様。
エピソードもいいですが、お母さんの表情もなかなか
あまりに印象が強すぎて、個人的にサンタクロースときいて、赤い服と白い髭のおじいさんの次に思い浮かぶのはこの赤ちゃんです。
(山岸)
>イタリアのツアーはこちら
| 固定リンク
「ロマネスク芸術」カテゴリの記事
- カタルーニャで出会ったぷくぷくマリア様(2017.04.20)
- 北欧ロマネスクの旅を発表しました(2017.03.05)
- ドイツでロマネスク?!(3)ヒルデスハイムの青銅扉(2016.11.04)
- ドイツでロマネスク?!(2)ハルバーシュタットのタペストリー(2016.10.25)
- ドイツでロマネスク?!(1)フライジングの野獣の柱(2016.10.21)
「国:イタリア」カテゴリの記事
- 蘇るローストチキンの伝説(2017.08.02)
- 春の訪れを感じる風景~ヴェネツィア(ユーラシア旅行社のイタリアツアー)(2014.02.04)
- 旅のお供に:ダン・ブラウン『インフェルノ』(ユーラシア旅行社のイタリアツアー)(2013.12.11)
- 【共通テーマデー】旅に行きたくなるおすすめの映画『ツーリスト』(2013.10.01)
- 旅のお供に:池上英洋『神のごときミケランジェロ』(2013.08.12)
「著:山岸」カテゴリの記事
- 蘇るローストチキンの伝説(2017.08.02)
- 北欧ロマネスクの旅を発表しました(2017.03.05)
- ドイツでロマネスク?!(3)ヒルデスハイムの青銅扉(2016.11.04)
- ドイツでロマネスク?!(2)ハルバーシュタットのタペストリー(2016.10.25)
- ドイツでロマネスク?!(1)フライジングの野獣の柱(2016.10.21)
「新約聖書」カテゴリの記事
- ドイツでロマネスク?!(1)フライジングの野獣の柱(2016.10.21)
- 聖ニコラウスさん(イタリア)(2012.12.25)
- 不信のトマス(スペイン、フランス、ギリシャ)(2012.06.19)
- ペンテコステー聖霊降臨(2012.05.25)
- 復活祭と神の子羊と羊(イタリア、スペイン)(2012.04.09)
コメント