カナダに恋して(カナディアン・ロッキー)
こんにちは。逮捕!恋のリゾート法違反容疑、坂岸“あの妖精が助けてくれるに違いないわ”茉莉です。
2月15日から始まる2010年冬季オリンピック。真央ちゃん頑張って!上村選手頑張って!と旗を振りたい気持ちでいっぱいですが、そんな第21回の冬のオリンピック開催地は何を隠そう、我ら秘境チームが扱う「カナダ」です。
まずそんな開催地のちょっとした小ネタを。
オリンピックはカナダのバンクーバー近郊、北米最大のスキー場を有する山並みが広がるウィスラー山で開催されるとのこと。観光先進国でもあるカナダのウィスラー山は、1966年にスキー場がオープンし、その後インフラが整備されると同時に急激に人口が増えました。このままでは美しい自然が損なわれてしまう!ということで、乱開発を防止するために「リゾート法」という条例が制定されたそうです。利益だけを追求せず、州政府と住民が話し合い、開発にあたり厳しい制限を設けて現在に至るそうです。カナダの人々はそこを“桃源郷”と呼ぶとか。
そんな素敵なリゾート・ウィスラーにて今季オリンピックが開催されます。
しかしカナダはやはり初夏から秋が一番!これは、冬(2月…寒い!!)初夏(7月ロッキーが良い!)、秋(10月…紅葉が美しい!)と全ての季節を添乗員として訪れてみた後の感想です。
それでは今回は7月頃ベストシーズンを向かえるカナディアンロッキーのお話をちょっとします。
カナダ、と聞くとどういったイメージを持ちますか?
①アメリカ人と一緒にされると激怒する。
②モソモソ口を開けないで話すから(寒いからか)何を言っているか分からない。
(アメリカ人はマンモスと呼ぶ・・・偏見ですが)
③とにかく広い面積
そんなイメージを学生時代は持っていました。しかし知ってみると、人口たった3000万人しかいない国に、こんな雄大な自然が残されていること、そして彼らのオープンマインドな精神に驚かされました。
カナディアンロッキー周辺は、世界自然遺産にも登録されていて、4つの国立公園そして2つの州立公園が含まれます。バンクーバーの東部に位置し、エドモントンやカルガリーという街の空港を拠点にして訪れます。
①歩いて楽しい(国立公園内には無数のハイキング道がある!)
②高山植物が香る (緯度が高いので標高が低い場所でも高山植物に出会える!)
③山が美しい (マウントロブソンはカナダ最高峰)
④氷河に圧倒される (氷河の上を歩くこともできる!)
⑤野生動物に出会う (道すがら、羊やヤギ、運が良ければ熊にも出会える!)
⑥真っ青な湖が美しい (溜め息が止まらない程美しい氷河湖がたくさん!)
ご一緒したお客様が、「こんなに美しい世界は出会ったことないよ。」「スイスともニュージーランドとも違う魅力があるね。」と話していました。特に私が感動したのは氷河が溶けて作り出された湖の数々です。空に反射し、その氷河の屑が残っているらしく、乳白色のエメラルドグリーンのなんとも言えない美しい氷河湖に出会えます。どんな小説家の言葉も陳腐になってしまうほど、とろけてしまいそうな色をしています。まるで妖精が飛んでいそう!
最低限のルールさえ守れば、自由に観光が出来るカナディアンロッキー。お花を見ながら、山を見ながら歩い てゆったりと観光をするのがお勧めです。6月7月と日本の梅雨の時期は、爽やかな花咲くカナダへ毎年私は脱出したくなるのです。
そういえば友人がもうすぐカナダに引っ越すそうです。ユーラシアの社員でもカナダ在住経験者がいます。「世界で最も住みやすい町」に7年連続で選ばれている首都バンクーバーや国際都市トロント、仏文化を保有する美しいケベック、モントリオール、赤毛のアンの舞台プリンスエドワード島、英国調のお花が美しいビクトリア、どこも素敵でしたが、まだまだ隠れた魅力が沢山ありそうですね。
スキー好きの父の夢は、「カナダの雪を滑りたい」だそう。しかし夢のまた夢、毎年北海道の“カナダのリゾートスキー場を模倣した”スキー場に足しげく通っています。いつか連れて行ってあげたいものです。(坂岸)
| 固定リンク
「テーマ:自然・遺跡・歴史」カテゴリの記事
- 太平洋を渡った縄文人(フィジー)(2012.12.21)
- 【共通テーマデー】~マダガスカルで新発見!米粒サイズのカメレオン~(2012.05.01)
- ブエノスアイレスの酔っ払い!?(2012.02.20)
- イグアスの滝のアドベンチャーボート解体新書(2011.11.22)
- 動物専用道路とメガネ橋(カナディアン・ロッキー)(2011.10.17)
「国06:メキシコ・グアテマラ・コスタリカ等」カテゴリの記事
- ドント・ウォーリー、ウォーリードール(グアテマラ)(2012.12.06)
- カリブ海に佇むマヤ文明の至宝、トゥルム遺跡(2012.08.07)
- メキシコからきたマンゴー(2012.07.18)
- 世界遺産の大学(2012.04.27)
- グアテマラ名物!チキンバス(2012.02.21)
「文:坂岸」カテゴリの記事
- チェ(おい!)ゲバラ~!(キューバ・アルゼンチンア)(2012.11.20)
- 今話題のボリビアの塩はHOW MUCH?(2012.10.18)
- 暑さに勝つ!~南米編~(2012.08.08)
- 今週末はブラジルフェスティバルへGO!(代々木公園)(2012.07.19)
- パタゴニアのパンフレットが完成しました!(2012.06.20)
コメント