社員徒然

2018年1月19日 (金)

2018年のロマネスクの旅発表しました

2018年のロマネスクツアー発表しました!

今年は久しぶりのイタリア山中のモンテマリア(マリエンブルク)修道院も訪れるアルプスロマネスクや昨年ご好評をいただいた北欧ロマネスク等注目のツアーが盛りだくさんです。
また1月15日より弊社ホームページが新しくなりました。
写真も大きく、また検索もいろいろな条件でお使いいただけるようになっています。
是非お試しください。
ツアーは順次公開中ですが、パンフレットはすぐにお送りできますのでどうぞお気軽にお問い合わせください。
★特別企画★金沢百枝先生同行ツアー
今年も、先生ご同行のツアーを発表しています。
最大18名様限定企画です。ご検討中の方はまずはご一報ください。
2018年3月13日(火)

| | コメント (0)

2017年1月 1日 (日)

恭賀新年

謹んで新春のお慶びを申し上げます。

昨年は格別のご厚情を賜り心より御礼を申し上げます。
本年は、金沢百枝先生ご同行ツアー等、新しい試みもあり、鳥とともに羽ばたく年となりますよう社員一同一層努めてまいります。
皆様のご健勝とご多幸、そして世界の平安を心よりお祈り申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
さて、鳥モチーフはたくさんあるロマネスクですがニワトリに限定すると意外と見つかりませんでした。鳩やクジャクが人気ですね。
(レオンのパンテオンは写真撮影禁止のため画像ないのです…)

B1_2
サントドミンゴ・デ・カルサーダの奇跡の雄鶏(スペイン)
B2
ビシゴート芸術の粋。キンタニーニャ・デ・ラス・ヴィニャスノサンタ・マリアデ・ララ教会の外壁レリーフ(ニワトリらしき鳥は上部左から二番目に)

B3
「ノアの方舟(ニワトリは右側の屋根に登っています)」16世紀のイタリア製の織物/ロシア、サンクトペテルブルクのエルミタージュ美術館蔵

B4
フォアグラの名産地モルラアスのサント・フォア教会(フランス)鳥っぽいものはみんな鴨です。

ユーラシア旅行社で行くロマネスクの旅はこちら

| | コメント (0)

2014年1月 1日 (水)

謹んで新年のお慶びを申し上げます(ユーラシア旅行社のロマネスクツアー)

ロマネスク芸術ツアー謹んで新年のお慶びを申し上げます。

昨年中のご愛顧に心より御礼申し上げます。
皆様の益々のご健勝を心よりお祈りいたします。

本年も、ユーラシアの旅をどうぞよろしくお願い申し上げます。

2014年ユーラシア旅行社の北スペインツアー
ピレネーの山々やバスク地方聖地サンティアゴ・デ・コンポステラへの旅全コース発表しています。

2014年ユーラシア旅行社のロマネスク芸術ツアー
1月中旬~下旬頃の発表を予定しております。
なお、3月の南イタリアロマネスクは残席わずか!お早めにご検討下さい。ロマネスク芸術の旅

株式会社ユーラシア旅行社
ロマネスクツアー担当一同

★年始は1/3(金)より通常営業いたします★

写真:スイス、ツィリスのサンマルティン教会天井パネルより
待機中の3賢者の馬
(ヘロデ王謁見時と聖母子訪問時の2場面)

| | コメント (0)

2013年2月22日 (金)

ユーラシア旅行社のホームページリニューアル!

皆様こんばんは、ちょっと(いやかなり)更新が滞っていてすみません。
先週開催しました北スペイン説明会はお陰様でご好評ユーラシア旅行社ホームページ頂き、ご来場いただきました皆様の北スペイン、ピレネーの旅のご参考のなったのであれば幸いです。
また、まもなく、南イタリア・ロマネスク10日間のツアーも出発!5月のフランス・ロマネスク以降各コース好調のロマネスク美術の旅も、早期予約割引の締め切が迫ってきていますので、どうぞお早めにご検討下さい。

さて、タイトルにも書いていますが、昨日よりユーラシア旅行社のホームページがリニューアルいたしました!

