« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月

2010年2月26日 (金)

来週のテレビっち プラス(3/2~3/7)

 みなさん、こんにちは。常識にとらわれない常識人、吉枝“ロックンロールコンダクター”健一です。
 いつも月曜日にお送りしている今週のテレビシリーズですが、ちょっと事情がありまして、本日ご紹介します。今週の土日の分はこちらを参照頂きますが、ひとつ追加があります。

002

2/28 14:00~16:00 TBS
ピン子&壽賀子 野生の王国!アフリカ冒険ふたり旅
ピン子&壽賀子が世界三大瀑布のひとつ、ビクトリアフォールズを楽しみ超豪華列車に乗り最南端を目指します。

面白そうな番組ですね。この番組はサファリなんかもしてアフリカの魅力を満喫するみたいですよ。さてビッグ5は見られるのでしょうか?
ただ今日のTV情報は、本日集めた情報なのでいつもより情報が少ないのが申し訳ないですが、来週の目玉はTBSの世界遺産。2週にわたってベネズエラ、ギアナ高地のカナイマ国立公園の特集です。

 丁度ユーラシアの旅のギアナ高地の旅も2010年度のツアーが完成しました。

003

今年は、世界最大落差の滝エンジェルフォールの麓のラトンシート島に泊まる(寝るのはハンモックです!!)コースがあったり、世界遺産の街コロやマラカイボ湖、大湿原ロス・ジャネス、など他のベネズエラの見所を回るコースなど内容充実です。電子パンフレットもご覧頂けますので、是非ご覧頂ければと思います。
さあ、それでは今週のTV情報です。どうぞ。

続きを読む "来週のテレビっち プラス(3/2~3/7)"

| | コメント (0)

2010年2月25日 (木)

世界ふしぎ新発見 グランドキャニオン

みなさん、こんにちは。人生とは冒険という名の旅である、三橋“夜の冒険家”愛子です。

 パンフレットを12月に発表させて頂いて以来、大好評のアメリカ国立公園シリーズ。今日はそんなアメリカ国立公園の中でも、「誰でも一度は行ってみたい国立公園ベスト3」には入ると思われるグランドキャニオンにスポットを当ててご紹介したいと思います。

002

 大峡谷・グランドキャニオンは450キロメートルにも及び、アメリカ・アリゾナ州に広がっています。総面積は4930平方キロメートル。と言ってもパッときませんが、東京都全体の面積が2187平方キロメートルなので、グランドキャニオンに東京都がすっぽり2つは収まってしまう大きさです。こんなにも大きなグランドキャニオン、国立公園内を移動するにも一苦労・・・と思われる方もいらっしゃるかと思います。実際に、自然を保護するため、公園内では一般の自家用車は使用区間が制限されています。でも、無料のシャトルバスが運航しているから、心配無用です!なんと方面別に3種類もあるんです。赤、青、緑と色わけもされていて、公園内が町そのもの。雄大な自然に囲まれたロッジもあり、時には、リスなどの可愛い来客もやってきて、一週間でも滞在していたくなります。

続きを読む "世界ふしぎ新発見 グランドキャニオン"

| | コメント (0)

2010年2月24日 (水)

勝手にランキング~世界の像編~

こんにちは。炸裂!トリプルアクセル、石井“氷上の魔術師”久美子です。

先日、群馬県・高崎にある白衣観音(高さ41.8M)に行ってきました。
群馬県は私の地元ですが、今まで行った事がなく、
いつも遠くから”でかいなぁ~”と眺めているだけでした。
そこで、私自身も多くの国に添乗しているので、”世界で最も高い
像は何か?”知りたくなり、ちょっと調べてみました。

001

<第一位>
*ミャンマーのモンユアにある、レーチョン・サチャーニ・ムイ仏像
全長129.2M(台座も含む)!
日本の鎌倉にある大仏の10倍もあります。
但しこの像は2008年に完成したばかりです。

続きを読む "勝手にランキング~世界の像編~"

| | コメント (0)

2010年2月23日 (火)

