我が家の隠し味!!(ギアナ高地)
みなさん、こんにちは。今日は踊ろうロックの日、岩間“ロックとロールのサンドイッチ”裕子です。
私の友人で、食べ物には何にでもマヨネーズをかける友人がいます。皆さまはマヨネーズ派?醤油派?それともソース派?勿論、素材の味を味わうこと、これは大前提ではありますが、ちょこっと欲しい、そんな味。現地へ行ったのなら現地の味で!!心では思っていても、長いツアーになると恋しくなる日本の味。やはり醤油ですかね。ご飯に、お魚に、お肉に、と何にでもあう。美味しい料理が懐かしさも加わり更に美味しく感じられる事もある。
そんな日本人の醤油なるものをギアナ高地の村で見つけました。カラカスなどの大都市と違い、先住民が多く住むこの地域にある彼等の特製ソース。地元の食堂のような所でも最初からテーブルの上に置いてあるものでなく裏メニュー的にお願いするとキッチンから持ってきてくれる。先住民のソース、『クマジ』と言って辛いソースでソースの中には何と蟻が入っているのです。ベースはユカ芋(マンジョカ、キャッサバ)。
南米やアフリカの食事でたびたび目にするポンデケージョや
ウガリなども元はこのユカ芋だ。毒性のあるユカ芋の搾り汁を毒抜きの為に数時間煮、それに蟻を加えて出来上がるのですが、この蟻がけっこう大きく一瞬ためらう。蟻の頭だかお尻だかの噛んだ瞬間のガリッの歯ごたえにはちょっぴりゾワッとする。が、ギアナ高地の名物?チキンにほんの少しつけてみると肉の味がぐっとしまり美味さ倍増!!すっかり気に入ってしまいました。
現地の人は肉だけでなくスープに入れたり、先住民のパン(やはりユカ芋で作った)につけて食べたりと大活躍なソースなのです。
お手製の物でその家庭によって若干辛味も強いものもさほど辛くないものもあり、また蟻のかわりに煮干みたいな小魚が入ってるところもありました。
いつでも絶対あるとは限りませんが(きらしてる事もしばしば)もしあれば是非、お試し下さい。
※写真はベネズエラの名物アレパ。トウモロコシの粉からつくったものでパンの中は少し空洞になっており、それにハム、チーズ、トマトが入ったいり卵を挟んで食べるのが代表的な朝ごはんです。
| 固定リンク
「テーマ:食べ物・飲み物」カテゴリの記事
- 【共通テーマデー:暑い日におすすめの一品】 紫色のゼリー(ペルー)(2013.06.04)
- 美味!エチオピアコーヒー(2013.04.25)
- あのリャマが忘れられない・・・ (2013.03.07)
- ご存じでしたか?チョコレートの起源(グアテマラ)(2013.02.21)
- 寒い日々から抜け出して・・・(2013.01.22)
「国04:ギアナ高地・ベネズエラ」カテゴリの記事
- 千メートルの落差に体がすくむエンジェルフォール(2012.05.07)
- 忘れえぬ風景 ~ロライマトレッキング~(ベネズエラ)(2011.11.30)
- 虫には負けない旅へ(2011.02.16)
- 失われた世界が失われないうちに…。 (2011.01.06)
- 我が家の隠し味!!(ギアナ高地)(2010.06.09)
「文:岩間」カテゴリの記事
- 暑い夏を上手にすごす方法!?(2012.08.07)
- 4年に1度の・・・(2012.02.29)
- 旅で癒された○○。パート1(2012.02.09)
- 明けましておめでとうございます。(2012.01.04)
- スーダンのスイーツ(2011.12.14)
コメント