続きを読む "ユーラシア旅行社のホームページリニューアル!"

| | コメント (0)

2013年1月 4日 (金)

謹んで新年のお喜びを申し上げます

イギリス、キルペックのセント・メアリー&デヴィット教会 謹んで新年のお慶びを申し上げます。
皆様のご健康とご多幸を、心よりお祈り申し上げます。

2013年もユーラシア旅行社とロマネスク美術や北スペイン、サンティアゴ・デ・コンポステラへの旅をよろしくお願いたします。

(担当一同)

>イギリス、フランスやイタリアの小さな村や教会へ…ヨーロッパの旅はこちら

写真:イギリス、キルペックのセント・メアリー&デヴィット教会の扉口より
昨年の竜もそうですが、蛇はキリスト教美術ではあまりいい図像ではないのですが、
土着の信仰や異教の装飾も飲み込み発展したイギリスの教会には、こんな可愛らしい蛇(きっと…)がいました。
(柱の左のほうの彫刻です。頭が下向き)

| | コメント (0)

2012年7月19日 (木)

変な看板~お手洗い編~(北欧)

スペイン、アンダルシアにて

以前、変な看板のいたずら編でご紹介した、アンダルシアの看板、覚えておいででしょうか
それはこちら→→
結構猟奇的なものでした。

さて先日、北欧の旅で見かけた看板は、
通りすがりのいたずらではなく、確信犯的
このいたずら心はなかなかさりげなくてよいのではないでしょうか

続きを読む "変な看板~お手洗い編~(北欧)"

| | コメント (0)

2012年4月 2日 (月)

【共通テーマデー】私のお気に入りのドリンク~南国モヒート(クック諸島)

モヒート(キューバにて)今月のテーマを聞き、まず思い浮かんだのはスペインやイタリアの添乗では一日2~3杯飲むカフェ・マキアート、やカフェ・コルタード。
しかしお気に入り過ぎてつい前回の更新で紹介したばかりですので、
今日は別のお気に入りをご紹介します。
添乗中はアルコール・フリーなので、飲めませんが、
休暇中など土地のビールやワインの他によくたのむのが、これ、ラム酒のカクテル、モヒートです。

寒いところが苦手なので、休みはとにかく温かいところへ…と思っているので、爽やかなモヒートが最適
ラム系のカクテルは甘くて苦手、と思っていましたがモヒートやダイキリに出会ってからは、俄然見方が変わりました!

続きを読む "【共通テーマデー】私のお気に入りのドリンク~南国モヒート(クック諸島)"

| | コメント (0)

2012年1月 3日 (火)

謹んで新年のお慶びを申し上げます

イタリア、サンタ・マリア・ディ・チェッラーテ教会のドラゴン 謹んで新年のお喜びを申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

今年は竜の背に乗り、一層の飛躍する年となりますように。


ろま部員一同



写真は、イタリア、プーリア州のサンタ・マリア・ディ・チェッラーテ教会の回廊に住まうドラゴン。教会では珍しく、かわいいぽっちゃり系。

※2012年パンフレットのお届けが遅れており誠に申し訳ございません。
近日中に完成、送付の予定でございます。何卒よろしくお願い致します。

| | コメント (0)

2011年12月 1日 (木)

【共通テーマデー】私のクリスマスの思い出~世界のプレゼピオ~

マルタ、ゴゾ島のビットリア大聖堂のプレゼピオクリスマス、と聞き頭に流れるのは「クリスマスの12日」や「諸人こぞりて」のメロディーや、
カチカチのジンジャーブレッドマン、ドライフルーツたっぷりのケーキ、赤と緑と白のキャンディケーンの甘い香り。
綿をちらしたクリスマスツリーを飾っていたのはいくつの頃までだったでしょうか…

最近、クリスマス時期に気になるのは、
キリスト降誕のシーンを再現したジオラマ人形プレゼピオです。
イタリアのアッシジ、聖フランチェスコが始めたともいわれています。
(イタリアのプレゼピオについてはこちらの記事もご参照下さい。)
南仏のサントン人形も素敵ですね。
写真はマルタのゴゾ島、ヴィットリアの大聖堂にて。ふわっとしてる植物はカイワレのような若芽だそうです。
こんなお人形が、この時期のヨーロッパのあちこちの街角を飾ります。

続きを読む "【共通テーマデー】私のクリスマスの思い出~世界のプレゼピオ~"

| | コメント (0)

2011年11月 1日 (火)

【共通テーマデー】私が心奪われた動物~地中海沿岸の猫たち~

トルコ、エフェソスの猫 ロマネスク美術好きは動物好き?
真偽の程はさておき、ロマネスクのツアーに限らず、ヨーロッパの旅でも動物特に犬猫好きの方がお一人はいらっしゃり、柱頭や扉口の彫刻の合い間にせっせとのら猫・のら犬の写真をパシャリ。
地中海沿岸は取り分け気候が温かく、ホームレス猫・犬でも冬を安心して過ごせるということがなにより、
そして観光客が多く、写真のモデル料に美味しいご飯がもらえ(?)、彼らがレストランのオープンテラスで“客待ち”していても追い出さないおおらかな人々の気質が、のんびりと猫や犬が暮らせる要因なのでしょう。

続きを読む "【共通テーマデー】私が心奪われた動物~地中海沿岸の猫たち~"

| | コメント (0)

より以前の記事一覧