共通テーマデー:この夏行きたい・・オビエド(スペイン)
イベリア半島からフランス南部まで、
イスラム教徒の勢力が覆った後、西ゴート系の貴族が蜂起し、コバドンガの戦いでキリスト教勢力が勝利を収めてレコンキスタが始まりましたが、
彼らがその後、都を構えたのが、このオビエドです。
その後、王国の首都はレオン、そしてマドリッドへと移っていきましたが、
今でもスペインの皇太子をアストゥリアス公と形式的に呼ぶのはこの歴史に基づくものです。歴史以外にもオビエドで楽しみなものは色々あります。
りんごの炭酸酒シドラと海の幸、
古代ローマ時代まで歴史をさかのぼれる銀の道の栄光、
そしてろま部員には見逃せない、郊外にひっそりと残るプレロマネスク様式のサン・ミゲル・デ・リージョ教会などなど
近代建築がお好きな方は、街中にどーんと聳える、サンティアゴ・カラトラーバが手がけた施設も目にとまることでしょう。
また、聖地サンティアゴ・デ・コンポステラへの巡礼路においては、オビエドは海の道にも位置し、
メジャーなフランス人の道から聖地詣でをし、
帰りにこの道を通る人も少なくありません(中世においてではなく、現代のお話です)
2013年夏のスペインの旅では、銀の道のツアーでご案内します。
(山岸)
>スペインツアーはこちら
【共通テーマデー】「この夏行きたい場所!」
| 固定リンク
「国:スペイン」カテゴリの記事
- カタルーニャで出会ったぷくぷくマリア様(2017.04.20)
- 【巡礼路TV番組】9/7放送「スペイン横断800キロ平岳大と情熱の巡礼路」(2014.09.05)
- 【共通テーマデー】私の好きな小村~ジローナ~(ユーラシア旅行社で行くスペインツアー)(2013.11.01)
- 【共通テーマ】私の好きな美術館、あの作品 (ユーラシア旅行社で行くスペイン)(2013.09.03)
- スペインのマリア様(2013.08.17)
「ロマネスク芸術」カテゴリの記事
- カタルーニャで出会ったぷくぷくマリア様(2017.04.20)
- 北欧ロマネスクの旅を発表しました(2017.03.05)
- ドイツでロマネスク?!(3)ヒルデスハイムの青銅扉(2016.11.04)
- ドイツでロマネスク?!(2)ハルバーシュタットのタペストリー(2016.10.25)
- ドイツでロマネスク?!(1)フライジングの野獣の柱(2016.10.21)
「著:山岸」カテゴリの記事
- 蘇るローストチキンの伝説(2017.08.02)
- 北欧ロマネスクの旅を発表しました(2017.03.05)
- ドイツでロマネスク?!(3)ヒルデスハイムの青銅扉(2016.11.04)
- ドイツでロマネスク?!(2)ハルバーシュタットのタペストリー(2016.10.25)
- ドイツでロマネスク?!(1)フライジングの野獣の柱(2016.10.21)
コメント