今週のテレビ嬢(5/18~5/24)
みなさん、こんにちは。進化を忘れた神様の忘れ物、吉枝“絶滅危惧添乗員”健一です。
さて本日もテレビ紹介となりますが、今週の目玉は世界最大落差を誇るエンジェルフォールがまたBSでハイビジョン、5.1サラウンドでの放送があります。その剥き出しになった卓状台地
はまさに20億年前の世界。コナンドイルが恐竜がいるという失われた世界そのままの姿が残っている場所です。あの風景を見ると本当に恐竜がまだいるのではないかと感じてしまうのは私だけではないはずです。
ところでこの恐竜・・・やはり一度見てみたいですね。日本で恐竜といえばやっぱり福井の勝山でしょう。福井県立恐竜博物館はそのスケール、規模でいって群を抜いてますし、かつやま恐竜の森でも思いっきり遊べますね。東京でいえば国立科学博物館。ここの地球館、地下のティラノサウルスの骨組み標本レプリカなどは何度見ても想像力を掻き立てます。
また化石発掘は楽しい!先日は、群馬県の神流町の恐竜センターに行き、化石発掘を体験してきましたが、ここは国道299号線の壁面に恐竜の足跡が残っているという凄い所なんです。その神流川という川の近くで発掘体験をするのですが、もともと太古は浅瀬だったという場所で、しじみや巻貝などの化石が多くとれます。さすがに恐竜のものはなかったですが、大人も子供も夢中になりあっという間に時間が過ぎてしまいました。
また恐竜の本場といえば、アメリカやカナダ。ユタ州やワイオミング州、カナダのアルバー
タ州ではあちらこちらで恐竜の化石が発掘され、様々な化石発掘プログラムもあります。
最近特に話題なのが、アルゼンチンのアンデスにある世界遺産にも指定されているイスチグアラスト州立公園。ここは三畳紀の堆積物の地表に露出しているという凄い場所。当然恐竜の化石は多く発掘され、世界最古の恐竜の化石もここから発掘されたそうです。また三畳紀とは爬虫類や哺乳類の中で恐竜達が誕生した時期。ここから恐竜誕生の秘密に関わる研究も続けられているそうです。
世界の恐竜発掘ツアーを是非企画したいですね。是非こんな所に行きたいとのご意見があれば教えて下さいね。しかもこの辺りは、もちろんアンデスなどもともと海底だった場所が隆起した場所なので、岩が侵食された不思議な造形というか本当に地球の歴史を感じられる場所が目白押しなのです。
ちなみに私が好きな三畳紀の生物はゲロトラックス。時間があったら今度図鑑で見て下さいね。
という訳で徒然なるままに書きましたが今週のTV番組紹介です。
5/18 22:00~23:50 NHKh
5.1旅はBS~BSトラベル・世界の絶景~「天空から降る巨大瀑(ばく)布」
ギアナ高地の核心、カナイマ国立公園のテーブルマウンテンとエンゼルフォールに分け入り、壮大でダイナミックな景観を5.1サラウンドの臨場感と共に紹介する。
ハイビジョンで世界最大落差エンジェルフォールを体感しよう。これは絶景!弊社でも人気のギアナ高地を大特集。
5/19 12:30~14:00 NHKh
プレミアム8<紀行> 世界一番紀行「世界で一番高い湖~ペルー ティティカカ湖~」
汽船が航行可能な湖では世界一高い南米のティティカカ湖。湖上には、トトラというアシの一種でできた“浮き島”がある。ティティカカ湖にトトラと共に生きる暮らしを見る。
湖上には多くの人工の島があり、トトラというアシの一種の根と土を組み合わせたブロックの上に、トトラを積み重ねて作った“浮き島”である。人々はそこにトトラの家を建てて暮らす。トトラの若芽を食べ、トトラの船に乗り、漁をする。トトラと共に生き、トトラの恵みをいかす、そんなティティカカ湖の暮らしを見つめる。
5/19 20:00~20:55 BS朝日
BBC地球伝説 「古代からのメッセージ:エル・ドラド黄金伝説の真実」
どこかに存在するというエル・ドラドの伝説。はたしてエル・ドラドは実在したのか?