おすすめ映画 ~インビクタス~

みなさん、こんにちは。日本を今一度せんたくいたし申候、高村“世の中に卍固め”陽子です。

001

いよいよサッカーワールドカップに向けて盛り上がる南アフリカ。その南アが舞台になっている先日から公開の映画『インビクタス』を早速観てきました。
テーマになっているのは、サッカーではなく1995年ラグビーワールドカップ。その前年に大統領に就任したマンデラ氏が、当時は白人のスポーツでしかなかったラグビーを国中で一致団結して応援することで、人種を超えて新しい南アを築く為の意識改革への礎石にしていったというお話です。

続きを読む "おすすめ映画 ~インビクタス~"

| | コメント (0)

2010年2月22日 (月)

今週のテレビ様(2/23~3/1)

 みなさん、こんにちは。またTV番組ばっかり書いてお前はテレビマンか?、吉枝“反省しま~す”健一です。
 さて、もうすぐ控えたJRの3月ダイヤ改正。ついに上野発の夜行列車にもメスが入り、上野と金沢を結ぶ“能登”と“北陸”が定期運行からはずれることになりました。既に東京発の客車ブルートレインも廃止になり、鉄道ファンとしてはさびしい限りです。ちょっとマニアックにいうと14系客車と489系が去るのもさびしい。
 特に私がはじめて乗ったブルートレインは北陸であり、おじいちゃん家にいくときに小さい頃から乗っていた列車でした。あの出発前のホームに響く電源車の音、出発する時の機関車から伝わる動力、すべり出すように動く出発の感覚、夜の闇に吸い込まれるような窓の景色、新清水トンネルを抜けると覆う雪景色・・・想い出は尽きません。
でも思ってみれば、車ならば上信越道を使えば4時間半あれば富山まで行けるし、深夜バスもブルートレインの3分の1の料金で行けるし、今旅情を求める以外にブルートレインに乗る理由はなくなったかもしれません。
 という訳で今週も我が秘境チームのTV番組案内。カナダの横断鉄道など一押しの番組もやっています。みんな、見逃すな!!

003

★2/23 08:50~09:00 NHK BS2
アメリカ魂のふるさと「オーロラの大地~アラスカ州・フェアバンクス」
デナリの美しい紅葉とオーロラチャンスがある9月を狙え。

★2/23 10:35~11:00 NHKh
生命の大地・地球「ロッキーの森と草原」  北米・イエローストーン国立公園
世界で最初の国立公園を是非堪能しよう。

続きを読む "今週のテレビ様(2/23~3/1)"

| | コメント (0)

2010年2月19日 (金)

長い飛行機を楽しく過ごす方法?!

みなさん、こんにちは。♪この大空に翼を広げ飛んでいきたいよ、いいなあ飛行機って、そうだ飛行機になろう、岩間“教官!がんばります”裕子です。

003

 先日、イグアスの滝とパタゴニア氷河への旅より帰国しました。モレノ氷河の大崩落に水量の多い大迫力のイグアスの滝。天気にも恵まれ、世界最大級の2大大自然をたっぷり堪能しました。ただこの大自然は日本のま逆、地球の裏側にあるのでそれはそれは行くのに沢山飛行機を乗り継がなければならないのです・・・。あれだけの物をこの目で見るにはこの飛行時間は致し方ないもの。でもせっかくの楽しい旅行、苦痛と思ったらもったいない。だったらこの長い飛行時間をいかに快適で楽しく過ごすかを考えた方が気持ちも楽になるかなと。初めて飛行機に乗った時はウキウキで窓側に張り付いて途中から雲で何にも見えない外をずーっと見てた記憶があります。そんなウキウキ心を取り戻そう!!

