ジャンベのおはなし(西アフリカ)

先週末、東京近郊で開催された「UNHCR難民映画祭」に行ってきました。今年で4回目を迎え、ますます人々の関心を寄せているこの映画祭は、UNHCR(国連難民高等弁務官)が主催しています。世界の様々な地域で、この瞬間に必死に生きている人々の希望や、失望、力強さなどを描いた、世界中の映画を集めて上映する、映画好きのみならず、誰もが楽しめ、そして深く考えさせられる映画祭。
私が見たのは、2009年アカデミー賞主演男優賞にノミネートされたリチャード・ジェンスキン主演の「扉を叩く人」。簡単にあらすじを言ってしまうと、人種のるつぼ・アメリカを舞台に、アメリカにおける移民や不法滞在をテーマに描いた友情物語。この物語は、ある楽器が通じて広がっていきます。

その楽器とはジャンベ。ジャンベ?って思ってしまう方もいるかもしれませんが、ジャンベとは、西アフリカ地域、例えばマリ、ガーナ、セネガルやブルキナファソで演奏される太鼓みたいな楽器です。国によって、多少形が異なるので、興味がある方はいろいろ探してみてください。そのジャンベが奏でる陽気な音楽は、聞いているだけで、自然に体が動いてしまう、なんとも不思議な音色。映画を見事に演出してくれました。
この映画祭、今週の木曜日まで開催されています。難民というテーマに縛られず、少し仕事が早く終わったら、気軽に足を運んでみてください。 (吉村)
→西アフリカのツアーはこちらから
| 固定リンク
「2.自己紹介」カテゴリの記事
- ブロードウェイ、ミュージカルのお話(2009.10.21)
- 古きよきアメリカの香り(2009.10.13)
- ★1杯のコーヒーのお話★(グアテマラ)(2009.10.09)
- マサイ族のファッションチェック(ケニア)(2009.10.08)
- ジャンベのおはなし(西アフリカ)(2009.10.06)
「テーマ:音楽・芸術・スポーツ」カテゴリの記事
- 世界舞踊祭2012にいってきました。(2012.01.26)
- 早く食べたいメキシコ料理!タコス実践編その2と試食編(2011.11.25)
- こんなカボチャもあるんですね(カナダ)(2011.10.12)
- ペル-→フランス→タヒチを歩んだ有名人は?(2011.08.18)
- キューバ人の歌声から見るスペイン語講座(2011.07.11)
「国08:南部アフリカ」カテゴリの記事
- 2012年・今年の梅雨の過ごし方(2012.06.13)
- 来週月曜21日の朝は「金環日食」(2012.05.18)
- 【第2回】どんなとこ?こんなとこ(ナミビア)(2012.04.18)
- 【共通テーマデー】旅先で出会ったお花 (2012.03.01)
- アフリカの春!ジャカランダ(2012.02.27)
「文:吉村」カテゴリの記事
- もしも世界が半分なら…。 (メキシコ)(2010.10.12)
- 世界の乗り物~マイナー編~ (2010.09.17)
- 今夜の過ごし方~ロマンチック中米編~ (2010.09.07)
- 「そうだ、島に行こう」 (2010.08.17)
- 地球を歩く~私が好きな道~ (2010.08.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント