世界で聞いたビート!!(音楽)
みなさん、こんにちは。潮風を頬に受け 裸足でかけてくわ、坂岸“全日本砂浜100m走金メダリスト”茉莉です。
ユーラシアの旅では、9月27日発でアメリカ東部・南部大縦断物語16日間というツアーが出発します。このツアーは、そのツアー名の通り、アメリカの東海岸からバスで深南部へと移動する旅です。以前、我が秘境チームの吉村が1週間にわたり、この地域のご紹介を致しました。
明日から添乗の私は、どうしても緊張で以前、関口がご紹介したように添乗ブルーに入っております。決して添乗が嫌い、という訳はなく、添乗の出発前は添乗員が皆味わう緊張が身体を走るのです。その緊張をほぐすには・・・、私はいつも音楽に頼ります。
先ほどご紹介した、アメリカ東部南部のツアーも旅終盤は毎日カントリーやブルース、そしてジャズなど生の音楽を楽しめるツアーなんです。
私が大好きなブラジルのTRIBALISTAというグループのCDを昨晩は聞きながら、気持ちを盛り上げて寝ました。ブラジルに行った際は、CD屋さんでTRIBALISTAと聞いてみてください。 Arnaldoと、Carlinhos BrownとMarisaのトリオのグループです。
さて、音楽で気持ちを盛り上げている私が本日ご紹介するのは、秘境チームで出会う生の音楽です。もちろん、その国で絶対に出会えるバンドという訳ではないのですが、ラテンの血が流れる中南米は、どこでも音楽で溢れています。またアフリカも、独特のハーモニーの素晴らしいゴスペルのような音楽に出会うことが出来ます。
1)南アフリカで会った子供バンド
南アフリカのケープタウンで歩いていると、様々なストリートミュージシャンに出会えます。この子供たちは、楽器なしで、声のみでリズムとハーモニーを作り出していました。魅せられて、その場から離れがたく30分近く、彼らの演奏に聞き入りました。
2)ジャマイカのレゲエシンガー
ジャンベのような打楽器で、独特のリズムで演奏。観客たちはその場で踊りだします。
3)メキシコのマリアッチ楽団
メキシコを代表する音楽。メキシコと言えば、大きなソンブレロ(帽子)とギター、そしてブーツというイメージですが、この音楽は、バイオリンやトランペット、フルートなども使われ、ちょっとオーケストラのよう。ゆったりとしたリズムの明るい音楽。最近のメキシカンポップミュージックを聴いていても、マリアッチのリズムを取り入れたものも多いそうです。
4)キューバのソン!
以前、ご紹介しましたがキューバのレストランや道で聞くことができるソン。コンガやボンガという打楽器と一緒に、独特の6連のリズムを刻んで、シンコペーションで構成されるラテン音楽。キューバを訪れれば、絶対に出会えるリズムですね。
明日から、ナミビアに行ってきます。ナミビアも南部アフリカの国の1つです。多くの民族が住んでいる国ですが、今回はどんな音楽に出会えるでしょうか。南半球の乾いた春の風と一緒に、素敵な音が聞こえてくることを期待して、行ってたいと思います。
| 固定リンク
「テーマ:音楽・芸術・スポーツ」カテゴリの記事
- 世界舞踊祭2012にいってきました。(2012.01.26)
- 早く食べたいメキシコ料理!タコス実践編その2と試食編(2011.11.25)
- こんなカボチャもあるんですね(カナダ)(2011.10.12)
- ペル-→フランス→タヒチを歩んだ有名人は?(2011.08.18)
- キューバ人の歌声から見るスペイン語講座(2011.07.11)
「文:坂岸」カテゴリの記事
- チェ(おい!)ゲバラ~!(キューバ・アルゼンチンア)(2012.11.20)
- 今話題のボリビアの塩はHOW MUCH?(2012.10.18)
- 暑さに勝つ!~南米編~(2012.08.08)
- 今週末はブラジルフェスティバルへGO!(代々木公園)(2012.07.19)
- パタゴニアのパンフレットが完成しました!(2012.06.20)
コメント