と言う訳で、今回は【飛行機を快適かつ楽しく?過ごす方法、岩間の場合です。】

続きを読む "長い飛行機を楽しく過ごす方法?!"

| | コメント (0)

2010年2月18日 (木)

第5回「添乗員のここが知りたい!」

恐ろしい話

みなさん、こんにちは。なんだ見えないのか?ゴースト永田町の幻、関口“透しカメラ内蔵式坊主”洋です。
 
 本日は隣の吉村が、出発間際で落ち着かない様子です。そんな吉村を、逆に帰国組みとも言える私や、対面に座る岩間がより一層のプレッシャーを与えております。

001

添乗前にはあんなことやこんなことなど、あれやこれやと恐ろしい事を想定するものです。本日はそんな添乗員の今までに体験した恐ろしい体験、っといいますか今回は私、関口の恐怖体験を書いてみたいと思います。

国内旅行では特に、「○○荘の201号室」とか「○○旅館のトイレには・・・」といった幽霊話があるものです。私はユーラシア入社前に、国内添乗をしていた時期もありましたので、本当に良く聞いていました。実際にそんな”噂の部屋”に泊まったこともあったほど。添乗員やドライバーがそういった部屋をあてがわれることはよくある話です。でも私は幸い、霊感もなく、幽霊を見たことも感じたことすらもありませんでした。でもそんな私がカナダであんなことになろうとは・・・・

それは約4年前に遡ります・・・私は「あそこは出る、あそこには何かいる!」と噂のホテルに泊まることになりました。国内旅行ではありがちな、ドライバーやガイド間で伝わる幽霊話。そんな噂付きのホテルで、しかも何を隠そう、まさに噂の部屋に泊まることになりました・・・歴史あるホテルにはいろんな意味でいろんな歴史があるものです。

続きを読む "第5回「添乗員のここが知りたい!」"

| | コメント (1)

2010年2月17日 (水)

勝手にランキング~忘れらないあの瞬間編:第3位~

 みなさん、こんにちは、あのゴリラを想うとまるで今でも君がそばにいるような甘酸っぱい香りが胸に沁みてくる俺の前世は絶対ゴリラのカズくんだ、吉村“今日はアンニュイなの”和馬です。

以前、関口がご紹介しておりますが、本日の私は「なんとも言えない気分」です。というのも、今週末からの添乗を控え、胃痛と歯痛に悩まされ、スカイライナーから見える佐倉の風車が見える瞬間を、刻一刻と待ち詫びている、そんな日々。
こんなときは、少し現実逃避をしてみて、少し過去を振り返りたくなってしまいます。
ということで、目を閉じれば今でも目に焼きついている思い出の瞬間を、本日から不定期に3回に分けて発表させて頂きます。

002

“やっと出逢えた!マウンテンゴリラ”
まず、秘境チームのゴリラ好きといえば、ご存知“岩間”ですが、実は私のゴリラ好きも負けていません!会社のパソコンのデスクトップは勿論ゴリラ。社内でもゴリラ好きはおそらく岩間と私だけですので、よく二人でゴリラの魅力について語り合うこともあります。なんで、ここまでゴリラを好きになれるかというと、やはりやっとの思いで出逢った喜びが思い出に加わっているからに違いありません。

続きを読む "勝手にランキング~忘れらないあの瞬間編:第3位~"

| | コメント (0)

2010年2月16日 (火)

『宇宙人との出会い(アメリカ・ニューメキシコ州)』

 みなさん、こんにちは。 今日も夜なべをして手袋を編みながら宇宙とのつぶやき交信を続ける、尾形”未確認添乗員物体”美絵です。

“未確認生物”、“宇宙人との交信!”、“U.F.O!!”などなど、ちょっと気になる見出しがメディアに頻繁に扱われた時期があったかと思います。私の記憶が正しければ、20年程前のことになるでしょうか...いつの時代も、こういった話題(存在)に熱い思いを抱く人たちがいて、そういった人たちの間では、こういった話題は常に熱いトピックなのだろうと思います。

 ということで本日は、宇宙人との出会いをご紹介します。

001_2

 もし誰かに「あなたはU.F.Oを見たことがありますか?」と聞かれたら、私は「イエス」と答えます。大抵誰もあまり信じてくれませんし、私もそれが本当にU.F.Oだったのかは未だにわかりませんが、きっとそうだったんだと思います。それは冒頭にも述べた、こういった話題がメディアに引っ張りだこだった時期のことです。田舎育ちの私の家の前は、田んぼと山。小学校にあがったばかりの夏の夕暮れ時、居間で祖父母と何をするでもなく、ぼんやりと過ごしていた時のことです。