16世紀、多くのスペイン人がエル・ドラドの噂を聞きつけ、富を略奪するため南アメリカへ押し寄せた。エル・ドラドは実在したのか?様々な証拠からエル・ドラド伝説の真偽を検証し、意外な実像を明らかにするという番組です。
5/19 22:00~23:15 NHKh
旅はBS~BSトラベル・世界の絶景「奇跡の大峡谷を行く グランド・キャニオン 」
またまた絶景!深さ1600mにも及ぶ大峡谷をハイジジョンで体感します。
5/20 11:30~12:00 NHKh
野生の神秘「ガラパゴス~今も目の前で進化が」
そう、今も進化中なのです。弊社のツアーでは、船で周遊する事により、多くの島を巡ることができ多様な生き物に出会うことが可能です。
5/20 12:50~13:00 NHK教育
はろ~!あにまる「マダガスカルのサル~インドリ」
CGキャラ「Dr.ダーウィン」が哺乳類を求めて東回りで地球を一周する。今週は、アフリカの東に浮かぶマダガスカル島に、独特の進化を遂げた不思議なサルたちを訪ねる番組。
5/21 10:00~11:50 NHKh
ハイビジョン特集 人生のロングトレイル~アメリカ 3500キロメートルの道のりアメリカ東の山脈を縫うように続く全長3500キロの自然道「アパラチアントレイル」。人生の転機に際し、生き方を問い直すため完全踏破に挑む人たちの心の旅を追う。北米大陸東部の山脈を縫うように続く、全長3500キロの「アパラチアントレイル」。豊かな自然が息づく深い森を南から北へとのびる自然道だ。近年、この全行程を半年間かけて歩く過酷な旅に挑むアメリカ人が増えている。失業や離婚、戦争からの帰還など、人生の転機に際し、自分自身の生き方を見つめ直し、新たな目標をつかもうとする人々だ。荒々しくも美しい自然の中、それぞれの人生をかけた現代アメリカ人の心の旅を追うという番組です。
5/21 23:00~23:30 BS-TBS
アメリカの町「モンタナ州ボーズマン 恐竜とカウボーイの町」
アメリカの様々な町を訪れ、知られざるアメリカの姿、多様なアメリカの姿を映し出していく紀行番組。イエローストーンの玄関口ボーズマンを大特集。
5/22 12:00~12:25 NHK BS1
生命の大地・地球「サバンナのオアシス」
東アフリカ・ムジマスプリングス
5/22 19:00~19:30 BS-TBS
THE世界遺産「中央アマゾン保全地域群~ブラジル~」
南米を流れるアマゾン川は流域面積世界一を誇り、長さ6500キロとも言われるその中ほ南米最大の自然保護区「中央アマゾン保全地域群」がある。雨季のアマゾン川の氾濫で流域の熱帯雨林は独特の生態系を形成、モザイク状に広がる沼や湖は巨大な淡水魚ピラルクーやカワイルカなどの哺乳類、肉食の怪魚ピラニアなどアマゾンならではの生き物の生息地となるこの地をご覧頂きます。
5/23 21:00~22:55 BSジャパン
生命の宝庫 パプアニューギニアの森と海
生命力溢れる地球最後の楽園、パプアニューギニアの多彩な文化と手つかずの大自然に、ハイビジョンならではの圧倒的な映像美で迫る。
「密林に今も伝わる伝統文化」 700以上の民族が暮らすパプアニューギニアには、様々な伝統儀式が各地に残されています。「シンシン」と呼ばれる伝統的な踊りのほか、各地に残る様々な伝統儀式と、独自の文化を育む人々の暮らしを紹介する番組です。
5/22 23:15~23:20 NHK総合
シリーズ世界遺産100「ウォータートン・グレーシャー国際平和公園」
「ウォータートン・グレーシャー国際平和公園~アメリカ/カナダ~」 森と氷河の美しい世界。世界で唯一の国境を越えて世界遺産に指定された2公園をご紹介。
| 固定リンク
「3.お勧めTV番組情報」カテゴリの記事
- 今がベストシーズン!パタゴニア(2013.01.29)
- 私の好きな旅行番組(2012.02.15)
- 今週のTV車掌(8/4~8/10)(2011.08.02)
- 今週のTVスイマー(6/21~6/26)(2011.06.20)
- 今週のTV海賊(6/14~6/19)(2011.06.13)
「文:吉枝」カテゴリの記事
- 世界の航空会社 ボリビア編(2011.12.06)
- 今週末は旅行博に行こうの巻(2010.09.22)
- 飛行機の番号(2010.09.21)
- はいっ先生!リオのカーニバルって本選に限りますよね?(2010.09.16)
- 今週のムッシュTV(9/13~9/20)(2010.09.13)
コメント