はいっ先生!リオのカーニバルって本選に限りますよね?
みなさん、こんにちは。1986カルロストシキとおらが村トライブ、吉枝“君は1000%”健一です。
いや~昨日はびっくりしましたね。遂に実弾が飛びました。6年半ぶりの為替介入ということで本日もドル円は85円60銭あたりをもみ合っているようです。ドル円に関しては、124円前後をピークに3年間円高トレンドは続いています。もちろん今の経済状況からいって円が買われることはないはずなのですが、ドル金利が上がる材料もない。史上最安値の79.75円前後になったらドル円では未知の世界がやってくる訳です。という事で目が離せない為替相場ですが、本日は金利も高く資金の流入が続くブラジルから2011年度リオのカーニバルを発表します。
既にパンフレットは出来上がっておりますので、お手元にお持ちの方もいらっしゃると思いますが、今日は特集ページと電子パンフレットをご紹介したいと思います。
リオにカーニバルは本選に限る
2011年リオのカーニバル本選パンフレットはこちら
リオのカーニバルには、大きく分けて本選とチャンピオンパレードがあるのですが、ユーラシア旅行社では本選にこだわっています。特集ページに詳しく記載しておりますが、リオのカーニバルはショーではありません。はっきり言って戦いです。選ばれた1軍の選手達が全精力をかけて戦う競技なのです。優勝チームには数億円の賞金が入り、名声、憧れと誰もが夢見るチャンピオンをかけて戦う場なのです。当然選手達も観客達も本気であり、その熱気がリオのカーニバルの魅力であり、それが世界に名だたるカーニバルとして存在するのです。
その一方チャンピオンパレードは、その真剣勝負が終わってみんなにお披露目するパレ
ードです。しかしそれでも迫力はありますから、初めて見るのがチャンピオンパレードだとしてもこれは凄いと驚くはずです。でもそれは本当の本物の熱気ではないのです。戦い終わった清清しい熱気なのです。リオのカーニバルではなくてリオのチャンピオンパレードと名乗るべきなのです。本物はもっと凄いのです。
リオのカーニバル本選特集はこちら
確かになんとなく見たいぐらいだからどっちでもいいよという人もいるでしょう。しかし我々旅行会社の仕事は、旅を通じて感動を提供する仕事です。それは地球という大自然と出会う感動、人と人とのつながりの感動、音楽や芸術などにふれた感動など大小様々な感動がありますが、人が本気になっている迫力に触れた時、自然と人は感動します。その感動を味わって頂きたいという心を込めてパンフレットを作ってい
ます。当然チャンピオンパレードの方がチケットやホテル代金も安いのですから、リオのカーニバルと謳って安めの商品をつくろうという発想もありですが、それは安い商品を作ろうという考えがありきの商品です。その打算が入った瞬間に本気で感動してもらいたいという熱意は無くなってしまいます。もちろん料金は商品において最も大事な要素です。車のグレードのように様々な料金体系はラインナップとして用意しなければなりません。でもそれは商品戦略です。商品戦略の前では大概作り手の本気の
思いは泡になります。本選という最高の舞台を味わって頂く為に、その中でいかに無駄なコストをはぶき値ごろ感のあるお値段が提供できるか?パンフレットができるまで、その答えと戦いながら過ぎ去った数ヶ月でした。
すいません、私ちょっと興奮してきてしまいました。リオの熱気が少し蘇ってきてしまったかもしれません。ところで私は自称バンドマンですが、バンドで曲を演奏するにあたって同じ音を弾いていたとしても同じテンポをキープしていたとしてもその仕上がりは毎回違います。目にみえない音のうねり、グルーブがどこからか降ってくるときがあるのです。プロの演奏でさえ、出ている音が重なっているだけの時もあれば、出ている音がグルーブとして一体になってうねっている時があります。それは決して目に見えませんが、その場にいた人間しか体験できない音のうね
りの中に入っていける時があるのです。その正体はわかりませんが、私は人が持っている「気」だと思っています。その「気」が一つになった瞬間に奇跡が生まれるのです。それは、生命の誕生以来数十億年の間に極限まで進化してきた人間の持っている不思議な力だと思っています。限界に挑戦して何とか越えようと先祖が常に思ってきたから今の人間の姿まで進化ができたんだと思っています。それが生命に宿った「気」なんです!!
すいません、また職場なのに私またまた一人で興奮してしまったようです。でもリオのカーニバルにはその「気」が感じられるから感動するんだと思います。
そして「本気」に「楽」や「愉」が両立するブラジルって凄いなって思います。
| 固定リンク
「国02:ブラジル」カテゴリの記事
- 【共通テーマデー】私の好きなマイナスイオンの場所(アルゼンチン・ブラジル)(2013.04.02)
- 2014年、サッカーワールドカップを見にいくのなら・・・(ブラジル)(2012.10.02)
- 話題沸騰のリオでカーニバル!(2012.09.20)
- イグアスの滝で涼む(2012.08.15)
- 暑さに勝つ!~南米編~(2012.08.08)
「文:吉枝」カテゴリの記事
- 世界の航空会社 ボリビア編(2011.12.06)
- 今週末は旅行博に行こうの巻(2010.09.22)
- 飛行機の番号(2010.09.21)
- はいっ先生!リオのカーニバルって本選に限りますよね?(2010.09.16)
- 今週のムッシュTV(9/13~9/20)(2010.09.13)
コメント