続きを読む "『宇宙人との出会い(アメリカ・ニューメキシコ州)』"

| | コメント (0)

2010年2月15日 (月)

今週のテレビ殿(2/16~2/22)

 みなさん、こんにちは。♪こんしゅうの テレビ情報 もう追放 また仕分けるぞ それ蓮舫、吉枝“ジョイマンかよ”健一です。

 さてバンクーバー冬季五輪も始まりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?私共南米のパンフレットも2010年度のブラジル・ギアナ高地など「南米の大自然」パンフレットもようやく完成致しましたので、是非ご請求頂ければと思います。

002

引き続き今週も月曜恒例!!今週の旅のTV情報お届けします。

★2/16 04:15~04:20 NHK総合
シリーズ世界遺産100「プエブラ歴史地区~メキシコ~」

★2/16 17:50~18:00 NHKh
アメリカ魂のふるさと「鉄は国家なりき~ペンシルベニア州・ピッツバーグ」

★2/17 20:00~20:55 BS朝日
BBC地球伝説 「古代の黙示録:マヤ文明の崩壊」
高度に発達した壮麗な古代マヤ文明は、なぜ1200年前に突然、短期間で消滅したのだろうか?というマヤ文明崩壊の謎に迫る番組です。

★2/17 22:00~22:54 BS-TBS
地球百景・豪華客船でいくシネマクルーズ「可能性という名のエネルギーニューヨーク」
「ぱしふぃっく びいなす」で映画の舞台として数々の名作を生んだ地を字幕翻訳の戸田奈津子さんがナビゲートする番組です。
ヨーロッパからニューヨークに向かう豪華客船が舞台の「めぐり逢い」、ブロードウェイでもお馴染みの「ウエスト・サイド物語」の舞台ニューヨークの特集。

続きを読む "今週のテレビ殿(2/16~2/22)"

| | コメント (0)

2010年2月12日 (金)

バレンタインデーは幸せな日?

みなさん、こんにちは。今日も朝からコーヒーとパンとチョコレート、石井“バレンタインデ-・キィック、アチョ~”久美子です。

さて、もうすぐバレンタインデーですね。
皆さんは誰にあげますか?
かなり遠い記憶になりますが、私も学生の頃には手作りチョコレートを作った覚えがあります。

002

さて日本では女性から男性にチョコレートを贈る習慣になっているバレンタインデーですが、
海外では少し違っている国もあります。
私の大好きなメキシコでは、”愛と友情の日”としているので、誰が誰にプレゼントを
贈っても良いのです。
実際に現地のガイドさんにも聞いてみたところ、ちょうどツアーで不在になるので、出発前にお世話になった方々に配りますとの事でした。

またアメリカでは恋人や夫婦の場合、男性からプレゼントを贈る方が多いです。
羨ましいですね~。さらに身近でお世話になった方にプレゼントやカードを贈ったりする方もいるそうです。

続きを読む "バレンタインデーは幸せな日?"

| | コメント (0)

2010年2月10日 (水)

アニバーサリー0211

みなさん、こんにちは。ノーベル牛丼賞ノミネート、吉村“平和というたれがあるからこそ牛丼だ”和馬です。

002

明日は休日なのに、オフィスの外は生憎の空模様…。明日は建国記念日。そもそも、この建国記念日は何を持って、日本の建国としているかというと、「記紀」で神武天皇が即位したとされる日(紀元前660年2月11日)だそうです。2月11日は日本の他にもイランも建国記念日ですが、さて本日ご紹介するのは、建国記念日ではないですが、我等秘境チームが扱う、W杯に向けてアツくアツくなってきた南アフリカでも、ある意味、建国と言っても過言ではない出来事が起こりました。

続きを読む "アニバーサリー0211"

| | コメント (0)

2010年2月 9日 (火)

社内動物園 ~マダガスカル編~

002

 みなさん、こんにちは。なぜキリンと3匹の鳥は仲良くなれなかったのか、高村“飲んでもジラフ”陽子です。 

今日は私の好きな国の一つ、マダガスカルの動物を紹介しましょう。置いているぬいぐるみで一番のお気に入りはワオキツネザル。これは、チンバザザ動植物園のショップで買ったものです。(もちろん、添乗中ではありません。念のため。)本物と比べるとかなり微妙ではありますが。日本と違って、マダガスカルではぬいぐるみを目にすることがほとんどないので、見つけた時には大喜びで一緒にエリマキキツネザルも買い込んでしまいました。それももちろん社内動物園の一員になっています。
 ワオキツネザルは、シッポが縞々模様になっているのでワオ=輪尾なのですが、このシッポがとってもキュート。毛がふさふさした感じといい、思わず触りたくなります。一見愛ら

001_2

しいワオキツネザルですが、目の周りの黒い縁取りがちょっとつり上がっているので、顔は若干男前。さらに、顔だけではなくて一番男前なのがメス。群れのリーダーはメスで、他のグループとの縄張り争いの喧嘩もメスが先陣を切って向かっていくらしい。母親は子ザルを背中に背負ったまま戦うというからすごい。母は強しとはまさにこのこと。そんなメスだから、夫婦喧嘩など結果は明らか。独自の進化を遂げた最も古いタイプのサルのメスは強かった。思わず自分に置き換えてしまうのは私だけでしょうか、、、。

続きを読む "社内動物園 ~マダガスカル編~"

| | コメント (0)

2010年2月 8日 (月)

今週のテレビちゃん(2/9~2/15)

003

みなさん、こんにちは。  すもも協会理事選出馬、吉枝“すももも相撲ももものうち”健一です。

 さて本日も毎週お馴染みのコーナー、秘境チームの取り扱う地域のTV番組の紹介です。今週はアメリカの知られざる魅力やカナダが多く登場します。

★2/9 18:50~18:55 NHKh
シリーズ世界遺産100「古代都市チチェンイツァ~メキシコ~」
毎年2回春分の日と秋分の日に蛇が舞い下りるメキシコの代表的世界遺産の謎に解明。

★2/10 10:30~10:58 NHKh
知られざる野生「ピラルクー~アマゾンの皇帝」
南米・ブラジルのアマゾン川に済む、世界最大の淡水魚がいる。ピラルクーだ。その不思議な子育てのようすなど、なぞに満ちた生態に迫る。

続きを読む "今週のテレビちゃん(2/9~2/15)"

| | コメント (0)

2010年2月 5日 (金)

レンソイス白砂漠ってどんなとこ?(ブラジル)

001_4

みなさん、こんにちは。むかしむかしのことじゃった、お爺さんは山に芝刈りに、お婆さんは白砂漠に洗濯に、坂岸“白砂漠行ってもやっぱりセンタクロース”茉莉です。

以前日本のテレビにて世界の絶景100選の第2位に選ばれたレンソイス白砂漠をご存知ですか??2008年にNHKで放映されたのを見た方も多いかもしれません。現地のブラジル人いわく、世界中からレンソイス白砂漠の映像を撮りにテレビ局や記者が訪れるそうですが、日本のNHKが一番長く滞在して、一番詳しくレンソイスを紹介していると。なんだか日本人として嬉しいですね。

さて、レンソイス国立公園の正式名称は「レンソイス・マラニャンセス国立公園」。レンソイスとはポルトガル語でシーツを意味します。つまり真っ白なシーツを広げたような白い砂漠ということ。

続きを読む "レンソイス白砂漠ってどんなとこ?(ブラジル)"

| | コメント (0)

2010年2月 4日 (木)

満腹!あさみのスイート・メモリーズ~アルゼンチン編~

 みなさん、こんにちは。過ぎ去った生クリームも今は甘い記憶なの、井手“クレープの岸辺に咲いた甘いスイートピー”麻美です。

002

 ここ数日、雪が降ったりと寒さも非常に厳しい日々が続いていますが、寒くなればなる程スイーツが恋しくなるのは私だけでしょうか?
というわけで今回はスイーツにスポットを当ててご紹介させて頂きます。
今回はアルゼンチンのスイーツをご紹介させて頂きます。

●まずは、アイスクリーム部門では「カラファテアイス」です。

続きを読む "満腹!あさみのスイート・メモリーズ~アルゼンチン編~"

| | コメント (0)

2010年2月 3日 (水)

青い蝶、緑の鳥 (コスタリカ)

 みなさん、こんにちは。しあわせは歩いてこない、だからチャリンコでくるんだね、岩間“一日三歩、三日で七歩、三歩進んで五歩さがる、ッて合計何歩やねん?”裕子です。

 『鬼はぁ~そと、福はぁ~うち』今日は節分ですね。皆様は豆まきしましたか?
私は日本にいれば必ずやります。しかもちゃんと声だして!!歳の数だけ豆も食べます。小さい頃は食べれる数も少ないから足りなくて部屋にまかれた豆を拾って食べてた記憶がありますね。でも今はそんなにいいかなって思うくらい・・・
福、来ますかね。

004

今日は節分とは関係ありませんが、出会えると幸せになれる(福が来る?)青い蝶、緑の鳥の話。場所はこの前の温泉ブログでもふれた、コスタリカ。日本の七分の一程の面積のコスタリカは色々飛び出すびっくり箱。

続きを読む "青い蝶、緑の鳥 (コスタリカ)"

| | コメント (0)

2010年2月 2日 (火)

聖女アグネスがお届けする!世界の教会レポート~アメリカ編~

みなさん、こんにちは。雪~やコンコあられやコンコ、コン、コッ?、コンッ、ゴホゴホッ、ガハッ、ブァックショ-ン、三橋“効いたよね早めのかつ丼、ピンポーン”愛子です。
 
雪に触る機会なんて滅多にないため、昨日は家路に着くまでスーツケースを転がしながら、年甲斐もなく、はしゃいでしまいました。寒さは一入でしたが、普段見ている世界が一面銀色に変わり、とても神秘的でした。

003

 さて、第二回目の「アグネスの世界教会リポート」はそんな雪景色と相性ピッタリのアメリカはグランドティートン国立公園にひっそりとたたずむ、トランスフィギュレーション礼拝堂をご紹介します。

続きを読む "聖女アグネスがお届けする!世界の教会レポート~アメリカ編~"

| | コメント (0)

2010年2月 1日 (月)

今週のテレビどん

みなさん、こんにちは。はじまりました鉄子の部屋、吉枝“今日のゲストは103系のみなさんです”健一です。

 さて本日も先週に引き続きTV番組の紹介です。今週はカナダ大陸横断鉄道のカナディアン号などが登場します。

004

★週末のシンデレラ 世界!弾丸トラベラー
光浦靖子さんが南アフリカへ行って、動物達と一緒に結婚式を挙げる“サファリウェディング”をするそうです。またアフリカならではのロッジなどの紹介も出きます。
2/6 23:30~23:55 日テレ

★BBC地球伝説 「大自然の国・カナダを行く 2 カヌーの旅」
過酷な大自然とその開拓に挑んだ過去の探検家たちの足跡をたどる。今回は毛皮貿易の拠点となったオンタリオ州のフレンチ・リバーを訪ねる。当時の毛皮貿易の面影を偲びます。
2/2 20:00~20:55 BS朝日

★ハイビジョン特集「はだしの歌姫の一世紀~ザンジバル・風待ちの島で~」
インド洋の西に浮かぶザンジバル島。そこに住む、推定95歳の「はだしの歌姫」を特集。島の歴史を歌にのせて紹介するそうです。
2/3 09:00~10:50 NHK h

★通が教えるハワイの楽しみ方 ハワイ島編
通しかしらないハワイの大自然の楽しみ方。
2/3 19:00~19:54 BS日テレ

★世界・夢列車に乗って「中部カナダ 雪原を走る寝台特急カナディアン号」

002

ついにきました大陸を横断する寝台特急カナディアン号。トロントからバンクーバーまで3泊4日の旅があますことなく体験できます。
2/3 20:00~20:54 BS-TBS

続きを読む "今週のテレビどん"

| | コメント (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »